新型コロナワクチン接種に関して、ネット等での最新情報も伝わりにくく、
特に高齢者のサポートについては、地域によって気になる状況があります。
今回は、『南足柄市新型コロナワクチン接種の予約方法は?安全性は?』
と言うタトルで、南足柄市の高齢者中心の情報をお伝えしたいと思います。
どうぞ最後までごゆっくりお読み下さい。
スポンサーリンク
Table of Contents
新型コロナワクチン接種はお済みですか?


お年寄りのワクチン接種が進んでいるみたいだニャ~
ワクチン接種は全国的に下記の順に実施される予定です。
①医療従事者等
②高齢者(令和3年度中に65歳に達する、昭和32年4月1日以前に生まれた方)
③高齢者以外で基礎疾患を有する方や高齢者施設等で従事されている方
④それ以外の方
この順序で実施されると南足柄市の一般の方の接種は9月~10月頃がピークになるかと思われます。
対象者と受けられる時期(南足柄市)
64歳以下の方 |
---|
接種券発送:7月7日(16歳から64歳の方) 7月26日(12歳から15歳の方) |
予約開始 :8月15日(40歳i以上の方) 8月29日(16歳から39歳の方) |
接種開始 :7月24日(60歳から64歳の方) 8月8日(50歳から59歳の方) 8月22日(40歳から49歳の方) 9月5日(16歳から39歳の方) |
優先対象者(基礎疾患がある方など) |
---|
接種券発送:ー |
予約開始 :8月1日(基礎疾患のある方) 8月1日(高齢者施設等の従事者) |
接種開始 :7月24日(基礎疾患のある方の集団接種) 7月24日(高齢者施設等の従事者の集団接種) |
65歳以上の高齢者の方 |
---|
接種券発送:3月31日 |
予約開始 :5月17日(個別接種) 7月26日(集団接種) |
接種開始 :5月13日(高齢者施設等の入所者) 5月23日(集団接種) 6月1日(個別接種) |
接種までの流れは?(全国共通)
接種は原則、住民票のある市区町村で、定められた医療機関や公共施設などの会場で行います。
接種までの流れは以下のとおりです。

