成田悠輔のプロフィールと出身大学は?経歴や著書についても!

【PR】

   

 

 

ほとんど毎日のテレビに成田悠輔さんが出演!

成田悠輔さんってどんな人なのか気になり調べてみました。

今回は、『成田悠輔のプロフィールと出身大学は?経歴や著書についても!』

というタイトルで、成田悠輔さんについてお伝えしたいと思います。

どうぞ最後までごゆっくりお読みください。

 

スポンサーリンク

 
 
 

成田悠輔のニュース

 

(画像:成田悠輔氏 Twitterより)

 

 

経済学者で米イェール大学のアシスタント・プロフェッサー・成田悠輔氏(38)の

「高齢者は老害化する前に集団自決、集団切腹みたいなことをすればいい」という主張が、

米紙『ニューヨーク・タイムズ』でとりあげられ、炎上している。

成田氏はこれまでメディアなどでたびたび集団自決、

集団切腹に関する持論を展開してきた。

 

’21年12月の『ABEMA Prime』でもこのように語っていた。

「結局、高齢者の集団自決、集団切腹みたいなのしかないんじゃないか。

僕はこれを大真面目に言っていて、やっぱり人間は引き際が重要だと思う。

別に物理的な切腹ではなくて、社会的な切腹でもいい。

過去の功績を使って居座り続ける人がいろいろなレイヤーで多すぎる」

 

成田氏の「集団自決」「集団切腹」発言に対してSNS上では、

《成田悠輔の高齢者への集団自決発言は絶対に許されるものではありません》と、

批判的な意見があがる一方で、

《集団自決や集団切腹というような言葉は、あくまで世代交代の必要性ということ

なのであれば、妥当な見解と思う》と、擁護する声もあった。

 

そんななか2月12日付の米紙『ニューヨーク・タイムズ』が、成田氏の主張を

「これ以上ないほど過激」と報道したのだ。

「『ニューヨークタイムズ』では、成田氏をアメリカの学会では無名と評したうえで

『彼の極端な主張は、高齢化による経済の停滞に不満を持つ何十万もの若者の

フォロワーを獲得している』と述べられていました。

同紙の報道にSNS上では、英語で書かれた批判的な意見が多数あがっています」(全国紙記者)

海外での炎上は成田氏の日本での活動にも影響が。

 

引用:女性自身 2月15日

 

 

 

 

成田悠輔のプロフィール

 

出展:twitter

 

なりた ゆうすけ

成田 悠輔

生誕 1985年(37 – 38歳)
日本の旗 日本東京都北区
居住 日本の旗 日本
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
国籍 日本の旗 日本
研究分野 経済学労働経済学教育経済学計量経済学公共政策因果推論
研究機関 イェール大学
出身校 東京大学大学院
マサチューセッツ工科大学(MIT)Ph.D.
博士課程
指導教員
パラグ・パサック英語版
ヨシュア・アングリスト
ダロン・アシモグル
ニヒル・アガーワル英語版
他の指導教員 神取道宏
松島斉
主な受賞歴 2009年3月 東京大学経済学部大内兵衛賞(最優秀卒業論文
2020年度 MIT Innovators Under 35 Japan
2020年 第3回日本オープンイノベーション大賞内閣総理大臣賞
2021年度 KDDI Foundation Award

出展:Wikipedia

 

スポンサーリンク

 

 

 

成田悠輔の経歴

 


 

経歴

 

麻布中学校・高等学校卒業。

極度の睡眠障害により小中高では不登校であった。

麻布中学在学時には柄谷行人のNAMに出入りした。

高校卒業後、予備校でアルバイトの非常勤講師をしながら1浪して、2005年に東京大学入学。

2009年、同大学経済学部を卒業。

 

2011年に東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。

東京大学大学院在学中にVCASI研究助手。

ヂンチ株式会社代表、一橋大学特任准教授、スタンフォード大学客員助教などを歴任。

 

2016年、マサチューセッツ工科大学(MIT)Ph.D.取得。

同年にイェール大学経済学部アシスタント・プロフェッサー(日本語表記:助教)就任。

独立行政法人経済産業研究所(RIETI)客員研究員。

ZOZO、サイバーエージェントなどの組織と、共同研究や事業に携わる。

 

