プログラミングスクール【SiiD】について、口コミ・評判から
料金・就職実績・他社との比較まで徹底調査をしてみました。
 
Table of Contents
1. SiiD最新ニュース
- 
2025年4月:経産省「リスキル講座」追加認定で最大80%補助対象コースを拡充 
- 
2025年5月:就職支援チームを増員し年間600名サポート体制へ強化 
- 
YouTube登録者13万人突破、週1ライブでコードレビューを無料公開 
2. SiiDとは?スクール概要と7つの強み
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 運営 | 合同会社BugFix | 
| 形式 | 完全オンライン(質問は365日Slack/Zoom) | 
| 主要コース | Basic/Career/フリーランス特化 | 
| 受講生層 | 20〜35歳が78%、女性比24% | 
| 特徴 | 技術+コミュ力+キャリア設計を同時に伸ばす“三位一体”カリキュラム | 
7つの強み
- 
現役エンジニア講師が固定で担当:指導ぶれゼロ 
- 
リスキル補助金で最大373,808円OFF 
- 
転職保証は“内定取れるまで”無期限サポート 
- 
卒業後も無料で講座再受講OK 
- 
Slack即レス平均7分—独自ツールで講師に通知 
- 
GitHub運用を徹底し、ポートフォリオがそのまま企業提出用に 
- 
講師と企業リクルーターが週1マッチング面談—最短5カ月で内定 
3. リアル口コミ・評判まとめ
| 区分 | 内容 | |
|---|---|---|
| 良い | 「講師がずっと同じで理解度を把握してくれる」 | |
| 良い | 「Slack即レスで詰まり時間が激減」 | |
| 良い | 「リスキル補助で実質10万円以下。コスパ最強」 | |
| 悪い | 「課題がハード…週15hは絶対必要」 | |
| 悪い | 「オンラインだけなのでモチベ管理が命」 | 
総評:ネガティブは「難易度」「自己管理」の2点。学習時間を確保できる人なら満足度は高い。
4. 料金&補助金シミュレーション
| コース | 期間 | 定価 | リスキル適用後 | 月額(24回) | 
|---|---|---|---|---|
| Basic | 3カ月 | 92,500円 | 対象外 | 3,854円 | 
| Career | 6カ月〜 | 467,260円 | 93,452円 | 3,893円 | 
| Freelance | 4カ月 | 178,000円 | 64,000円 | 2,667円 | 
※補助金は条件を満たした場合。詳細は公式で要確認
5. カリキュラム&サポート体制
技術スタック
- 
フロント:HTML/CSS, JavaScript, React 
- 
バックエンド:Node.js, Express, PostgreSQL 
- 
CI/CD:GitHub Actions, Docker入門 
学習フロー
- 
基礎(〜4週):アルゴリズム×JavaScript演習 
- 
実践(〜10週):チーム開発でECサイトをフルスクラッチ 
- 
応用(〜24週):ポートフォリオ制作+リファクタリング 
- 
キャリア:履歴書添削→模擬面接→企業マッチング 
サポートは講師1:受講生最大30名、週1コードレビュー+無制限チャット質問。
6. 就職実績と卒業生インタビュー
| 年度 | 内定率 | 平均内定まで | 主な就職先 | 
|---|---|---|---|
| 2023 | 92% | 5.4カ月 | GMOインターネット、サイバーエージェント、ITベンチャー各社 | 
| 2024 | 94% | 5.1カ月 | 楽天グループ、SHIFT、受託系SIer | 
| 2025* | 95% (暫定) | 5.0カ月 | LINEヤフー、メガベンチャー複数 | 
卒業生Aさん(29歳/営業→Webエンジニア)
“課題が鬼のように出るけど、その分ポートフォリオの完成度が高く面接で刺さりました。”
7. 主要5校と徹底比較
| SiiD | TechAcademy | DMM WEBCamp | SAMURAI | CodeCamp | |
|---|---|---|---|---|---|
| 受講形態 | オンライン | オンライン | 通学+オンライン | オンライン | オンライン | 
| 補助金 | 最大80% | なし | 最大70% | なし | 50% | 
| 講師 | 専任1名 | シフト制 | シフト制 | 専任制 | シフト制 | 
| 卒業後サポート | 無期限 | 8週 | 3カ月 | 1年 | なし | 
| 実質最安(転職コース) | 9万円台 | 35万円 | 26万円 | 30万円 | 20万円 | 
| 良く言われる欠点 | 課題ハード | メンター当たり外れ | 受講料高 | 口コミばらつき | 個別質問が少ない | 
*SiiDがコスパとサポート継続性で頭ひとつ抜ける形。
8. メリット・デメリット
メリット
- 
補助金利用で最安クラスの転職コース 
- 
現役講師専任により指導が一貫 
- 
卒業後もずっと学習&転職サポート 
デメリット
- 
課題量が多く週15hは必要 
- 
完全オンラインなので自己管理必須 
- 
人気で講師の予約が埋まりやすい 
9. SiiDが向いている人/向いていない人
| 向いている人 | 向いていない人 | 
|---|---|
| IT未経験でも本気で転職したい | 対面授業を望む | 
| 学習時間を確保できる | マイペースにゆっくり進めたい | 
| 補助金を活用してコスパ重視 | 質問を直接会ってしたい | 
10. よくある質問Q&A
Q. 補助金はいきなり全員80%OFF?
A. 受講前の条件審査と修了要件を満たす必要があります。詳細は公式へ。
Q. PC初心者でも大丈夫?
A. 入門課題とオンボーディング動画で徹底サポート。受講生の8割が未経験スタート。
Q. ポートフォリオって何を作る?
A. React+Node.jsのSPAや、Next.jsでのECアプリなど4つの選択課題があります。
11. 申し込み手順【3分で完了】
- 
公式サイトで無料カウンセリング予約 
- 
Zoom面談(所要30分)で学習プラン提案 
- 
契約&補助金申請サポート→Slackへ招待 
12. まとめ
SiiDは**「転職成功まで寄り添う手厚さ」と「補助金で圧倒的コスパ」**の2軸で、2025年現在トップクラスのオンラインプログラミングスクールと言えます。
課題はハードですが、その分“実務で通じるアウトプット”が得られるのが最大の魅力。
週15時間の学習をコミットできるなら、SiiDは最短でエンジニアになるための最良ルート。
まずは無料カウンセリングで自分に合うか確かめてみましょう。




 
	        		             
	        		             
	        		             
	        		             
	        		             
	        		             
	        		             
	        		            