馬場あき子(歌人・評論家)のプロフィールは?学歴や経歴についても!

【PR】

   

 

9月29日の「こころの時代ライブラリー」に馬場あき子さんが出演!

馬場あき子さんってどんな人なのか気になり調べてみました。

今回は、『馬場あき子(歌人・評論家)のプロフィールは?学歴や経歴についても!』

と言うタイトルで、馬場あき子さんについてお伝えしたいと思います。

どうぞ最後までごゆっくりお読みください。

 

スポンサーリンク

 

 

 

馬場あき子のニュース

 

こころの時代ライブラリー - NHK

 

 

こころの時代ライブラリー 歌詠みとして今を生きる 馬場あき子

 

2019年に放送し、反響の大きかった

「こころの時代〜宗教・人生 歌詠みとして今を生きる」を、再構成してお伝えします。

 

番組内容

歌人・馬場あき子さん、95歳。

その原点は戦争体験。

戦後の焼け野原の中で自分が一個の“物”ではなく、一人の“人間”であることに気づいた。

教師となり、歌を詠みながら、能や古典の研究にも打ち込んできた馬場さん。

たとえ国が滅んでも、歌や芸能によって言葉が守られれば、

人々の“いのち”は失われないと語る。

常に心に一匹の“鬼”を飼ってきたという馬場さんの半生を数々の歌とお話でたどる。

 

出演者

【出演】馬場あき子,【語り】中條誠子

 
 
 
 

引用:「こころの時代ライブラリー」の番組案内から

 

 

 

 

馬場あき子のプロフィール

 

出展:X

 

 

馬場 あき子ばば あきこ

文化功労者顕彰に際して
公表された肖像写真
ペンネーム 馬場 あき子
(ばば あきこ)
誕生 馬場 暁子
(ばば あきこ)
1928年1月28日(95歳)
日本の旗 東京府
職業 歌人
評論家
作家
教育者
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
民族 大和民族
最終学歴 日本女子専門学校
国文科卒業
活動期間 1955年 –
ジャンル 短歌
主題 論説
評論
主な受賞歴 現代短歌女流賞(1977年)
川崎市文化賞(1985年)
迢空賞(1986年)
詩歌文学館賞(1989年)
読売文学賞(1994年)
斎藤茂吉短歌文学賞(1996年)
朝日賞(2000年)
現代短歌大賞(2002年)
日本芸術院賞(2003年)
紫式部文学賞(2007年)
日本歌人クラブ大賞(2011年)
前川佐美雄賞(2012年)
デビュー作 『早笛』(1955年)
配偶者 岩田正

出展:Wikipedia

 

スポンサーリンク

 

 

 

馬場あき子の経歴

 

出展:X

 

馬場 あき子(ばば あきこ、1928年(昭和3年)1月28日 – )は、

日本の歌人、評論家、能作家、教育者。勲等は旭日中綬章。

かりん主宰、日本芸術院会員、文化功労者。本名は岩田 暁子(いわた あきこ)。

かつての本名は馬場 暁子(ばば あきこ)。

 

小学生時代に韻文の面白さに目覚め、『古今集』や『平家物語』の韻律に強く心を揺さぶられた。

1948年に昭和女子大国文科卒業後、中学、高校で教鞭をとった。

窪田章一郎に師事し、その主宰誌「まひる野」に入会。

1977年、歌作と著述に専念するために教職を辞した。

翌年には歌誌「かりん」を創刊。

歴史の裏側に追いやられてきた、紡ぎ、包丁を持つことに象徴される「女手」の意味を掘り返し、

そこに思想の根元と創作の動機を見据えようとした。

歌集に、『早笛』(1955年)、『飛種』(1997年)など。

能の舞手であり、その方面への造詣も深い。

評論に『式子内親王』(1969年)、『鬼の研究』(1971年)などがある。

 

出展:wikipedia

 

 

 

 

ネットの反応

 

 

 

 

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか?

今回は、『馬場あき子(歌人・評論家)のプロフィールは?学歴や経歴についても!』

と言うタイトルで、馬場あき子さんについてお伝えしました。

 

「いま、戦前と同じような雰囲気が」

タモリさんも言ってましたね。

この言葉が重要な意味を持つ時代なのでしょうか?

今回も最後までお読みいただき有難うございました。

 

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です