5月27日の番組「プロフェッショナル仕事の流儀」に脳神経外科医の谷川緑野先生が出演!
今や世界中から執刀依頼が詰めかけるという先生の事についてとても気になりますよね~。
今回は『谷川緑野医師(匠の手)のプロフと年収!師匠の脳神経外科医とは誰?』
と言うタイトルで、谷川先生についてお伝えしたいと思います。
どうぞ最後までごゆっくりお読みください。
スポンサーリンク
Table of Contents
谷川録野医師のプロフィール
谷川 緑野(たにかわ ろくや)
1988年 旭川医科大学卒業
1988年 同大麻酔科・脳神経外科医員
1993年 旭川赤十字病院脳神経外科
1995年 市立札幌病院救急部
1996年 網走脳神経外科・リハビリテーション病院 病棟医長
2000年 同院手術部長
2002年 同院院長
2004年 米国・Duke大学脳神経外科客員教授
2012年 札幌禎心会病院 脳卒中センター センター長
2012年 旭川医科大学脳神経外科臨床教授
2013年 札幌禎心会病院副院長
2016年 米国カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)脳神経外科客員教授
2017年 東京医科大学脳神経外科兼任教授
2018年 4月より札幌禎心会病院院長代行
谷川先生の厳しい目は「自分の身内にメスを入れられるか?」と問われています。
「脳神経外科に限らず、外科医に求められる大切な資質。私は、学歴も手先の器用さも求めません。
その代わり、『絶対に患者さんを救いたい』と考える精神性と、
救うために日々考え研鑽する姿勢を要求します。
いざというとき、身内にメスを入れる必要が突然訪れたとき、
その人の精神性と姿勢が一気に白日の下に晒される。外科医とは、そういう仕事だと思うのです」
引用:DtoDコンシェルジュ
厳しさに裏打ちされた頼りになる名医の名言ですね。
谷川緑野医師の年収は?
名医の年収を想像するなど恐れ多い事ですが、独断と偏見で計算してみました。
民間の大きな病院では病院長クラスで2000万円、副院長クラスで1800万円
と言われています。
谷川先生の場合は講演会他からのご依頼も多い様ですので、
年収については2500万円から3000万円と推察されます。
スポンサーリンク
谷川緑野医師の師匠は?
「STV医療セミナー」12月2日に開催!講師は「匠の手を持つ脳外科医」として全国的に知られる上山博康氏と谷川緑野氏。今回のテーマは「冬は要注意!脳卒中と生活習慣」 https://t.co/0JiKgLxsfx @PRTIMES_JPから
— AK (@r7038xx1015) October 31, 2018
谷川先生が師と仰がれるのは、やはり【匠の手】と謳われる
脳神経外科の権威、上山博康先生ですね。
上山先生は「俺の後継者は谷川だ!」と明言されたそうです。
【匠の手】は見事に継承された様ですね。
ネットの反応
#プロフェッショナル仕事の流儀
極北のラストサムライ
~脳神経外科医・谷川緑野~5月27日(金)夜10:00~ 【NHK総合】
難症例を次々成功させ、世界中から執刀依頼が殺到する #北海道 のスーパードクターの魂の現場 🔥 https://t.co/bDPhe0UYF8
— NHK北海道 (@nhk_hokkaido) May 23, 2022
来週のNHKのプロフェッショナルの谷川緑野先生の講演会行ったことある✧*。٩(´ヮ`*)و✧*。すげぇ!主治医の上山先生と一緒にやってた!すげぇ!楽しみ!すげぇ先生すぐそこにいるのめっちゃ安心! pic.twitter.com/rVPWvrH61G
— ぴっけ (@picopikepi) May 19, 2022
📄
脳神経外科医・谷川緑野氏脳卒中の原因となる脳動脈瘤を
はじめ数々の難手術を成功させて
きた命の砦世界から“ラストサムライ”と
呼ばれるDr.谷川その魂の現場に迫ります‼️
放送は5月27日(金)
22:00~22:45‼️ pic.twitter.com/Tds936dXoj— ボンってて🌸🌲🏔 (@botete1130) May 12, 2022
【ブログ更新しました✍️】日本一の脳神経外科医!谷川緑野先生の”一流たるもの”としての心構え【名言集】 #名言 https://t.co/AeRv1RrvOW
— アキラッチョ🧠脳神経外科医 (@dr_akiratcho) May 6, 2018
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は『谷川緑野医師(匠の手)のプロフと年収!師匠の脳神経外科医とは誰?』
と言うタイトルで、谷川先生についてお伝えしました。
多くの人々からの執刀依頼とあらゆる脳神経外科医からの教えを乞う声を一身に集める、
谷川先生は本当に全世界中から頼りにされる存在なのですね。
今後ますますのご活躍をお祈りしたいと思います。
今回も最後までお読みいただき有難うございました。