全国一斉のコロナ一律10万円給付については
大方の自治体が給付率90%程の所に来ている様ですね。
今回は『コロナ一律10万円給付【春日井】の申請や支給の時期はいつ?手続きの方法は?』
と言うタイトルで、春日井市の給付金の状況についてお伝えします。
どうぞ最後までごゆっくりお読み下さい。
Table of Contents
一律10万円給付春日井市のスケジュール
新型コロナウイルス感染症の経済対策として、一人につき10万円が支給されます。
郵送申請 オンライン申請 発送/申請開始 5月28日 5月1日 給付開始 6月10日 5月下旬 申請期限 8月31日(消印有効) 8月31日 ※5月29日時点。最新情報は公式サイトもご確認ください。
引用:https://search.yahoo.co.jp/
一律10万円給付の申請と支給の時期は?
春日井市のスケジュールから申請と支給の時期は、
① オンライン申請:5月1日申請開始、5月下旬給付開始。
② 郵送申請:5月28日申請開始、6月10日給付開始。
という事ですので、6月末には給付完了となればいいですね。
一律10万円給付の申請手続きの方法は?
そもそも、申請手続きにはご存知の通り、
オンライン申請と郵送申請の2通りの方法があります。
第二次給付金の可能性も有りますので、
ここでもう一度、その特徴や注意点などを簡単に整理しておきます。
➀ オンライン申請
マイナンバーカードを持っている世帯主が対象になります。
郵送申請よりも早い方法ですが、マイポータル登録の問題だとか、
サーバーダウンがネックになる場合もあります。
実際に、北九州市ではマイナンバーカードの発行及び、
電子証明書の発行に係るシステムに接続できないということや、
マイナンバーカードの暗証番号再設定が必要ということが起きました。
また町田市等でも、オンライン申請は(5月29日~7月31日まで休止)
さらに、高松市では5月24日に、秋田市も5月29日で中断になりましたね。
② 郵送申請
より安全かつ安心な方法ですが、
約31万人の市民の世帯との間で申請書を郵送で遣り取りする訳ですから、
オンライン申請よりも時間がかかってしまいます。
※ 銀行口座が無い場合 ※
銀行口座が無い場合などに限っての窓口申請も
出来るはずですので、必要書類の確認などと合わせて
事前の問い合わせが必要になります。
外出を伴いますのでそれなりの対策が必要ですね。
スポンサーリンク
ネットの反応
部屋に着いた。
そしたら春日井市(4月27日時点では住民票が春日井市にあったから)から給付金申請の用紙が来てた😁
いち早く受け取る為に色々と準備しとかなきゃ🤤 pic.twitter.com/FE0lAF79YI— モグ (@ernt7) May 29, 2020
マスクと給付金届きました、愛知県春日井市 pic.twitter.com/qCmEqZbdu1
— いろいろ おいちゃん (@wgdwb357) June 17, 2020
来ました‼️
特別定額給付金申請書‼️
皆さんも来ましたか❓
春日井市は既に10万円の振り込みもあったとか😊
早速申請しよっと❣️
何に使おっかな〜🤗みつこ pic.twitter.com/KwjPD4WQLH
— マイアミセカンド (@miamisecond) June 10, 2020
やっと届いた😂
春日井市はマスクも
給付金の申請書類も
何故こんなに遅いの? pic.twitter.com/s7PqhjTTjt— nana158 (@lovely_shin_ryu) June 16, 2020
名古屋市の知人に聞きましたが、
特別給付金の申請書類は
となりの春日井市よりも
2週間も遅く届いたそうです。
市長には、此方の検証及び対策にこそ
力を注いで頂きたいと
申して居りましたよ。— take_take@1514 (@taketake15142) June 25, 2020
あれいつ申請したんだけっけ?
例の給付金振り込まれたみたい。春日井市より通知きた— みの (@km122_bs22fan) June 17, 2020
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は『コロナ一律10万円給付【春日井】の申請や支給の時期はいつ?手続きの方法は?』
と言うタイトルで、春日井市の給付金の状況についてお伝えしました。
春日井市の場合は殆ど給付完了に近い様ですね~。
今回も最後までお読みいただき有難うございました。