 

著書

 

論文

成田悠輔の出版物 – Google Scholar

CiNii>成田悠輔

 

単著

『22世紀の民主主義 選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる』

(2022/07/07、SBクリエイティブSB新書)ISBN 978-4815615604

 

共著

 『使える! 経済学 データ駆動社会で始まった大変革』

(2022/7/9、日本経済研究センター編集、日経BP 日本経済新聞出版)

ISBN 978-4296113736

『天才たちの未来予測図』

(2022年9月29日、高橋弘樹 編著 ,斎藤幸平 、小島武仁 、内田舞 著、マガジンハウス新書)

ISBN 978-4838775095

 

翻訳

(小川一仁、川越敏司、佐々木俊一郎と共訳)ハーバート・ギンタス

『ゲーム理論による社会科学の統合』

(NTT出版〈叢書制度を考える〉,2011年 ISBN 9784757122406)

『迷走しない!英語論文の書き方 秘密は「構造」作りにあり』

(2022/01、ヴァランヤ・チョーベー著・成田悠輔監訳・布施雄士訳、講談社)

ISBN 4065259797

 

解説

馬の首風雲録 (2022年10 月7日、筒井康隆  著) ISBN 978-4838775095

 

出展:Wikipedia

 

 

 

 

ネットの反応

 

現代において高齢者が急増しているのは、人間の作り出した医療技術の高度な発達と食料状態の著しい改善の結果。
だから、高齢者の増加を否定することは人間社会が今までやって来たことへの全否定に繋がる。
これは簡単に否定出来ることではないだろう。
そもそも、ネットが異常に発達していて、情報が広範囲に迅速に行き渡ったり、影響力を持ち過ぎることが明確な社会であるのに、あえてこの様な発言をするのは自分の立場を悪くするだけだろう。
この発言を比喩だと言って擁護した奴もいたが、無意味なかばい方だった。

 

 

 

「レミングの集団自殺」
進化論の分野では有名な用語で、メディアで取り上げられることも多いが、その場合「集団自殺」という部分は「行進」などの別の表現に置き換えられる。
学問の場では許される表現でも、不特定多数が視聴するメディアでは避けるべき表現なのだ。

視聴者の中には沖縄戦を経験された方や集団自決で肉親を亡くされた方もいる。その方々の苦しみを思えば、この表現が規制されるのは当然だろう。

このことを理解できない成田氏はメディアで発言する資格はないと思うし、メディア側も彼を起用すべきではないと思う。

 

 

 

色々な意見が言える世の中は良いことですが・・・立場と発言する場を考えるべき。

100歳近くで亡くなった祖母は人付き合いが苦手なタイプで家族との生活が主でした。それでも、日常全てから人が年を取るということを教えてくれていたように思います。

安楽死問題など、これから議論すべきだと個人的には思いますが、人が一生懸命生きて生命を全うすることを大事にする世の中であって欲しいと思います。

 

 

 

 

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか?

今回は、『成田悠輔のプロフィールと出身大学は?経歴や著書についても!』

というタイトルで、成田悠輔さんについてお伝えしました。

 

成田悠輔さんは”幸福なデータ奴隷”という主張をされている様で、

『データやエビデンスを活用することによって自己の存在理由や目的を発見し、

最適化された行動を取ることで、人々は日常の小さな判断から解放され、真の幸福が訪れる』

という事の様ですが、間違っていると思います。

その理由は

① データやエビデンスを活用しても自己の存在理由や目的は発見できない。

② 無駄な行動を取るのが人間なので、最適化された行動は取れない。

③ たとえ最適化されても日常の小さな判断の必要性は尽きる事が無い。

④ 仮に小さな判断から解放されても、それで真の幸福が訪れるとは限らない。

 

お気持ちは分かりますが、

同じ服を複数所有して、”着替える服を選択する無駄”を省き、

最適化した行動を取ったジョブズさんが幸福だったとは

どうしても思えないのです。

 

(先生のご言動を批判するものではありません)

 

今回も最後までお読みいただき有難うございました。

 

 

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です