6月29日の「魔改造の夜」に、スプツニ子!さんが出演!
スプツニ子!さんってどんな人なのか気になり調べてみました。
今回は、『スプツニ子!のプロフィールと最終学歴は?経歴や書籍についても!』
と言うタイトルで、スプツニ子!さんについてお伝えしたいと思います。
どうぞ最後までごゆっくりお読みください。
スポンサーリンク
Table of Contents
スプツニ子!のニュース

出展:www.hamakei.com
魔改造の夜 トースター高跳び
謎の夜会に招かれた超一流エンジニア3チームが極限の格闘技!
おもちゃ・家電を大改造。
トースターで食パン高跳び!怪物マシンがスゴすぎ!
爆笑?見逃せない「伝説バトル」
番組内容
『魔改造の夜』は超一流の大人たちのヤバい本気の極限の格闘技。
お題は『ポップアップトースターを魔改造し食パンを天高く跳ばす!』
超実力派3チーム激突!
日本の最高学府の頂点・T大工学部、
東京墨田の金属加工プロ集団・下町工場の星・H野製作所、
世界有数の自動車メーカー・T社。
日本の未来を輝かせる?驚きの発想満載!
3者3様の怪物マシン、魔界の夜会で食パンが天高く舞う。
興奮と歓喜!勝利するのはどこか?衝撃の映像
出演者
【出演】矢野武,スプツニ子!,伊藤沙莉,
【解説】長藤圭介,【語り】田中敦子
引用:「魔改造の夜」の番組案内から
スプツニ子!のプロフィール

出展:mebuku.city
すぷつにこ
スプツニ子! |
|
---|---|
![]() スプツニ子!
|
|
生誕 | 尾崎マリサ優美 1985年7月1日(37歳) ![]() |
出身校 | ロイヤル・カレッジ・オブ・アート |
公式サイト | https://sputniko.com |
Sputniko!(スプツニコ、スプツニ子!、本名、尾崎マリサ優美、1985年7月1日 – )は、
東京を拠点に活動するアーティスト。
東京芸術大学美術学部デザイン科准教授。専門はスペキュラティブデザイン。
出展:Wikipedia
スポンサーリンク
スプツニ子!の経歴

