9月28日の「趣味どきっ!」に岡嶋裕史さんが出演!
岡嶋裕史さんって実際はどんな人なのか調べてみました。
今回は、『岡嶋裕史のプロフィールと出身大学は?経歴や著書についても!』
というタイトルで、岡嶋裕史さんについてお伝えしたいと思います。
どうぞ最後までごゆっくりお読みください。
スポンサーリンク
Table of Contents
岡嶋裕史のニュース

趣味どきっ! 使えてますか?スマホ (9)「総集編」
スマホの超初心者、および使っているけど自信がないという人に向けたスマホ講座。
これだけできればスマホがバリバリ使えている!と言えるまでに。
番組内容
スマホの超初心者、および使っているけど自信がないという人に向けたスマホ講座。
これだけできればスマホがバリバリ使えている!と言えるまでに。
今回は総集編。
これまでの回を見逃したという人も、全部見たけどよくわからなかったという方も。
振り返り復習すれば身に付きますよ。
引用:「趣味どきっ!」の番組案内から
岡嶋裕史のプロフィール

出展:https://www.kouenirai.com/
名前:岡嶋裕史(おかじまゆうし)
生年:1972年(50歳)
出身地:東京都
出身大学:中央大学総合政策学部
職業:中央大学国際情報学部教授
研究分野:情報セキュリティ、ネットワーク
主な業績:情報処理技術者試験の受験参考書の執筆
スポンサーリンク
岡嶋裕史の経歴
出展 : twitter
経歴について
1997年 中央大学総合政策学部卒業
1999年 中央大学大学院総合政策研究科博士前期課程修了
富士総合研究所入社
2002年 富士総合研究所退社
関東学院大学経済学部専任講師就任
2004年 中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了
2014年 関東学院大学情報科学センター所長就任
2015年 関東学院大学経済学部退職
中央大学総合政策学部准教授就任
2018年 中央大学国際情報学部開設準備室副室長
2019年 中央大学国際情報学部教授/学部長補佐
2019年 立川市第4次長期総合計画後期基本計画検討委員会委員
2010年ASP・SaaS・ICTアウトソーシングアワード選定委員
(特定非営利活動法人ASP・SaaSインダストリ・コンソーシアム)
著書について
『ポスト・モバイル』(新潮社)
『構造化するウェブ』(講談社)
『ネット炎上』(日経新聞出版社)
『郵便と糸電話でわかるインターネットのしくみ』(集英社)
『ウチのシステムはなぜ動かない』(光文社)
『メタバースとは何か ネット上の「もう一つの…』(光文社)
『大学教授、発達障害の子を育てる (光文社新書)』(光文社)
『思考からの逃走』(日本経済新聞出版)
『5G 大容量・低遅延・多接続のしくみ (ブルー…』(講談社)
『絵でわかるサイバーセキュリティ (KS絵でわか…』(講談社)
『絵でわかるネットワーク (KS絵でわかるシリーズ)』(講談社)
『いまさら聞けない ITの常識 (日経文庫)』(日本経済新聞出版)
『プログラミング教育はいらない GAFAで求めら…』(光文社)
『ブロックチェーン 相互不信が実現する新しい…』(講談社)
『実験でわかるインターネット (岩波ジュニア新書)』(岩波書店)
『ウチのシステムはなぜ使えない~SEとユーザ…』(光文社)
『ネット炎上職場の防火対策 日経プレミアシリーズ』(日本経済新聞出版)
『構造化するウェブ―ウェブの理想型を実現する…』(講談社)
『ポスト・モバイル―ITとヒトの未来図 (新潮新書)』(新潮社)
など
ネットの反応
定価の10%というパワーワード https://t.co/OKzZfvak9q
— 岡嶋 裕史 (@bocchi001b) September 28, 2022
ナイス 【ブロックチェーン 相互不信が実現する新しいセキュリティ (ブルーバックス)/岡嶋裕史】ナカモト論文読もう読もうと思いつつ、数年がたってしまい、もうこんないい解説書が出るようになってしま… → https://t.co/PvGXhDyXAJ #bookmeter
— 塩崎ツトム (@kaspar_63) September 28, 2022
⚡9月27日 新着ランキング⚡
[改訂新版]要点早わかり情報処理安全確保支援士ポケット攻略本 (情報処理技術者試験)
岡嶋裕史(著)\コンピュータ・情報処理 Amazonランキング第6位!/ [9月27日0時点]https://t.co/jpNFP3uZ9R
— 資格・検定の書籍ランキング情報 (@bookexam_info) September 26, 2022
本の紹介:『メタバースとは何か~ネット上の「もう一つの世界」(岡嶋 裕史 著)
野山を駆けて育った私には理解出来ないこともあるが、物心つく前からメタバースがあった世代の割合が増えたら凄いことになりそう。
もう少し時間がかかりそうだが、企業から見ればそれは一瞬。
https://t.co/OV1C0pQ6Ns pic.twitter.com/YZcSGjdQlP— 🌲damoto80 (@MlhgG1Q5tuHvieG) September 26, 2022
読了。 ** セキュリティはなぜ破られるのか―10年使える「セキュリティの考え方」 (ブルーバックス) 岡嶋 裕史 https://t.co/nAzZ6uTqRU @amazonJPより
— Kicky Nitta 🌝 (@dme2k) September 25, 2022
新書担当が「こんな世界があるのかー😲」と勉強になった一冊をご紹介💡#メタバースとは何か ネット上の「もう一つの世界」#光文社新書
著者は大学教授の #岡嶋裕史 さんです。
VRやゲームの世界に疎い本日のツイ担でも、背景の説明がわかりやすいため、最後まで読み進めることができました📖 pic.twitter.com/YG4I3gjL05— 未来屋書店 与野店 (@miraiya_yono) September 23, 2022
個人情報から悪事がバレることもあれば、不正利用をする業者もあり。歪んだ司法は見て見ぬ振りか。 >「個人情報ダダ漏れです!」岡嶋裕史 https://t.co/v4lfWagctE 自分だけは大丈夫……と思ったら大間違い。「個人情報流出あるある」に学ぶ、スマホ時代の自己防衛術。
— 弁護士界談 (@bengoshi_info) September 22, 2022
#中央大学 国際情報学部 より
国際情報学部教授 岡嶋裕史が書籍『世界一やさしいスマートフォン』を監修しましたhttps://t.co/8biTwBiRef pic.twitter.com/a6WThc8JzC
— 中央大学広報室 (@Chuo_PR) September 22, 2022
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、『岡嶋裕史のプロフィールと出身大学は?経歴や著書についても!』
というタイトルで、岡嶋裕史さんについてお伝えしました。
岡嶋先生は、家庭の事情で高校中退や大検取得を経て、博士号を取得されたとか。
定時制高校などで、勉強が苦手な友人に各種教科を教えた経験から、
入門者向けに情報技術をかみ砕いて解説・説明することがとても好きになられたとか。
これからの情報社会のとても心強い専門家なのですね~♪
今回も最後までお読みいただき有難うございました。