4月29日の「題名のない音楽会」に藤原道山さんが出演!
藤原道山さんってどんな人なのか気になり調べてみました。
今回は、『藤原道山のプロフィールと最終学歴は?経歴や活動についても!』
と言うタイトルで、藤原道山さんについてお伝えしたいと思います。
どうぞ最後までごゆっくりお読みください。
スポンサーリンク
藤原道山のニュース

題名のない音楽会
「クラシック奏者が演奏したい平成ポップスの音楽会」…
最近、若者たちの間で平成に流行したポップスが再注目されていますが、
世代を超えて愛される曲をご紹介します。
番組内容
最近、若者たちの間で平成に流行したポップスが再注目されています。
ということで今回は、クラシック奏者が演奏したい、
世代を超えて愛される「平成のヒットソング」をお送りします!
出演者
【司会】石丸幹二
武内絵美(テレビ朝日アナウンサー)
【ゲスト・演奏】藤原道山(尺八)、多久潤一朗(フルート)、廣津留すみれ(ヴァイオリン)
【演奏】大井駿(チェンバロ)、篠原悠那ストリングス
音楽
M1 ブラックビスケッツ「Timing〜タイミング」
M2 宇多田ヒカル「First Love」
M3 ドリームズ・カム・トゥルー「LOVE LOVE LOVE」
M4 広瀬香美「ロマンスの神様」
藤原道山のプロフィール

出展:sencla.com
名前:藤原 道山(ふじわら どうざん)
藤原道山 | |
---|---|
生誕 | 1972年7月10日(50歳) |
出身地 | ![]() |
学歴 | 東京藝術大学音楽学部邦楽科卒業、東京藝術大学大学院音楽研究科邦楽専攻修了 |
ジャンル | 邦楽 |
職業 | 尺八演奏家、作曲家 |
担当楽器 | 尺八 |
事務所 | 株式会社DO |
公式サイト | 藤原道山オフィシャルサイト |
出展:Wikipedia
スポンサーリンク
藤原道山の経歴