出展:mdpr.jp
経歴
東京都出身。
父親は日本人、母親はイギリス人で、両親共に数学の研究者・大学教授。
元夫はA.T.カーニー日本法人会長の梅澤高明。
高校を1年飛び級して英国のロンドン大学インペリアル・カレッジに進学し、2006年に卒業
(数学とコンピューター・サイエンスの複専攻
BSc Joint Mathematics and Computer Science)。
その後ロンドンでプログラミングや作詞作曲などの音楽活動をしたのち、
2010年に英国王立芸術学院(ロイヤル・カレッジ・オブ・アート, RCA)修士課程を修了。
RCA在学中より、テクノロジーによって変化していく人間の在り方や社会を反映させた映像
インスタレーション作品を制作。
2013年から2017年まで伊藤穰一所長のマサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボで、
助教授(Assistant Professor)として、デザイン・フィクション研究室(Design Fiction Group)を
創設・主宰した。
2017年10月、東京大学大学院特任准教授(生産技術研究所RCA-IISデザインラボ)に就任。
2019年4月、東京芸術大学美術学部デザイン科准教授(Design Civics 研究室)に就任した。
2017年に世界経済フォーラムのヤング・グローバル・リーダーズと
カルチャー・リーダーに選出され、2020年ダボス会議に登壇。
2019年にはTEDフェローに選出され、TED2019に登壇している。
2019年、DE&I推進を掲げて株式会社Cradle(クレードル)を起業。
2021年10月、国内では初となるNFTアートのオークションで
作品「「ムーンウォークマシン、セレナの一歩」が最高額で落札された。
2021年11月、香港最大のデザインフェスティバル「de Tour」に、
全長290メートルのシルクの布を使用した「Red Silk of Fate -The Shrine」を出品。
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構教授・瀬筒秀樹にアイディアを持ち込み、
2016年に赤色蛍光蛋白質を含むシルクが完成した。
「Red Silk of Fate -The Shrine」は光によって表情を変える。
なお、養蚕は前橋市の蚕糸技術センターと前橋市内の農家で行った。
2018年より東北新社フェロー、2022年よりデジタルガレージ社外取締役を務める。
作風
男性が生理痛を再現する器具を装着するストーリーを描く「生理マシーン、タカシの場合。」や、
月面にハイヒールの足跡を残す「ムーンウォークマシン、セレナの一歩」といった
テクノロジーやジェンダーをテーマとした作品で知られ、評価を受けている。
スペキュラティブデザインについて、
「次々と登場する各種テクノロジーが広がっていくことにより可能視される、
今はない製品や思想、変わりゆくライフスタイルなどをデザインを通して提案し、思索を促す」
ものであると『me bu ku』誌の取材に答えている。
名前の由来
高校在学中の15歳の時に、色白で背が高く理系でロシアのハーフに見られたことから、
親友が「ロシアと言えば宇宙だよね」「あなたの名前は今日からスプートニク」と命名。
それが世界初の人工衛星だと知って気に入り、女性の名前に多い「子」を付けて、
スプツニ子!へと変化した。
一時は改称するか悩みながらも、大学になるとバンド名としても名乗り始め、
MITや東京藝大でもスプツニ子!のまま教えることになった。
語尾の「!」に拘りがあって、さながらドイツ語で「NEU()!」と発声する時のような、
叫びを表している。
本人は「わざとややこしい名前」にしたとも語り、人に掛ける迷惑について詫びている。
書籍
『インタラクション・デザイン/RCAデザイン教育の現在
= INTERACTION DESIGN:RCA DESIGN EDUCATION TODAY』
(新宿書房)、(2012)。ISBN 9784880084275。
伊藤穰一 監修『ネットで進化する人類 : ビフォア/アフター・インターネット』
(KADOKAWA)、(2015)。ISBN 9784046538956。
『はみだす力』(宝島社)、(2016)。ISBN 9784800255785。
出展:Wikipedia
ネットの反応
【今夜、食パンが天高く跳ぶ】
出演:
伊藤沙莉、スプツニ子!、長藤圭介実況:
矢野武語り:
田中敦子#魔改造の夜 「トースター高跳び」
今夜7時30分、総合テレビ。
朝食に食パンを食べたあなたも…。▼予告動画▼https://t.co/JftGIzbRNC pic.twitter.com/GFBiWEkfA2
— NHK広報 (@NHK_PR) June 28, 2023
☆*◦
トースターを #魔改造 して
食パンを天高く跳ばそう!
◦*☆今回は「トースター高跳び」🍞
“魔改造”の原点!
“伝説の闘い”の72分スペシャル編集版!#矢野武 #スプツニ子! #伊藤沙莉#魔改造の夜#総合📺 今夜7:30~!https://t.co/CGX1nqoAZ1— NHK仙台放送局 (@nhk_sendai) June 29, 2023
アーティスト/起業家のスプツニ子!さんとシスメックス会長 家次 恒との対談記事「誰もが自分らしく、安心してチャレンジできる企業風土がイノベーションを創出する」を公開しました。家次の考えるイノベーションを創出するダイバーシティマネジメントとは?是非ご覧ください。https://t.co/JoHFir1Kec pic.twitter.com/CKoAG4swVH
— シスメックス株式会社 (@SysmexJP) June 22, 2023
スプツニ子!さんとの対談、パナソニックコネクトのYouTube公式チャンネルにアップしました!https://t.co/bhcsnuaVlq
— 樋口泰行 (@yasuhiguchi) June 23, 2023
【登壇者】
・マリ尾崎(スプツニ子!)氏 @5putniko
株式会社Cradle代表取締役社長・吉村泰典氏
慶應義塾大学 名誉教授・川地真史氏 @deepcarelab
一般社団法人公共とデザイン共同代表 / 一般社団法人Deep Care Lab代表理事・松本亜樹子氏 @kyootyan
NPO法人Fineファウンダー/理事— NPO法人Fine|現在・過去・未来の不妊体験者を支援する会 (@npofine) June 26, 2023
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、『スプツニ子!のプロフィールと最終学歴は?経歴や書籍についても!』
と言うタイトルで、スプツニ子!さんについてお伝えしました。
”本人は「わざとややこしい名前」にしたとも語り、人に掛ける迷惑について詫びている。”
なんだか複雑な方なのですね~♪
今回も最後までお読みいただき有難うございました。