1月31日の「60秒で学べるNews」に、橋田元さんが出演!
橋田元さんってどんな人なのか気になり調べてみました。
今回は、『橋田元(第65次南極地域観測隊隊長)のプロフは?学歴や経歴についても!』
と言うタイトルで、橋田元さんについてお伝えしたいと思います。
どうぞ最後までごゆっくりお読みください。
スポンサーリンク
Table of Contents
橋田元のニュース
出展:X
60秒で学べるNews
【南極から生中継・・・日本は南極で何をしてるの?】
日本が、毎年のように南極に調査に行っているが、
一体何をしているかわかっている人は多くない。
今まさに南極に行っている調査隊の隊長が、現地から60秒解説。
番組内容
日本が、毎年のように南極に調査に行っているが、
一体何をしているかわかっている人は多くない。
今回、今まさに南極に行っている調査隊の隊長が、現地から60秒解説。
実は、南極大陸を覆う莫大な氷を採取し、数万年、数十万年前の大気を調べているのだ。
知られざる南極のほか、なかなか難しく理解が進まない年金などについても解説!
続き①
◆南極から隊長が生中継で60秒解説!
去年12月末、第65次の南極観測隊が南極に到着した。
今回が8回目の南極だという橋田元隊長が“日本が南極で何を調査しているか”などを
60秒で解説。
スタジオに南極でとれた数万年前の氷や火星の近くの小惑星から飛んできたと思われる
隕石なども登場!
続き②
◆わかりにくい年金制度、いま知るべきことを・・・
今年は、5年に一度行われる年金制度見直しの年。
国民年金、厚生年金、最近新聞や雑誌でもよく取り上げられるiDeCo。
今回は、基本的なことから、今だから知っておいたほうがいいことまでを解説。
続き③
◆AIが値引き率を算出・・・ってどういうこと?
お弁当が廃棄されないように、スーパーなどは閉店が近づくと値引きをするが、
廃棄せず、利益を最大限得られるように今AIで値引き率を決めるシステムが開発され、
利用されてきている。
お弁当についている“値引きシール”、スーパーの人が、勘や経験で決めているのではないのだ。
どんな仕組みかを60秒で解説。
出演者
MC:ウエンツ瑛士
進行:田中瞳(テレビ東京アナウンサー)
学ぶ人:峰竜太、くわばたりえ(クワバタオハラ)、古畑星夏
解説者:橋田元(第65次南極地域観測隊隊長)、
熊谷宏靖(国立極地研究所 広報室長)
北村庄吾(社会保険労務士)、
池谷亨(テレビ東京チーフコメンテーター)
引用:「60秒で学べるNews」の番組案内より
橋田元のプロフィール
出展:朝日新聞デジタル
名前:橋田 元(はしだ げん)
年齢:59歳
出身地:不明
最終学歴:東北大学(理学博士)
職業:第65次南極地域観測隊隊長
国立極地研究所, 南極観測センター, 教授
スポンサーリンク
橋田元の経歴
出展:X
出展:https://www.waseda.jp/
2022年度: 国立極地研究所, 研究教育系, 准教授
2014年度 – 2017年度: 国立極地研究所, 研究教育系, 准教授
2013年度: 国立極地研究所, 気水圏, 准教授
2013年度: 国立極地研究所, 気水圏研究グループ, 助教
2012年度: 国立極地研究所, 研究教育系, 准教授
2008年度 – 2010年度: 国立極地研究所, 気水圏研究グループ, 助教
2007年度: 国立極地研究所, 研究教育系, 助教
2004年度 – 2006年度: 国立極地研究所, 研究教育系, 助手
2003年度: 極地研, 助手
2001年度 – 2002年度: 国立極地研究所, 南極圏環境モニタリングセンター, 助手
1999年度 – 2002年度: 国立極地研究所, 南極圏環境モニタリング研究センター, 助手
2001年度: 国立極地研究所, 南極圏環境モニタリング・研究センター, 助手
1996年度: 国立極地研究所, 南極圏環境モニタリング研究センター, 助手
出展https://nrid.nii.ac.jp/
ネットの反応
65次観測隊、南極・昭和基地到着https://t.co/pEe2iC3KPr
第65次南極観測隊(橋田元隊長)は20日、南極観測船「しらせ」(斎藤一城艦長)からヘリコプターで南極・昭和基地に入りました。
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) December 20, 2023
第65次南極観測隊(橋田元隊長)を乗せた観測船「しらせ」は16日、南極大陸に接して広がっている定着氷に突入した。約55キロ先の昭和基地に向けて砕氷航行を続ける。20日ごろに第1陣がしらせをヘリコプターで出発し、同基地に到着する見込み。
— スズカ (@DO49rdDYgBE2Rer) December 16, 2023
南極観測隊 出発 オーストラリアで「しらせ」に
橋田元隊長のもと、80人の隊員で構成され、経由地オーストラリアで「観測船しらせ」に乗り込み、12月下旬に昭和基地に到着する予定で、温暖化の影響がみられる南極のトッテン氷河での調査観測などを行う予定。https://t.co/cOa4WDs7M6
— AruK1m (@shiroibousi) November 25, 2023
次回、第65次南極地域観測隊長は盛岡出身の橋田元さんです!自身8回目、お土産話が楽しみ。 pic.twitter.com/b8aJ4cXC4W
— さわや書店フェザン店 (@SAWAYA_B_FESAN) February 27, 2023
今宵は、第62次南極地域観測隊
2020年から2022年(令和2年から4年)の記念升を
入手したので、澤乃井【しぼりたて】をいただきます。
62次隊は、史上初の他国に寄港しない無寄港でした。
観測の大親分、【橋田 元】隊長に献杯!#南極 #極地研 #橋田元 pic.twitter.com/yRxLlSodRG— たくや@千ヶ瀬町 (@detector2) November 26, 2022
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、『橋田元(第65次南極地域観測隊隊長)のプロフは?学歴や経歴についても!』
と言うタイトルで、橋田元さんについてお伝えしました。
今回も最後までお読みいただき有難うございました。