5月22日の「林修の今知りたいでしょ!」に、末永幸歩さんが出演!
末永幸歩さんってどんな人なのか気になり調べてみました。
今回は、『末永幸歩(アート教育実践家)のプロフィールは?学歴や経歴についても!』
と言うタイトルで、末永幸歩さんについてお伝えしたいと思います。
どうぞ最後までごゆっくりお読みください。
スポンサーリンク
Table of Contents
末永幸歩(アート教育実践家)のニュース

テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ! 2時間SP
全国の先生300人が選ぶ!今勉強になる美術館・博物館ランキングBEST10
5月22日 木曜 19:00 -21:00 テレビ朝日
日本初公開!印象派の巨匠・モネの「睡蓮」や 教科書で見た国宝がずらり!
誰もが知るあの有名な国宝屏風 日本画のような日本庭園がある美術館。
ここでしか見られない!葛飾北斎が晩年に描いた知られざる200点以上の傑作
さらに!日本に2体しかない3000年前のミイラなどなど!
超貴重な文化財を収蔵する美術館・博物館を徹底取材!
果たして1位に選ばれる美術館・博物館はどこなのか!?
◇出演者
【MC】林修
【副担任】斎藤ちはる(テレビ朝日アナウンサー)
【学級委員長】バカリズム
【学友】伊沢拓司
【ゲスト学友】石原良純 市川紗椰 浮所飛貴(ACEes) 伊集院光
【講師】末永幸歩(アート教育実践家)
末永幸歩(アート教育実践家)のプロフィール

出展:みんなの教育技術
名前:末永 幸歩(すえなが ゆきほ)
生年月日:非公開(推定1980年代生まれ)
出身地:東京都
最終学歴:
武蔵野美術大学 造形学部 卒業
東京学芸大学 大学院 教育学研究科(美術教育)修了
職業:アート教育実践家・アーティスト
所属:
東京学芸大学 個人研究員
九州大学 大学院 芸術工学府 非常勤講師
品川学藝高等学校 リベラルアーツコース アドバイザー
著書:『「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考』(ダイヤモンド社)
2025年5月22日放送の『林修の今知りたいでしょ!』(テレビ朝日系列、20:00~)に、
アート教育実践家の末永幸歩さんが出演されます。
番組では、彼女の提唱する「アート思考」や、
著書『「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考』について紹介される予定です。
末永さんの教育観やアートに対する考え方が、どのように番組で取り上げられるのか、
注目が集まっています。
スポンサーリンク
末永幸歩(アート教育実践家)の経歴

出展:日本文教出版
教育者としての歩み
末永幸歩さんは、武蔵野美術大学造形学部を卒業後、東京学芸大学大学院教育学研究科(美術教育)を修了しました。その後、東京都内の公立中学校で美術教諭として勤務し、教育現場での経験を積みました。この間、従来の「制作の技術指導」や「美術史の知識伝達」に偏重した美術教育に疑問を持ち、アートを通じて「自分なりのものの見方」で「自分だけの答え」を探究する授業を行ってきました。 末永 幸歩
アート教育実践家としての独立
2020年にアート教育実践家として独立し、全国の学校や企業、社会の様々な場で講演やワークショップの企画・実施、書籍執筆など、多岐にわたる活動を通して、生きることの基盤となるアートの考え方を伝えています。特に、アートを通じて「ものの見方の可能性を広げ、自分だけの答えを探究する」ことに力点を置いた授業を展開しています。 みんなの教育技術
メディア出演と著書
末永さんは、NHK Eテレの「ノージーのレッツ!ひらめき工房」の監修を務めるなど、メディアにも積極的に出演しています。また、著書『「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考』は、4ヶ国語に翻訳され、22万部を超えるベストセラーとなっています。この書籍では、アートを通じて自分なりの答えを見つけることの大切さを伝え、多くの読者に影響を与えています。
教育機関での活動
現在、末永さんは東京学芸大学の個人研究員として美術教育の研究に励む一方、九州大学大学院芸術工学府の非常勤講師として「アート思考」講座を担当しています。また、品川学藝高等学校リベラルアーツコースのアドバイザーとしても活動しており、教育現場での実践を通じて、アートの力を広めています。
末永幸歩(アート教育実践家)のXの反応
【MC】林修
【副担任】斎藤ちはる(テレビ朝日アナウンサー)
【学級委員長】バカリズム
【学友】伊沢拓司
【ゲスト学友】石原良純 市川紗椰 浮所飛貴(ACEes) 伊集院光
【講師】末永幸歩(アート教育実践家)— 歴史情報局ときどき墓マイラー (@rekishi_info) May 21, 2025
「今ある常識的なモノの見方に疑問を持つこと」アート教育実践家・アーティストの末永幸歩さんhttps://t.co/3jziai3dfQ#アート思考 #創造性 #インタビュー
— hash_casa (@hash_casa) November 10, 2024
アート教育実践家の末永幸歩さんの講義。“アート思考「正解を見つける力」から「答えをつくる力」へ” 有意義な時間でした。自分は日常的にアウトプット鑑賞をやっていたかもしれない。表現手法や技術ではなく、僅かでも作者の世界観が投影されていれば、作品は無限に楽しめるのかもしれない。 pic.twitter.com/qYb1y7kgae
— コバヤシ・ベーシックマガジン (@KOBA_ND5RC) September 28, 2024
【月刊生徒指導7月号校了!】今月は「生徒指導力の向上」がテーマ!多岐にわたる「生徒指導力」。本特集ではその中でも知識や生徒理解、実際に生徒指導事案が起こった際の対応力を高めていくための方法と実践を紹介!巻頭インタビューはアート教育実践家・アーティストの末永幸歩さんです! pic.twitter.com/Po0S1Ltg2d
— 学事出版|こどものしあわせをともにつむぐ (@gakuji_shuppan) May 30, 2024
こちらの記事も読まれています!
末永幸歩(アート教育実践家)のまとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、『末永幸歩(アート教育実践家)のプロフィールは?学歴や経歴についても!』
と言うタイトルで末永幸歩さんについてお伝えしました。
末永幸歩さんは、アート教育実践家として、従来の美術教育に疑問を持ち、
アートを通じて「自分だけの答え」を探究することの大切さを伝えています。
教育現場での経験を活かし、独自のアート思考を提唱し、多くの人々に影響を与えています。
今後も、彼女の活動から目が離せません。
今回も最後までお読みいただき有難うございました。