島田久仁彦(国際的ネゴシエーター)のプロフィールと経歴のまとめ

【PR】

   

 

 

島田久仁彦のニュース

 

先人たちの底力 知恵泉(ちえいず) - NHK出展:NHK

 

本日8月9日(水)放送のNHK『先人たちの底力 知恵泉』に、

国際的な交渉のプロフェッショナルである国際ネゴシエーター・

島田久仁彦(しまだ・くにひこ)さんがスタジオゲストとして登場されます。

番組では、世界の紛争現場で培われた島田さんの交渉術とその知見が、現代社会やビジネス、

人生に活かすためのヒントとして語られる予定。

特に「Noを必ずYesに変える技術」や「沈黙が武器になる交渉法」など、

聞き逃せない内容が満載です。

 

スポンサーリンク

 

 

 

島田久仁彦のプロフィール

 

KS International Strategies 島田 久仁彦|最強の国際紛争の ...出展:創業手帳

 

名前:島田 久仁彦(しまだ・くにひこ)

生年月日/出身地:1975年生まれ、大阪府出身

学歴:

同志社大学 法学部 卒業(1998年)

アマースト大学(政治学・国際関係学)卒業(2000年)

ジョンズ・ホプキンス大学大学院 国際学修士(紛争解決・国際経済学)(2002年)

職業・肩書き:

株式会社KS International Strategies 代表取締役社長(CEO)

国際ネゴシエーター/紛争調停官/地政学リスクアドバイザー

元環境省参与、経済産業省参事

大学・政府機関・企業向け交渉術講師

著者(『最強交渉人の NO を必ず YES に変える技術』『交渉プロフェッショナル』)

 

スポンサーリンク

 

 

 

島田久仁彦の経歴

 

情報ライブ ミヤネ屋|記事|【独自解説】“最後の調停官”と呼ば ...出展:読売テレビ

 

国連時代と紛争調停の現場

1998年から国連の紛争調停官として国際舞台へ。コソボ紛争、東ティモール、イラクなど紛争地域で停戦合意や現地調整に直接関わり、「最後の調停官」として高い評価を受けました。人権保護や女性の権利支援、アフリカ開発プロジェクトにも携わっています。

 

政府交渉官としての駆け引き

2005年より環境省国際調整官として首席交渉官や議長を務め、COP10(名古屋議定書採択)やCOP21(パリ協定)では交渉をリード。2010年〜2016年は環境省参与、さらに2016年以降は経済産業省参事として政府側の交渉を支えました。

 

独立後の多岐にわたる活動

2011年にKS International Strategiesを設立。以降、政府や国際機関、民間企業に対して交渉アドバイザーとして活躍。丸紅やハネウェルなど、グローバル企業の案件にも関与。さらにハーバード大学、バークレー校、オックスフォード大学などで交渉プログラムの講師として招かれています。

 

「最後の調停官」としての称号とメディア出演

WWFより「最も影響力のある交渉官10人」に選出され、世界経済フォーラムのヤング・グローバル・リーダーズにも選ばれた実力派。NHKの『知恵泉』や『英雄たちの選択』など各種メディア出演を通じて、交渉術や国際情勢についての解説でも知られています。

 

著作と情報発信

著書には『最強交渉人のNOを必ずYESに変える技術』、『交渉プロフェッショナル — 国際調停の修羅場から』があり、また「最後の調停官 島田久仁彦の無敵の交渉・コミュニケーション術」というメルマガも発行しており、リアルタイムの知見や実践的スキルを発信中です。

 

 

 

 

島田久仁彦のXの反応

 

 

こちらの記事も読まれています!

木村直樹(日本史学者)のプロフィールと経歴のまとめ

 

島田久仁彦のまとめ

 

国際紛争の現場で鍛えられた「沈黙の間」「傾聴」「頭を下げること」の重要性など、

リアルな交渉術を駆使する島田さんの姿は、

まさに現代における“交渉プロフェッショナル”の象徴です。

『先人たちの底力 知恵泉』では、国際舞台での体験から紡ぎ出された知恵が、

身近な会話やビジネスにも応用できる形で紹介されるとのこと。

ぜひその生きた知恵と実践のテクニックに注目してください。

 

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です