7月6日の「サイエンスZERO」に西村剛さんが出演!
西村剛さんってどんな人なのか気になり調べてみました。
今回は、『西村剛(大阪大学大学院教授)のプロフィールは?学歴や経歴についても!』
というタイトルで、西村剛さんについてお伝えしたいと思います。
どうぞ最後までごゆっくりお読みください。
スポンサーリンク
Table of Contents
西村剛(大阪大学大学院教授)のニュース

出展:NHK
サイエンスZERO のど研究最前線!ヒトの“豊かな声”の秘密
話す、歌う、叫ぶ!なぜヒトは変幻自在に「声」をあやつれるのか?
最新研究から人類の“のど”に起きた驚きの進化が明らかに。
病気で失った声を取り戻す科学の力にも迫る。
7月6日 日曜 23:30 -0:00 NHKEテレ1東京
番組内容
ヒトの豊かな声を生み出す「のど」。
その起源はなんと、肺に食べ物が入る“誤えん”を防ぐ「フタ」だった!それを、
声を生み出す器官に使いまわし、地球上に多様な声が生まれてきた。
中でも、ヒトの声は特別。
なぜヒトはこれほど変幻自在に声を操れるのか?
そのカギは、サルにはあるのにヒトにはない「謎の突起」!
さらに、声を失った人のための、新たなデバイス開発も進む。
私たちにとって声とは何か?最新研究から考えていく。
出演者
【ゲスト】大阪大学大学院教授…西村剛,
【司会】井上咲楽,浅井理,
【語り】川野剛稔
引用:「サイエンスZERO」の番組案内から
西村剛(大阪大学大学院教授)のプロフィール

出展:生物人類学研究分野 – 大阪大学
名前:西村 剛(にしむら たけし/Takeshi Nishimura)
生年:1975年
出身地:兵庫県神戸市
最終学歴:京都大学大学院理学研究科生物科学専攻 博士(理学)、2003年取得
職業:
大阪大学大学院人間科学研究科 教授(2024年7月就任)
京都大学、椙山女学園大学、早稲田大学など非常勤講師歴あり
今夜7月6日(日)23:30〜NHK Eテレ「サイエンスZERO」(再放送:同日深夜11:30)に、
大阪大学大学院教授の西村剛さんが出演します。
今回のテーマは「のど研究最前線!ヒトの“豊かな声”の秘密」。
西村教授が率いる研究チームによる、サルやワニを対象とした音声器官の進化メカニズム解明や
ヘリウム実験が紹介され、私たち人間の言語・発声能力の起源に迫ります。
スポンサーリンク
西村剛(大阪大学大学院教授)の経歴

出展:X
🎓 学歴・研究出発点
-
1998年:京都大学理学部 生物科学専攻 卒業
-
2003年:京都大学大学院博士課程 修了、霊長類研究所 研究員
🧪 研究・キャリアの軌跡
-
2003–2007:日本学術振興会PD/専任研究員として霊長類研究所に所属
-
2007–2022:京都大学霊長類研究所 准教授、2013–14年にはウィーン大学で客員研究員として活躍
-
2022–2024:京都大学ヒト行動進化研究センター 准教授
-
2024年:大阪大学教授に就任。大阪と早稲田大学で教育・研究を併任
🏆 受賞と学術的成果
-
2004年:日本霊長類学会 高島賞
-
2015年:日本人類学会 Anthropological Science 論文奨励賞
-
2020年:イグノーベル賞(音響学部門、ヘリウムワニ実験)
-
2024年:文部科学大臣表彰 科学技術賞
🔍 研究分野・主なテーマ
-
音声言語の進化:サル・ワニ解剖、音声生理実験、音響解析、数理モデルによる声帯メカニズム研究
-
進化人類学全般:化石霊長類のCT解析、鼻腔機能の流体力学モデルなどを含む多角的アプローチ
西村剛(大阪大学大学院教授)のXの反応
【TV出演】
「サイエンスZERO」(NHK Eテレ)
「のど研究最前線!ヒトの“豊かな声”の秘密」
⇒人間科学研究科 西村剛 教授 が出演します
2025年7月6日(日)午後11:30〜午前0:00
7月12日(土) 午前11:00〜午前11:30(再放送)#大阪大学
▼放送予定https://t.co/Kyo20ehJwL— 大阪大学 高校生向け情報 (@OU_Outreach) July 5, 2025
【メディア情報】
サイエンスZero「のど研究最前線!ヒトの“豊かな声”の秘密」
Eテレ 2025年7月6日午後11:30〜
西村剛会員が出演いたします! https://t.co/G6vP46kuNG— 日本霊長類学会 (@PSJ_kouhou) July 1, 2025
【今週末開催!第32回オンライン物理講話申込受付中】
演題:ワニはうなり,サルはなき,ヒトはうたう-ヘリウム音声実験からー
日時:2025年6月28日(土) 15:00~16:30
講師:西村剛(大阪大学大学院 人間科学研究科教授)https://t.co/C9Qh4gfVIs pic.twitter.com/1ejpa5QexK— 日本物理学会 (@JPS_Butsuri) June 23, 2025
午後の特別講演では、2020年イグノーベル賞受賞の西村剛氏(大阪大学大学院人間科学研究科教授)にご講演いただいております。さっそく西村先生のサルの鳴き声が講堂に響いております!講演タイトル:「ワニはうなり、サルはなく -ヘリウム音声実験から探ることばの進化-」 pic.twitter.com/0BWvvSw4kF
— 金研広報(金属材料研究所-KINKENー) (@Kinpro5) May 28, 2025
こちらの記事も読まれています!
西村剛(大阪大学大学院教授)のまとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、『西村剛(大阪大学大学院教授)のプロフィールは?学歴や経歴についても!』
というタイトルで、西村剛さんについてお伝えしました。
西村剛教授は、大阪大学で音声言語の進化を探る第一人者。
**言語進化の“声の生物学”**という独自の切り口から、サルやワニを材料に、声帯構造や鼻腔機能、
音声制御のナゾを解き明かしてきました。
今回の「サイエンスZERO」では、ユニークなヘリウム実験や最新の音響研究を通じて、
ヒトの声の進化に関する最前線の科学が紹介される予定。
学術成果をわかりやすく伝えるその姿は、科学への興味を刺激するものになるでしょう。
🔬科学技術の最先端を家庭で感じられる貴重な機会です。
興味ある方はぜひ、**23:30〜NHK Eテレ「サイエンスZERO」**をご覧ください!
今回も最後までお読みいただき有難うございました。