出展:columbia.jp
箏曲家の祖母の影響を受けて10歳より尺八を始める。
14歳から人間国宝山本邦山に師事、都山流師範となり以後、道山を名のる。
江戸川区立平井東小学校、江戸川区立小松川第一中学校、東京都立小松川高等学校を経て
東京芸術大学音楽学部邦楽科卒業。
在学中に安宅賞を受賞。
卒業の際、皇居にて上皇后美智子ほか皇族の前で演奏する。
大学時代には作曲専攻生との実験的な音楽への製作や、オーケストラとの共演を行うなど
様々な音楽活動を行うほか、雅楽、能楽、狂言、囃子、箏曲などのさまざまな邦楽器にも
興味を持ち研鑽を積む。
1997年 – 同大学院音楽研究科修了。
その後、同大学の非常勤講師を2年間務める。
2000年 – みやざきみえこ(箏奏者)とユニット「East Current」を結成。
2001年 – 日本コロムビアよりファーストアルバム「UTA」をリリース。
2003年 – 江戸川区文化功績賞を受賞(江戸川区の中学校公演の普及活動の功績により)。
2004年 – East Currentアメリカでツアーを行う。
2006年 – 9月サントリーホール20周年コンサートに出演。
武満徹作曲「ノヴェンバーステップス」のソリストとして、友吉鶴心(琵琶)、
クリスティアン・アルミンク(指揮)、新日本フィルハーモニー交響楽団と共演。
2006年 – 山田洋次監督『武士の一分』 (木村拓哉主演 音楽:冨田勲)の劇中音楽に
ゲストミュージシャンとして参加。
2007年 – 古川展生(チェリスト)、妹尾武(ピアニスト)とのユニット「KOBUDO -古武道-」
(ユニット名は古川の古、妹尾の武、藤原の道から)を結成。
これまでに6枚のアルバムと1枚のDVDをリリース。
全国ツアーやレコーディング活動を行っている。
2008年 – 稲本響(ピアノ、作曲)、村治佳織(ギター)、三響会(邦楽囃子)、英哲風雲の会(和太鼓)と
ともに、珠響(たまゆら)を結成。
芝・増上寺、サントリーホールで結成コンサートを行う。
2010年には全国5都市でのツアーを行う。
2009年 – ウィーンフィルコンサートマスターのフォルクハルト・シュトイデ率いる
シュトイデ弦楽四重奏団とコンサートツアー及びウィーンにてレコーディングを行う。
2009年 – 東京発・伝統WA感動(東京都・公益財団法人東京都歴史文化財団主催)邦楽コンサート
「東都の秋 月を奏でる」にて千住明作曲「月光」を初演
(指揮:千住明、箏:萩岡松韻、東京シティフィルハーモニック管弦楽団)。
2011年 – 第32回松尾芸能賞・新人賞を受賞。
5月28日公開の映画「手塚治虫のブッダ」ー赤い砂漠よ!美しくー(音楽:大島ミチル)に、
ゲストミュージシャンとして参加。
2012年よりマリンビストSINSKEとユニット結成。
全国コンサートツアー及びアルバムリリース。
2013年 – 東京芸術大学非常勤講師となる。
2014年 – いずみシンフォニエッタ大阪 第32回定期演奏会「邦楽器との響演」にて
川島素晴作曲「尺八協奏曲」を初演。
2015年 – アメリカ・シアトルのBenaroya Hallにて菅野祐悟作曲
「箏と尺八と管弦楽のための協奏曲-Revive-」を遠藤千晶(箏独奏)、キャロリン・クアン(指揮)、
シアトル交響楽団と共演。
2015年 – 藤倉大作曲「ころころ~独奏尺八のための」を大阪いずみホールにて初演。
2015年8月24日 – サントリーホールにて15周年Anniversary concertを開催。
山田和樹の指揮、横浜シンフォニエッタとの共演。
高橋留美子原作のTVアニメ『境界のRINNE』のサントラにゲストミュージシャンとして参加。
2018年7月 – 大島ミチル作曲「箏と尺八のための協奏曲 -無限の扉-」を遠藤千晶(箏独奏)、
藤岡幸夫(指揮)、日本フィルハーモニー交響楽団と初演。
2018年9月開催 – 第60回熊本県芸術文化祭オープニングステージ「邦楽」の音楽監督を務める。
2018年 -コロムビアからリリースした古典アルバム「季(TOKI)〜冬〜」が
平成30年度(第73回)文化庁芸術祭優秀賞を受賞。
2019年 -マリンバ奏者SINSKE氏と全国ツアーおよびイタリア公演を行う。
2019年9月開催 -第61回熊本県芸術文化祭オープニングステージ「民謡」の総合演出を務める。
2020年1月11日 -紀尾井ホール小ホールにて開軒30周年記念「第一回 道山会演奏会」を開催。
2020年 – KOBUDO-古武道-で編曲を担当した台湾のアーティスト「許哲珮(Peggy Hsu)」の
楽曲「戰(Ikusa)」が、台湾・金曲奨(Golden Melody Awards)「最優秀編曲賞」を受賞。
2020年 – デビュー20周年を迎えアルバム及び譜面集「雙 -SO-」をリリース、
東京、愛知、大阪、福岡にて記念コンサートを開催。
2021年 – 令和二年度 第71回 芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。
2022年 – 東京藝術大学音楽学部准教授に就任。
2022年 – 藤倉大作曲「尺八協奏曲」をフランスにて世界初演。
2022年11月開催 – 第64回熊本県芸術文化祭スペシャルステージ ONE PIECE×人形浄瑠璃
清和文楽「超馴鹿船出冬桜 ちょっぱあふなでのふゆざくら」の総合演出を務める。
2022年 – 第5回 服部真二音楽賞受賞。
現在までに、18枚のソロアルバム、KOBUDO-古武道-(9作)、藤原道山×SINSKE(12作)、
齋藤孝監修の呼吸に関するアルバム『イキイキ』、映像作品ほかリリース。
純邦楽にとどまらず、様々な歌手、音楽家や美術家、俳優などとのコラボレートを積極的に行い、
尺八の新境地を切り開く幅広い音楽活動を行っている。
都山流尺八楽会所属 都山流大師範。
出展:Wikipedia
ネットの反応
藤原道山×SINSKE
尺八とマリンバによる世界最小オーケストラ2023ツアー
✨「東方見聞録」✨
日本の民謡・古謡、ポップス、またジャポニスムにインスパイアされたクラシックの名曲などなど多彩な作品をお届けします。
— 藤原道山dozan&staff (@dozan72) April 29, 2023
朝10時からは #題名のない音楽会
「今回はクラシック奏者が演奏したい #平成ポップス の音楽会と題して、世代を超えて愛される #平成のヒットソング をお送りします! #石丸幹二 さん #藤原道山 さん #多久潤一朗 さん #廣津留すみれ さん #武内絵美 」 pic.twitter.com/3tl9Vdz6pD— テレビ朝日 アナウンサーズ (@announcers_EX) April 28, 2023
#題名のない音楽会
今回は‼️
クラシック奏者が演奏したい平成ポップスの音楽会
つい口ずさむあの曲この曲🎵
結構平成ポップスだったりしません?楽器で奏でる懐かしのメロディーをどうぞ🫲#藤原道山 #多久潤一朗 #廣津留すみれ#大井駿、篠原悠那ストリングス(#篠原悠那 #福田俊一郎 #城戸かれん… pic.twitter.com/yMpKVk7rua— 石丸幹二 (@team_kanji) April 28, 2023
今週の「題名のない音楽会」に藤原道山さんが出演されます!
※熊本での放送は4/30(日)です
6/17(土)のホワイエサロンコンサート
藤原道山×SINSKE「東方見聞録 -諸国漫遊記編-」のチケットも好評販売中です😊 https://t.co/ouTR6aTGYk先程のツイートの放送日が誤っていたため再掲いたします。 https://t.co/LweAPtZ4qU
— 熊本県立劇場 (@kumamotokengeki) April 27, 2023
GWももう間もなく!
5/6(土)は西神中央ホールで尺八とピアノの音色をご堪能下さい✨
皆様のお越しをお待ちしております 😊
チケットは西神中央ホールオンラインチケットまたは西神中央ホール窓口、イープラスでご購入頂けます★https://t.co/ilyjKYbgSD#GW #コンサート #藤原道山 #尺八 #ピアノ pic.twitter.com/YWIiVViRCq— 西神中央ホール【公式】 (@seishin_hall) April 26, 2023
この公演が今度、名古屋で♪
日時/2023年6月30日(金)18:30開場 19:00開演⁰会場/電気文化会館 ザ・コンサートホール⁰出演/国府弘子(ピアノ)、藤原道山(尺八)、SINSKE(マリンバ)
4/30発売開始です😉 https://t.co/eGH5AyVup3
— 藤原道山dozan&staff (@dozan72) April 24, 2023
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、『藤原道山のプロフィールと最終学歴は?経歴や活動についても!』
と言うタイトルで、藤原道山さんについてお伝えしました。
最近では、尺八も様々なジャンルを超えて聞く機会が増えて、
本当に楽しいですよね~♪
それにしても、藤原道山さんカッコイイですねー。
今回も最後までお読みいただき有難うございました。