6月24日のNHK「プロフェッショナル仕事の流儀」に森川裕之氏が登場!
あの文豪川端康成も通った【日本の味】が紹介されます。
今回は、『森川裕之のプロフィールや出身大学と年収は?嫁や息子についても!』
というタイトルで森川裕之さんについてお伝えしたいと思います。
どうぞ最後までごゆっくりお読みください。
スポンサーリンク
目次
森川裕之のプロフィール
名前:森川 裕之(もりかわ ひろゆき)
生年:1962年(60歳)
出身地:京都府京都市
出身大学:青山学院大学
趣味:歌舞伎、クラッシック音楽、オペラ
森川裕之は、創業昭和2年の京都を代表する割烹料理店「浜作」の三代目主人。
平成29年「現代の名工(厚生労働省卓越技能者)」として表彰される。
美術や音楽をこよなく愛し、お店で供される器には、河井寛次郎などの
知られざる名品がさりげなく出される。
平成3年11月に誕生した「浜作料理教室」は現在、月に8クラスと人気を博し、
予約の取れない料理教室になっています。
森川裕之の出身大学は
森川さんの出身大学は「プロフィール」の通り青山学院大学です。
その後、慶應義塾大学大学院史学専攻に進まれますが、
お父様(三代目森川武さん)急逝の為、慶應義塾を中退し、
浜作を継がれることになります。
27歳でお店を次がれた森川さんは、それからおよそ33年間
板場に立ち続けられます。
その様な森川さんの年収を想像する事など大変失礼な事ですが、
あくまでも他の超一流と言われるお店のオーナーシェフの年収は
軽く一千万円を超えるとの情報があります。
森川さんは、他に料理教室、講演会、著作・・・と
複数の収入源が考えられますので総収入となると
予測困難な額になるものと思われます。
スポンサーリンク
森川裕之の家族について
森川裕之さんは、ご家族について一切公表されていません。
仕事とプライベートは線をひいて明確に分ける!
仕事は仕事、プライベートはプライベート
コレも一つの仕事の流儀ではないでしょうか?
一つ気になる事は跡継ぎ(?)を募集されている事です。

直弟子の募集ですが、この事から森川さんにはお子様の無い可能性も考えられます。
ネットの反応
京都の #プロフェッショナル をもう一人ご紹介
京都で95年。
「板前割烹」の始祖とされる名店の日本料理人 #森川裕之 さんニャ!#川端康成 が「古都の味、日本の味、浜作」と賞した伝説的な名店なんだって!見てニャ~
今夜 午後10:00【総合】 https://t.co/RUGBt9iZF9
— NHK京都 (@nhk_kyoto) June 24, 2022
【 今 夜 は #プロフェッショナル 】
味の追求。料理への覚悟。
滾(たぎ)る熱意から目が離せません。 pic.twitter.com/WbPPcS2zQ9
— プロフェッショナル仕事の流儀 (@nhk_proff) June 24, 2022
本日22時から放送されるNHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」に浜作のご主人森川裕之さんがご出演致します。明日から刊行される書籍『和食の教科書 ぎをん献立帖』と共にご注目ください。https://t.co/ha1bgxxNs1#浜作 #プロフェッショナルの流儀 #森川裕之 #板前割烹 #京都 pic.twitter.com/0Q3xvZXCEn
— 家庭画報編集部 (@KATEIGAHO) June 24, 2022
//
NHK「#プロフェッショナル仕事の流儀」に
板前割烹の元祖「#浜作」森川裕之さんが登場‼️
\\川端康成が「古都の味 日本の味 浜作」とたたえ、向田邦子、チャップリン 「御贔屓さん」たちを魅了した、逸品レシピを収載した1冊。
『愛蔵版 和食の教科書 ぎをん献立帖』https://t.co/v2f1pWfOZq https://t.co/VRUpkwNFG0 pic.twitter.com/4by4AAuAhf
— 世界文化社の本【公式】 (@sebunmedia) June 23, 2022
これも観なきゃな。 #プロフェッショナル #日本料理 #森川裕之https://t.co/TCR8cJtiKv
— Hiromichi Kayama (@hiromichikayama) May 30, 2022
【 #日本芸能史 】
5月24日(月)の日本芸能史は、料理の #森川裕之 先生でした。
その道に熟練するとはどういうことか、板前割烹 浜作三代目主人である森川先生にご講義いただきました。
料理に限らない、すべての分野に通ずる貴重なお話でした。 pic.twitter.com/YK4g7Uw6a9— 京都芸術劇場(春秋座・studio21) (@KyotoArtTheater) May 26, 2021
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、『森川裕之のプロフィールや出身大学と年収は?嫁や息子についても!』
というタイトルで森川裕之さんについてお伝えしました。
超有名人も通う、日本食のお店って興味があっても
なかなか気軽に行ける雰囲気ではありませんよね~。
そんなお店にいつか平気で行けるようになりたいですね。
今回も最後までお読みいただき有難うございました。