コロナ一律10万円給付DV被害者の受領方法は?世帯主でなくても貰える?

【PR】

   

 

コロナ一律10万円給付は決定したものの、給付窓口が【世帯主】の為、

DV被害で【世帯主】から身を隠している方々等にとっては、給付が受けられないという悩みがあります。

今回は『コロナ一律10万円給付DV被害者の受領方法は?世帯主でなくても貰える?』

と言うタイトルで、DV被害者の方々等の給付金の受領方法について触れてみます。

どうぞ最後までごゆっくりお読みください。

スポンサーリンク

DV被害者の受領方法は?

 

 新型コロナウイルスの感染拡大に対応して政府が打ち出した1人10万円の現金給付について、

家庭内暴力(DV)の被害で住民票の住所と異なる場所で暮らす人への支給方法を総務省が決めた。

DV被害が確認できる書類があれば、いま住んでいる自治体に申し出ることで受け取れるが、

それでも受け取りが難しいケースは残る。

 

対象の人には自治体の窓口で「申出書」を提出してもらう。

申出書は市町村の窓口のほか総務省ホームページなどでも入手できる。

申し出の情報は住民票がある自治体へ連絡し、世帯主への支払いをストップする。

そのため総務省は原則として24~30日に自治体の給付金窓口に申し出るよう呼びかけるが、

30日をすぎても申し出はできる。

申出書にもとづいて住民票がある自治体へ連絡するが、いまの住所などの情報は知らせない。

申し出にはDV被害を確認できる書類が必要となる。

たとえば裁判所からの保護命令決定書や、配偶者暴力相談支援センターや市町村などに

DVについて相談したときの証明書などだ。

すでに住民票を移しており住民基本台帳の閲覧制限などの支援を受けていれば、書類は必要ない。

内閣府によると1年以内の避難で、公共料金の請求書などで居住地が確認できれば、

市町村のDV相談窓口で書類を発行してもらえる。

 

DV被害者を支援するNPO法人「全国女性シェルターネット」の北仲千里代表は

「民間シェルターの証明でも受け取れるなど柔軟な対応になった」と評価する。

ただし、世帯主と同居している人は対象外。

住民票を移さないまま1年以上前に避難した人も必要な書類の発行が受けられない可能性があるという。

 

総務省は、親から虐待を受け、児童養護施設や里親などのもとで暮らす子どもについても救済する方針だが、

こちらも施設を退所した人や家から逃れて友人宅などに身を寄せるケースなどは受け取りが難しい可能性がある。

 

10万円の一律給付は、外国人を含めて4月27日時点で住民基本台帳に登録されている人すべてが対象。

原則として世帯主に家族の全員分をまとめて支給するしくみとなっており、

DV被害者らへの支給方法を総務省が検討していた。

 

引用:朝日新聞DIGITAL

dv
dv2

出典:総務省チラシ

 

上の記事やチラシの内容を要約すると、

➀ いま住んでいる自治体にDV被害を確認できる書類を用意して4月30日までに「申出書」を提出する。

  (4月30日を過ぎても「申出書」を提出できます)

② 自治体は被害者の住所等を伏せて住民票がある自治体に連絡し、世帯主(加害者)への支払いをストップする。

③ ➀の「申出手続き」とは別に『特定定額給付金』の申請手続きをして10万円の給付金を受領する。

という事になりますね。

 

世帯主でなくても貰える?

 

上記の例は世帯主の夫からDVを受けて、住民票を移せずに他の自治体のエリアに転居した様なケースですが、

放っておくと世帯主に全額が支払われてしまいます。

そうしない為に、上記の手続きで世帯主でなくて被害者が受け取れる様になるわけです。

詳細については、現在お住いの市区町村にお問い合わせしてみて下さい。

スポンサーリンク

 

ネットの反応

 

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか?

今回は『コロナ一律10万円給付DV被害者の受領方法は?世帯主でなくても貰える?』

と言うタイトルで、DV被害者の方々等の給付金の受領方法について触れてみました。

 

ただでさえ厳しい状況の中、給付金を受領出来ないなんて、2重3重の苦しみですよね。

こんな苦しみが重ならない様に願うばかりです。

今回も最後までお読みいただき有難うございました。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です