1月27日の「ガイアの夜明け」に袴田武史さんが出演!
袴田武史さんってどんな人なのか気になり少し調べてみました。
今回は、『袴田武史のプロフィールと出身大学は?経歴や著書についても!』
と言うタイトルで、袴田武史さんについてお伝えしたいと思います。
どうぞ最後までごゆっくりお読みください。
スポンサーリンク
Table of Contents
袴田武史のニュース

ガイアの夜明け
【宇宙時代がやってきた!夢を現実に…ニッポンの挑戦】
半世紀を経て人類が再び月を目指す。ニッポンは本格的に宇宙開発に参画。
可能性を秘める日本企業の挑戦と、町工場が結集する衛星版“下町ロケット”の開発に密着した。
番組内容
「アポロ計画」から半世紀以上、再び人類を月に送り込むNASAの「アルテミス計画」が始動。
2025年か26年には、宇宙飛行士を月面に降り立たせる計画で、
日本人が選ばれる可能性も。
さらに日本も本格的に宇宙開発に参入。
日本企業「アイスペース」が手掛ける無人月面着陸船は、
成功すれば民間で世界初の快挙となる。
誰でも気軽に宇宙へ…そんな旅も現実になろうとしている。
北海道の「岩谷技研」は気球を使った宇宙旅行に向け飛行試験を繰り返している。
一方、九州大学初のベンチャー「QPS研究所」は地元の町工場の技術を結集し、
世界と争う小型人工衛星で先陣を切ろうとしている。
しかしその矢先、ロケットの打ち上げに失敗し、会社が危機に…。
難局をどう乗り越えるのか密着した。
引用:「ガイアの夜明け」の番組案内から
袴田武史のプロフィール

出展:spacetide2020ye.webflow.io
名前:袴田 武史(はかまだ たけし)
生年:1979年(43歳)
出身地:東京
出身大学:名古屋大学工学部機械・航空工学科卒業
2006年ジョージア工科大学大学院修了
職業:日本の宇宙開発技術者、実業家
株式会社ispaceファウンダー&代表取締役(CEO)
スポンサーリンク
袴田武史の経歴

出展:money-bu-jpx.com
経歴
東京出身。
父は銀行員。
高松市立紫雲中学校を経て、城西大学付属川越高等学校卒業。
東京工業大学に2年連続3回不合格となり、上智大学理工学部機械工学科に進学したが、
宇宙に携わりたいという思いから再受験し、2004年に名古屋大学工学部機械・航空工学科卒業。
2006年ジョージア工科大学大学院修了、航空宇宙システムの概念設計により航空宇宙工学修士取得。
同年外資系経営コンサルティングファームに入社。
2010年からGoogle Lunar XPRIZEにチーム「HAKUTO」を率いて参加し、
2013年ispaceを設立、代表取締役に就任。
2019年アメリカ合衆国国立航空宇宙博物館に、開発した小型月面探査車を寄贈。
同年から住友商事とスズキ、シチズン時計の参画を得て、月面探査機事業の開発を進めた。
著書
『HAKUTO、月面を走れ』祥伝社 2016年
出展:Wikipedia
ネットの反応
「THE SPACE INDUSTRY IN 2023」。最終回となる第5回は、月面資源開発に取り組むispaceの代表取締役CEO&Founder、袴田武史の寄稿をお届けする。https://t.co/Y80ojAbMOb
— WIRED.jp (@wired_jp) January 26, 2023
「歴史的にも非常に重要なミッションになる」。
アイスペース最高経営責任者の袴田武史は,打ち上げ後の記者会見でこう語った。月面への着陸に成功すれば,民間企業では世界初になる可能性がある。日経サイエンス2023年2月号「民間月着陸船『HAKUTO-R』打ち上げ成功 」 https://t.co/Sbat5yPke3
— 日経サイエンス (@NikkeiScience) January 23, 2023
アイスペースが月への挑戦を始めたのは、12年前のことだ。袴田武史代表が同社を設立し、月のウサギ(白兎〈はくと〉)になぞらえてチーム「HAKUTO」を結成。
月への旅、「R」の覚悟 HAKUTO―R、4月着陸へ航行中:朝日新聞デジタル https://t.co/jysGupxwDQ
— 朝日新聞科学みらい部 (@AsahiKagaku) January 17, 2023
「私は12年、当時勤務していた米ワシントンで、創業者で代表取締役の袴田武史CEOに会っている」「今にして思えば失礼としかいいようがないが、月面を500メートル走行して賞金を獲得するという目標は夢物語にしか思えなかった」 https://t.co/yo0Qa6FPdE
— YAMAGUCHI,Susumu (@yamaguchis21) January 11, 2023
「2040年代に1000人が月に住む」構想の実現へ、民間初の月面着陸に挑むispaceの袴田武史さん。世界を変える可能性を秘めた光量子コンピューターの開発に挑む東京大学の武田俊太郎さん。挑戦の背景と展望を聞きました。https://t.co/BCMKitW668
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) January 1, 2023
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、『袴田武史のプロフィールと出身大学は?経歴や著書についても!』
と言うタイトルで、袴田武史さんについてお伝えしました。
民間初の月面着陸に挑む袴田武史さん!
同じ日本人として誇らしいですよね~♪
1000人が月に住む20年後の世界とは・・
どうなっているのでしょうか?
なんだかワクワクしますね~。
今回も最後までお読みいただき有難うございました。