出典:厚生労働省 画像制作:Yahoo! JAPAN(厚生労働省の資料を元に作成)
接種の流れ①『接種券が届く』

接種開始時期の前に、市区町村から「接種券」と「接種のお知らせ」が郵送で届きます。なお、以下に該当する方は住所以外の場所で接種ができる見込みです。 ・入院入所中で住所地以外の医療機関や施設で接種する方 ・基礎疾患治療中の医療機関で接種する方 ・お住まいが住所地と異なる方
接種の流れ②『接種日時を予約する』
接種には予約が必要です。「接種のお知らせ」内に記載の番号に電話をするか、各自治体のホームページなどで予約ができます。 ・厚生労働省が準備した「コロナワクチンナビ」では接種会場を探すことができます。
接種の流れ③『接種会場へ行く』
当日は「接種券」と「本人確認書類」を忘れずに持参してください。会場では医師による予診も行われます。
接種の流れ④『接種と待機』
接種は筋肉注射のため、肩を出しやすい服装がおすすめです。なお、接種後は必ず15分以上、経過観察を行うため、会場で安静に待機をしてください。これは急激なアレルギー反応や体調の変化が出た場合に備えるためです。
スポンサーリンク
新型コロナワクチンの接種場所と予約方法は?
接種場所と予約方法(南足柄市のホームページから)
個別接種について
市内の実施医療機関は以下のとおりです。
接種開始日、予約開始日、接種の時間帯や接種対象者は、医療機関で異なります。
また、小田原市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町のかかりつけの医療機関でも接種できます。実施の有無などは、医療機関に直接お問い合わせください。
医療機関名 電話番号 備考 石川医院 72-1230 かかりつけの方優先 いのうえクリニック 71-1311 かかりつけの方のみ 上野医院 74-1201 かかりつけの方のみ ウチダクリニック 27-2799 かかりつけの方優先 大内病院 74-1515 おぎの整形外科・歯科 73-1100 奥津医院 74-0024 かかりつけの方優先 北小田原病院 73-2191 くまざわ皮フ科クリニック 050-3774-6600 ※1 かかりつけの方優先 光生診療所 74-4671 かかりつけの方優先 こうの内科クリニック 73-2218 基礎疾患:かかりつけの方のみ 柴田産科婦人科クリニック 74-1135 鈴木医院 74-0021 大雄山セントラルクリニック 20-9522 武尾医院 74-0235 かかりつけの方優先 富士フイルム健康管理センター 73-7480 南足柄クリニック 72-7701 ※2 かかりつけの方優先 南足柄レディースクリニック 72-5756 吉沢医院 74-2222 かかりつけの方のみ 緑蔭診療所 73-3470 かかりつけの方優先 ※1 くまざわ皮フ科クリニックは、予約はWEBサイトのみになります。
予約方法は後日、くまざわ皮膚科のホームページに掲載されます。※2 南足柄クリニックは、ホームページにワクチン専用ダイヤルが掲載されています。集団接種について
集団接種のスケジュールを変更しました
今後のワクチンの供給量が大幅な減少が、国から示されました。
8月・9月の供給量も十分に見込めないため、集団接種について、接種日及び予約開始日を変更します。64歳から16歳の方は、65歳以上の方と予約開始日が異なりますので、ご注意ください。
- 7月31日(土曜)以降の土曜日の予約は中止します。
(7月31日、8月7日、8月14日の土曜日は2回目の方のみ接種を実施します。)- 日曜日の集団接種については、予定通り毎週午前、午後ともに実施いたします。
ただし、8月15日は午前中のみ実施します。65歳以上の方へのワクチン接種は継続して実施します。予約が取れないなど、お困りのことがありましたら、健康づくり課(74-2517)にご相談ください。接種の予約
集団接種は、上記の日程で実施します。予約は午前8時30分からです。
予約は、電話とインターネットの予約サイトで行います。
電話専用予約枠と予約サイト専用予約枠を設けています。健康づくり課(保健医療福祉センター)で予約をとることはできませんので、ご注意ください。予約の際には、クーポン券(接種券)に記載されている10桁の券番号が必要になります。
必ずお手元にご準備ください。
インターネット予約の方法
パソコンやスマートフォンで予約する場合、以下のサイトから予約してください。
「南足柄市コロナワクチン接種予約専用サイト」(24時間受付)
事前にこの操作マニュアルをご確認ください。インターネット予約の操作マニュアル.pdf PDF形式 :760.2KB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。
電話予約の方法
南足柄市ワクチン接種コールセンターに電話して、「ワクチン接種の予約」とお伝えください。
電話番号 050-3821-8318 受付時間 午前8時30分から午後5時まで(無休) この情報に関するお問い合わせ先
健康づくり課 ワクチン接種班
電話番号:0465-74-2517
新しい生活様式のまるごと空間除菌対策に!
99%の強力な殺菌効果!

新型コロナワクチン接種の予約方法は?(全国共通)

予約の方法とかは?

まず、お役所から「接種券」と「接種のお知らせ」が届くんだニャ
市区町村から届く「接種のお知らせ」に従って下記の手順で進めます。
➀ 自分の接種時期が来ましたら接種できる医療機関・接種場所を確認します。
② 電話やインターネットで予約します。
③ 当日は「接種券」と「本人確認書類」(免許証等)持参で会場に行きます。

新型コロナワクチン接種の安全性は?
ワクチンの安全性については短期的には深刻な副作用は無い模様です。
長期的には未だデータがありませんので不明との事です。
もちろん、ワクチン接種は強制的なものではありません。
ネットの反応
【Web限定記事】 南足柄市が3月1日から新型コロナワクチン接種に関するコールセンターを設置 | 足柄 | タウンニュース https://t.co/p7RUvlKLO4
— ニュー八景園手もみ処 (@temomihakkeien) February 27, 2021
母の高齢者枠で南足柄市のワクチン中々予約取れないので東京で接種させる事にしました
自衛隊の接種会場がまさかの大手町三井ホールの近所\(//∇//)/
帰りは母と一緒にWakana姫の「magic moment」会場の聖地巡礼して来ます🌿— 真己都(マコト{マキト🆗})💉②終🏳️⚧️@🌿Anime Classic 2021🥟🦈 (@MakotoOikawa7) June 14, 2021
インバウンドテック、南足柄市における新型コロナワクチン接種予約コールセンター業務のサービス提供開始 https://t.co/xpxYrhcLM4 pic.twitter.com/HQS4IbajZb
— PR TIMESビジネス (@PRTIMES_BIZ) March 31, 2021
コチラの記事も読まれています!
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は『南足柄市新型コロナワクチン接種の予約方法は?安全性は?』
と言うタイトルで、南足柄市の高齢者中心の情報をお伝えしました。
新型コロナワクチン接種は副反応の有無など気になる点もありますが、
様子を伺いながらワクチン接種の順番を待つしかないのでしょうね。
今回も最後までお読みいただき有難うございました。
南足柄市での高齢者のワクチン接種はどんな状況かな?