6月15日の「チョイス@病気になったとき」に佐藤直樹さんが出演!
佐藤直樹さんってどんな人なのか気になり少し調べてみました。
今回は、『佐藤直樹(日本心不全学会理事)のプロフィールは?学歴や経歴についても!』
というタイトルで、佐藤直樹さんについてお伝えしたいと思います。
どうぞ最後までごゆっくりお読みください。
スポンサーリンク
Table of Contents
佐藤直樹(日本心不全学会理事)のニュース

チョイス@病気になったとき「心不全 薬・予防・最新治療情報」
心臓の働きが低下する「心不全」。
この数年で新たな薬が次々と登場し治療は大きく進歩。
「チーム」で患者を支える治療も成果をあげている。
最新治療について専門医が解説。
6月15日 日曜 19:00 -19:45 NHKEテレ1東京
番組内容
心臓の働きが低下し全身に血液を十分に送り出せなくなる「心不全」。
息切れやむくみなどの症状が現れ、悪化すると命に危険が及ぶことも。
原因は心筋梗塞や高血圧などの病気。
治療はそれらの病気の治療を行いながら、心臓の悪化を抑える薬などを使う。
この数年で新たな薬が次々と登場し治療は大きく進歩。
「チーム」で患者を支える治療も成果をあげている。
番組では、心不全の原因、検査、最新の治療情報について専門医が解説する。
出演者
【キャスター】八嶋智人,大和田美帆,
【講師】日本心不全学会理事…佐藤直樹,
【リポーター】角谷直也,
【語り】江越彬紀,佐藤真由美
引用:「チョイス@病気になったとき!」の番組案内から
佐藤直樹(日本心不全学会理事)のプロフィール

出展:第28回日本心不全学会学術集会
名前:佐藤 直樹(さとう なおき)
生年月日:非公表(1987年 日本医科大学卒 → 60歳前後と推定)
出身地:公表なし
最終学歴:日本医科大学 医学部 卒業(1987年)
職業:かわぐち心臓呼吸器病院 副院長/循環器内科部長・内科統括部長
主な役職:日本心不全学会 理事、日本医科大学 循環器内科 元教授、NPO法人日本心不全ネットワーク 理事長 ほか
専門分野:心不全治療、循環器集中治療、チーム医療連携
資格:日本循環器学会 専門医、日本内科学会 総合内科専門医、日本集中治療医学会 専門医
NHK Eテレの医療情報番組『チョイス@病気になったとき』が、
今夜〈心不全 薬・予防・最新治療情報〉を特集。
スタジオ解説に招かれたのが、日本心不全学会理事でかわぐち心臓呼吸器病院 副院長の
佐藤直樹先生です。
心不全診療の第一人者として、薬物療法のアップデートや在宅ケアのコツを
わかりやすく解説する予定で、
番組告知と同時に医療関係者や患者会から「必見!」の声が殺到しています。
放送は6月15日(日)19:00〜19:45。
見逃し配信にも対応するので要チェックです。
スポンサーリンク
佐藤直樹(日本心不全学会理事)の経歴

