5月22日 の「クローズアップ現代」に、藤原帰一さんが出演!
藤原帰一さんってどんな人なのか気になり調べてみました。
今回は、『藤原帰一(国際政治学者)のプロフィールは?学歴や経歴についても!』
と言うタイトルで、藤原帰一さんについてお伝えしたいと思います。
どうぞ最後までごゆっくりお読みください。
スポンサーリンク
藤原帰一のニュース
クローズアップ現代
密着!G7サミット ヒロシマの思いは届いたのか
5月19日からのG7広島サミット。
被爆地に初めて首脳が集う。ヒロシマの思いは届くのか。
国際政治の舞台裏で奔走した広島の市民たちに密着、今回のサミットを検証する。
番組内容
ヒロシマの思いは届くのか―。
19日からG7広島サミットが始まる。
ロシアによるウクライナ侵攻後、核兵器使用の懸念が高まる中、被爆地・広島に
初めて首脳たちが集う。
ただ、被爆者をはじめとする市民の間では、サミット開催が
パフォーマンスに終わるのではないかとの不安も根強い。
国際政治の舞台裏で世界の首脳やメディアに情報やメッセージを伝えようと、
自ら奔走する広島の市民たちに密着。
サミットの意義を検証する。
出演者
【出演】東京大学未来ビジョン研究センター客員教授…藤原帰一,
【キャスター】桑子真帆,【語り】安元洋貴
引用:「クローズアップ現代」の番組案内から
藤原帰一のプロフィール
出展:Twitter
人物情報 | |
---|---|
生誕 | 1956年6月16日(66歳)![]() |
国籍 | ![]() |
出身校 | 東京大学 イェール大学大学院 |
学問 | |
研究分野 | 国際政治学、比較政治学、フィリピン政治研究 |
主な受賞歴 | 第10回南北文化コミュニケーション賞(2001年) 第26回石橋湛山賞(2005年)(『平和のリアリズム』) |
出展:Wikipedia
スポンサーリンク
藤原帰一の経歴
出展:Twitter
経歴
東京都出身。
東京銀行に勤務する父の関係で幼少期をニューヨーク近郊で過ごした帰国子女である。
1975年麻布高校、1979年東京大学法学部をそれぞれ卒業し、
1984年東京大学大学院博士課程単位取得満期退学。
フルブライト奨学生としてイェール大学大学院に留学。
1984年から1987年まで東京大学社会科学研究所助手、
1987年から1992年まで千葉大学法経学部助手・助教授、
1992年から1999年まで東京大学社会科学研究所助教授、
1999年4月から2022年3月まで東京大学大学院法学政治学研究科教授を歴任したほか、
2017年4月 からは東京大学政策ビジョン研究センター長
(2019年4月から2021年3月まで東京大学未来ビジョン研究センター長)
を務めた。
その他、フィリピン大学アジアセンター客員教授
・米国ウッドローウィルソン国際学術センター研究員
・ジョンズ・ホプキンス大学高等国際研究院客員教授
・英国ブリストル大学客員教授などを務めた。
著書
『戦争を記憶する――広島・ホロコーストと現在』
(講談社[講談社現代新書]、2001年、ISBN 4061495402)
『デモクラシーの帝国――アメリカ・戦争・現代世界』
(岩波書店[岩波新書]、2002年、ISBN 400430802X)
『「正しい戦争」は本当にあるのか――論理としての平和主義』
(ロッキング・オン、2003年、ISBN 4860520319, 再刊 講談社+α新書、
2022年、ISBN 4065285763)
『平和のリアリズム』(岩波書店、2004年)
『映画のなかのアメリカ』(朝日新聞社[朝日選書]、2006年、ISBN 4022598956)
『国際政治』(放送大学教育振興会[放送大学大学院教材]、2007年、ISBN 4595135041)
『戦争解禁―アメリカは何故、いらない戦争をしてしまったのか』
(ロッキング・オン、2007年、ISBN 486052067X)
『新編 平和のリアリズム』(岩波書店、岩波現代文庫、2010年、ISBN 978-4006002367)
『これは映画だ!』(朝日新聞出版、2012年、ISBN 402331076X)
『戦争の条件』(集英社、集英社新書、2013年、ISBN 4087206866)
『不安定化する世界――何が終わり、何が変わったのか』
(朝日新聞出版、2020年、ISBN 4022950641)
ほか
出展:Wikipedia
ネットの反応
今夜7時半からの #クロ現 は…
◤密着!G7サミット
被爆地・ヒロシマの思いは届くのか◢出演 #藤原帰一
(東京大学未来ビジョン研究センター客員教授)見逃し&同時配信はこちら👇 https://t.co/ttHOOWK6am
— NHKクローズアップ現代 公式 (@nhk_kurogen) May 21, 2023
#クローズアップ現代 22日(月)は広島特集。今回の「広島ビジョン」を藤原さんがどうスタジオで話されるか、注目したい。
G7広島サミットが今こそ重要な理由とは 藤原帰一さんに聞く – クローズアップ現代 – NHK https://t.co/l3fZ1vFH1h
— 田村銀河 Ginga Tamura🌍 (@ginga_tamura) May 21, 2023
「変わる広島」藤原帰一 片山実咲 久保田智子 “優しすぎるヒロシマ”になっていないか……G7広島サミットを機に考える(2023/05/21)https://t.co/L5pllnd4ml #ss954 #radiko #tbsradio
— 河村書店 (@consaba) May 21, 2023
記事を抜粋/
「日本国憲法前文の『専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めている国際社会において、名誉ある地位を占めたい』というくだりに注目すべきです。
(インタビュー)国際秩序のリアリティー 国際政治学者・藤原帰一さん:朝日新聞デジタル
https://t.co/lLrEjS1BVs— Emiko.I (@pkvaFziHVOuZaIk) May 21, 2023
(時事小言)G7広島サミット 核抑止ではなく廃絶を 藤原帰一:朝日新聞デジタル https://t.co/ogWKivbaOL 〈だが、核兵器の不使用は核軍縮ではない。ロシアと中国に対する西側諸国の結束を第一に求めるなら、核のない世界どころか、核抑止に頼る必要性を確認するサミットになりかねない〉。
— 098 (@Q_vay11) May 20, 2023
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、『藤原帰一(国際政治学者)のプロフィールは?学歴や経歴についても!』
と言うタイトルで、藤原帰一さんについてお伝えしました。
「核兵器の不使用は核軍縮ではない。
ロシアと中国に対する西側諸国の結束を第一に求めるなら、
核のない世界どころか、
核抑止に頼る必要性を確認するサミットになりかねない」
イクサの無い世を作ろうとしてイクサして来たのが人類かな?
平和を求めるから戦争が起きるなんて馬鹿みたいですよね~♪
今回も最後までお読みいただき有難うございました。