Table of Contents
黒川雅之のニュース

出展:Tver
2025年8月8日(金)13:00~13:30に放送されるテレビ朝日系トーク番組『徹子の部屋』には、
建築家・プロダクトデザイナーの黒川雅之(くろかわ・まさゆき)さんが出演されます。
番組では、80歳を迎えたコーディネーターの加藤タキさんと共演。
黒川さんは今年88歳の“米寿”を迎えたベテランですが、現在も第一線で活動中で、
中国へ月に1度出向くなど精力的な活動ぶりが語られる予定です。
夫婦の絶妙なトークと“夫婦別室”秘話なども注目ポイントです。
スポンサーリンク
黒川雅之のプロフィール
出展:NPO法人建築思考プラットホームPLAT
-
名前:黒川 雅之(くろかわ・まさゆき)
-
生年月日/年齢:1937年4月4日(88歳)
-
出身地:愛知県名古屋市
-
最終学歴:名古屋工業大学建築学科 卒業(1961年)、
早稲田大学大学院理工学研究科 博士課程修了(1967年)、金沢美術工芸大学 博士(美術)取得
-
職業・肩書き:
-
建築家・プロダクトデザイナー
-
株式会社K&K 代表取締役(旧:黒川雅之建築設計事務所)
-
株式会社デザイントープ主宰、物学研究会代表
-
復旦大学・深圳大学 客員教授、屏山書院名誉院長(韓国)
-
スポンサーリンク
黒川雅之の経歴

出展:note
建築・デザインの融合スタイルを切り拓く
黒川雅之さんは、名古屋工業大学から早稲田大学を経て1967年に設計事務所を設立。建築にとどまらず、家具・照明・水栓金具・腕時計など幅広いプロダクトを手がける建築家・プロダクトデザイナーとして一線を画しています。
1979年には「GOMシリーズ」がニューヨーク近代美術館(MoMA)に永久コレクションとして選定され、以降もメトロポリタン美術館、デンバーアート美術館にも多数の作品が収蔵されるなど国際的評価も高いです。
独自の「Kシステム」と「物学研究会」の構築
2000年に設立された株式会社デザイントープと2007年の株式会社Kを通じ、デザインの創作から製造・販売までを担う「Kシステム」を構築。さらに「物学研究会」では、業界の枠を超えた創造者たちの交流と研究を促進しています。
教育・学術的な活動と執筆
金沢美術工芸大学大学院で博士(美術)を取得後、教育界にも貢献。著書も多数あり、『八つの日本の美意識』『デザインの修辞法』『野生の衝動』などを通じて思想性の高いデザイン論も展開しています。また、上海・深圳・韓国でも客員職を務めるなど国際的にも精力的な活動を続けています。
黒川雅之のXの反応
番宣によると、今日の徹子の部屋ゲストは、サヘル,ローズさんだよ。
明日の徹子の部屋ゲストは、黒川雅之さんと加藤タキの夫婦だよ。— 高山美津世 (@V82O9UPeB851417) August 7, 2025
私事で恐縮ですが、
8日(金)の『徹子の部屋』に、私の大学時代のゼミの先生(建築家/黒川雅之さん)が出演します。
4年次に設計した作品をインテリア雑誌『ジャパンインテリア』への掲載を後押しして下さった恩師で、その時の就職活動に大きなプラスになりました❗️
御歳88、今なお現役お元気そうです☺️— まーくん (@ZXP6Mwx02HOPJxM) August 6, 2025
国際的なトップブランドホテルのインテリアデザインを手がけるCCDの東京オフィスが、昨日開所式と祝賀ディナーを開催しました。建築設計の巨匠黒川雅之氏、「箔一」の鶴本晶子氏、越前和紙の杉原吉直氏、匠の達人の指田京子氏、百年匠人の許虎氏、SOMSOC静電場朔、厳研、宮崎壮玄など駆けつけました。 pic.twitter.com/o1Zr3Zkl5z
— 姚遠_東京流行通訊 (@tf2005) June 24, 2025
購入代行楽一番が #メンズ_腕時計クォーツカテゴリで購入
超レア品 Buddhaブッダ チタン腕時計 黒川雅之デザイン コレクター必見
▼詳細はこちらhttps://t.co/1Bki7KTHF4— 【海外人気アイテム】メルカリ海外代行購入品紹介 海外需要 (@ExportItemsJP) June 19, 2025
加藤タキさんはダンスは67歳、シャンソンは75歳から始められ、そこから筋肉を着々とつけられたとのこと。「ものごとを始めるのに遅すぎるということはない」のを実践なさっています。お披露目はラテンダンスに加え、シャンソンも。細部に目の届いた素敵な宴でした。ご主人の黒川雅之先生も絶賛! pic.twitter.com/y3O6mJ6oMV
— 久本勢津子SetsukoHisamoto (@CUECUE22) June 1, 2025
黒川雅之のまとめ
黒川雅之さんは、建築とプロダクトデザインを高い次元で融合し、
国際的な認知と影響を獲得してきたクリエイターです。
88歳になった今も中国への渡航や講演、創作活動を活発に行う現役の創造者として、
多くの人にとって刺激的な存在でしょう。
夫婦共演という人生の節目を迎えた今回は、
デザインへの情熱と穏やかな人柄の両方が垣間見える内容になりそうですね。
ぜひ、本日の放送をお見逃しなく。