日本全国、一律10万円給付もいよいよ申請受付の締切りが迫っています。
お住いの地域は給付は進んでいますでしょうか?
今回は『コロナ一律10万円給付【佐世保】振り込み状況は?第二次給付金は?』
と言うタイトルで、佐世保市の給付の状況確認してみたいと思います。
どうぞ最後までごゆっくりお読み下さい。
Table of Contents
一律10万円給付佐世保市のスケジュール
新型コロナウイルス感染症の経済対策として、一人につき10万円が支給されます。
郵送申請 オンライン申請 発送/申請開始 5月20日 5月1日 給付開始 6月5日 5月22日 申請期限 8月31日(消印有効) 8月31日 ※6月5日時点。最新情報は公式サイトもご確認ください。
引用:https://search.yahoo.co.jp/
一律10万円給付の申請と支給の時期は?
佐世保市のスケジュールから、申請と支給の時期は、
① オンライン申請:5月1日申請開始、5月22日給付開始。
② 郵送申請:5月20日申請開始、6月5日給付開始。
という事ですので、
この2ヶ月の間で殆ど給付は完了しているのではないでしょうか?
一律10万円給付の申請手続きの方法は?
そもそも、申請手続きにはご存知の通り、
オンライン申請と郵送申請の2通りの方法があります。
第二波の状況によっては、第二次給付金の可能性も有りますので、
ここでもう一度、その特徴や注意点などを簡単に整理しておきます。
➀ オンライン申請
マイナンバーカードを持っている世帯主が対象になります。
郵送申請よりも早い方法ですが、マイポータル登録の問題だとか、
サーバーダウンがネックになる場合もあります。
実際に、北九州市ではマイナンバーカードの発行及び、
電子証明書の発行に係るシステムに接続できないということや、
マイナンバーカードの暗証番号再設定が必要ということが起きました。
また町田市等でも、オンライン申請は(5月29日~7月31日まで休止)
さらに、高松市では5月24日に、秋田市も5月29日で中断になりましたね。
② 郵送申請
より安全かつ安心な方法ですが、
約26万人の市民の世帯との間で申請書を郵送で遣り取りする訳ですから、
オンライン申請よりも時間がかかってしまいます。
※ 銀行口座が無い場合 ※
銀行口座が無い場合などに限っての窓口申請も
出来るはずですので、必要書類の確認などと合わせて
事前の問い合わせが必要になります。
外出を伴いますのでそれなりの対策が必要ですね。
スポンサーリンク
ネットの反応
佐世保市のコロナ給付金(10万円)
5月20日から順次、申請書を郵送予定だそうです
(※佐世保市のホームページで確認)他の市区町村などを参考にすると、早くて5月末~6月初旬くらいの振込みになりそうですねhttps://t.co/yHsUYn0FIT
— Rin@佐世保不動産エージェント (@sasebo_hudousan) May 5, 2020
やっと給付金10万円が入りました。佐世保市
— かにばさみ🦀 (@KANiBASAMi_JP) June 26, 2020
今日も佐世保市から給付金振り込み無し。問い合わせしましたが、審査(笑)してるので、振り込みは再来週か来月との事続きます#佐世保 #給付金
— イキリアクマ (@jXNjGvWnSkh81Pn) June 19, 2020
佐世保市の給付金。先月21日に封筒届いて22日に返送したけどまだ振り込まれない…
いくらなんでも遅すぎませんか佐世保市!!みんな待ってますよ!!— 市子 (@jjs0121610) June 8, 2020
佐世保市給付金
5月23日返送 6月19日入金ありました!
参考までに 子育て世代?高齢者?ひとり親?でもありません! 入金のまだない方の参考になればと思います!— じゅん (@2uUr1bA80huHuYs) June 18, 2020
今晩は、結局、佐世保市は、給付金以外何も独自の給付金は無かったですね。
— ひで (@xlg4y39vUgaV3xA) July 5, 2020
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は『コロナ一律10万円給付【佐世保】振り込み状況は?第二次給付金は?』
と言うタイトルで、佐世保市の給付の状況確認してみました。
佐世保市の場合は月6月中旬~7月中旬が給付のピークだった様です。
7月末までには全世帯に給付完了となるでしょうね。
今回も最後までお読みいただき有難うございました。