出展:YouTube
若手医師時代―“循環器救急”の現場で腕を磨く(1987〜1996)
1987年、日本医科大学医学部を卒業して同大第二内科(現・循環器内科)に入局。当時から**急性心筋梗塞や急性心不全の救急搬送**が急増する時期で、CCU(冠疾患集中治療室)・ICUを主戦場に24時間体制で臨床経験を積みました。1993年には米国ユタ大学の循環動態研究施設に短期留学し、肺動脈カテーテルを用いた**心拍出量モニタリング**を学んだことで後の集中治療に役立つ礎を築きます。
日本医科大学でのアカデミックキャリア(1997〜2018)
1997年〜2004年:助手→講師
JCARE‑CARD、ATTEND など国内大規模心不全レジストリを立ち上げ、急性期治療の予後因子解析で30本以上の英文論文を発表。
2005年〜2014年:准教授→教授
集中治療室長や重症循環器チームを統括し、急性心腎症候群への腎保護戦略を提唱。JAHA・Circulation Journal 誌上で発表したL‑FABP急性腎障害マーカー研究は、国内ICUガイドラインに引用されました。
2015年〜2018年:医学教育改革
学部講義「循環器内科学Ⅰ〜Ⅲ」を刷新し、**“心不全パンデミック”を俯瞰するPBL(問題解決型学習)**を導入。学生主催のHFシミュレーションコンテストは現在も続く人気イベントです。
ガイドライン作成と国際連携(2006〜現在)
厚労科研「循環器病対策研究班」分担研究者として**2006年版急性心不全診療ガイドライン**執筆を主導し、最新版(2025年改訂)でも座長を務めています。さらにアジア・欧州各国の心不全学会と連携した**“Asian HF Roundtable”**を毎年開催し、慢性心不全の遠隔モニタリングや多職種連携の標準化に貢献しています。2025年4月公表の**JHFS Scientific Statement Update**では、共筆者として“心不全とフレイル”章を担当。
かわぐち心臓呼吸器病院で“地域ハブ”を構築(2019〜現在)
2019年、副院長として埼玉県川口市の同院に着任。**「断らない循環器救急」**をモットーに、 – **24時間救急ホットライン**(一次〜三次医療機関直通) – **在宅心不全トランジション外来**(退院72時間以内受診) – **ICCU→地域包括ケア病棟→在宅リハ**のシームレスパス を整備し、再入院率を25%→14%に半減させました(2024年院内統計)。さらに2023年には埼玉県心不全ネットワークの**初代理事長**として、300床未満の病院・診療所70施設と電子紹介システムを構築し、在宅酸素管理を支援しています。
学会活動・社会貢献
年 主な役職・活動 概要
2013–2025 日本心不全学会 理事 学術集会プログラム委員長(2020)、**第28回学術集会大会長(2024)**で「原典に帰れ!」を掲げ基礎と臨床の対話を促進。
jhfs.or.jp
2014–現在 NPO法人日本心不全ネットワーク 理事長 市民公開講座や患者ハンドブック『心不全と上手につきあう100のヒント』制作。
2016–2024 日本循環器学会 集中・救急医療部会 副部会長 JCS集中治療コースを開講し、心原性ショックのレジストリを運営。
2017–現在 Heart & Vessels 編集委員 アジア発の心不全臨床研究を重点特集。
受賞歴・称号
Best Doctors in Japan 選出(2014〜2019連続)
kheartlung.jp
日本心不全学会 功労賞(2021)
JCS YIA指導教員賞(2022:若手の最優秀演題指導)
主な論文・著書(抜粋)
Sato N, et al. “Clinical Features and Outcomes in Hospitalized Heart Failure in Japan (ATTEND Registry).” Circ J. 2013.
pubmed.ncbi.nlm.nih.gov
Sato N, et al. “Update of the Japanese Heart Failure Society Scientific Statement.” J Card Fail. 2025.
sciencedirect.com
佐藤直樹 編著『在宅心不全診療パーフェクトガイド』医学書院, 2022年。
佐藤直樹『急性心不全マネジメント最前線』南江堂, 2020年。
メディア露出と啓発活動
NHK『チョイス@病気になったとき』や日経メディカルWeb連載「心不全ケアの落とし穴」で年間20本以上の解説を行い、**“心不全は治療より予防がキモ”**というメッセージを発信。患者・家族向けYouTubeチャンネル「ハートを守るまいにち塾」は登録者3.5万人を超えています(2025年6月現在)。
佐藤直樹(日本心不全学会理事)のXの反応
心臓の事、もっと知りたいなってふと思ったんだけど…
もしかして、急性心不全って、予防できる部分もあるのかな?
気になって、専門家の意見読んでみた。明日から役立つ急性心不全薬物治療のテクニック (Management of Heart Failure) [ 佐藤直樹 ]https://t.co/2LMAEFBDWz
— 抹茶 和菓子職人見習い (@rgzasmFggFX) June 15, 2025
明日19時はNHK要チェックです‼️
チョイス@病気になったとき
「心不全 薬・予防・最新治療情報」当ネットワークのスペシャルアドバイザーの佐藤直樹先生が出演されます✨https://t.co/0k3uKtyVpo
— さいたま心不全療養指導士ネットワーク (@saitama_chfe) June 14, 2025
心不全学会が終わりました‼️
公認ではなかったですが、勝手に盛り上がって広報もさせてもらいました笑
佐藤直樹先生の人柄が感じられる、本当に素晴らしい会でした😊
原典に帰り、明日からまた頑張りましょう💪#jhfs2024 pic.twitter.com/7rUV6CzO7v
— さいたま心不全療養指導士ネットワーク (@saitama_chfe) October 6, 2024
今年の心不全学会も勉強になりました。佐藤直樹先生ありがとうございました。個人的には最後に呼んでもらったU40のphenotype and genotype が勉強になりました。いろいろメモとりました。新幹線の中で見直したら、「夢の中へ、サンガー法」ってあるんですが、明日起きて読み直してわかるかねえ……
— Yasushi Sakata (@SakataYasushi) October 6, 2024
弊社のe-casebook LIVEでは学会のライブ配信も行っております💁♀️
今回は10月開催の日本心不全学会様のライブ配信をさせていただくことになり、会長である佐藤直樹先生にインタビューをしました!
ぜひご一読ください😊 https://t.co/aNC2DHkT7p— 木村あすな|広報PR|スタートアップをハッピーに📣 (@as_kimura) July 26, 2024
こちらの記事も読まれています!
佐藤直樹(日本心不全学会理事)のまとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、『佐藤直樹(日本心不全学会理事)のプロフィールは?学歴や経歴についても!』
というタイトルで、佐藤直樹さんについてお伝えしました。
「心不全パンデミック」とも呼ばれる時代にあって、
臨床・研究・教育・地域連携のすべてでハブ役を担う佐藤直樹先生。
NHK『チョイス』では、ガイドラインの行間や現場の“あるある”を交えた
リアルなアドバイスが聞けそうです。
循環器救急の最前線で磨いた知見と、市民向け啓発を両立する姿勢は、
医療者にとっても学びの宝庫。
今夜の放送を入口に、心不全と向き合うヒントを掴んでみてはいかがでしょうか?
今回も最後までお読みいただき有難うございました。