新型コロナウィルスは現在オミクロン株に換わって感染拡大を続けていますが、
情報が多過ぎて、最新情報にたどり着くのにも時間がかかる傾向があります。
今回は『鳥取県(オミクロン株)感染者最新情報!ウィルスの特徴や注意点は?』
というタイトルで鳥取県のオミクロン株に関する最新情報をお伝えしたいと思います。
どうぞ最後までごゆっくりお読みください。
スポンサーリンク
Table of Contents
オミクロン株感染者最新情報

鳥取県の新型コロナ(オミクロン株)に関する最新情報です。
鳥取県のホームページにリンクします。
⇓
県内の検査陽性者の動向/新型コロナウイルス感染症特設サイト/とりネット (tottori.lg.jp)
Yahoo!ニュースの関連資料にリンクします。
⇓
22日新たに島根県で150人、鳥取県で85人の新型コロナウイルスへの感染が
確認されました。
鳥取県で新たに3件、島根県で1件の感染者集団・クラスターも確認されました。
島根県の150人は、保健所別で、出雲47人、松江35人、県央30人、浜田26人、
益田8人、雲南4人です。
累計は、3446人となりました。
一方、鳥取県の85人は保健所別で、米子57人、鳥取県鳥取市21人、倉吉7人です。
累計は、2501人となりました。
鳥取県 住田剛彦 クラスター対策監 「クラスターの件でございます。
3件発生しております」 鳥取県は23日新たに3件のクラスターが発生したと発表しました。
クラスターが発生したのは、境港市立あまりこ余子小学校、倉吉郵便局、
鳥取市内の専門学校です。
引用:BSS山陰放送 1月23日
スポンサーリンク
鳥取県内主要都市コロナ関連記事
鳥取県内主要都市の感染者・ワクチン・給付金関連の記事にリンクします。
倉吉市 感染者 ワクチン 給付金
境港市 感染者 ワクチン 給付金
オミクロン株の特徴は
感染力が強い
最大の特徴とも言えるほどの感染力の強さが有り、昨年末時点で
新規感染者の97%がオミクロン株に置き換わったとされています。
肺炎が少ない
従来の新型コロナウイルスは、軽症の患者さんの中にも検査を実施すると
肺炎と診断される患者さんがいました。
オミクロン株の場合は症状が非常に重い患者さんでも、肺炎の患者さんは逆に少なく、
1月4日時点のオミクロン株によると思われる療養者の中では、
症状が無いあるいは症状が軽い人がなんと92.3%だという事です。
症状が風邪に近い
オミクロン株の患者さんで多い症状は、喉の違和感や鼻水と鼻づまりです。
以前は味覚や臭覚の異常などが新型コロナの特徴とされてきましたが、
これらの症状のみを訴える患者さんは少なくなっており、
オミクロン株による症状は殆ど風邪に近い症状であると言えます。
潜伏期間が短い
これまでの新型コロナウィルスの潜伏期間は4~5日とされてきましたが、
オミクロン株については2~3日と、感染してから発症までの期間が
短くなっているという特徴があります。
回復が早い
オミクロン株による患者さんの多くは、異常に気付いて診察を受けるまでの間に
既に正常に戻っている事が確認されています。
症状が出て回復するまでの時間が短くなっていると言えます。
オミクロン株の注意点は
オミクロン株の怖さは、既にお伝えした通り、
『これまでのウィルスよりも優しい』と感じる事ではないでしょうか?
既知の事実として人類とウィルスの歴史は”イタチごっこの闘い”であり、
ワクチンを開発すればウィルスは生存の道を探す様に変異を繰り返します。
オミクロン株は、油断を誘うための狡猾なウィルスの戦略かも知れません。
これが過言であれば良いのですが、これまで以上の対応策、ワクチン接種や
手洗い・顔洗い・うがい・マスク着用・消毒・ソーシャルディスタンスetcの
手を緩めることなく、むしろより危機感を強めるべきだと思われます。
ネットの反応
【新型コロナ 最新情報まとめ】
本日、鳥取県の新規感染者数は、過去最多の111人となりました▼#オミクロン株 など
変異ウイルスの特徴・最新情報
▼ワクチンQ&A
▼「もしかしてコロナ?」と思った場合はなど、新型コロナに関する最新ニュースや情報をまとめました⬇️https://t.co/zFF6XHHpy8
— NHKとっとり(NHK鳥取) (@nhk_toritori) January 25, 2022
コロナ禍はじめに県内感染者0人となかなか陥落しなかった岩手県がオミクロン株でも優秀✨ そして秋田県はついに鳥取県を追い抜き…いえ、鳥取県に追い抜かれました。(クラスター発生で三日天下になるかもしれません) pic.twitter.com/qsvcLnw05R
— 鈴🌖木村民🍺✨ (@goodluckkazuki) January 21, 2022
鳥取県のコロナ感染者は96%がオミクロン株でした。
— 社会少年 (@ONtheED08268457) January 20, 2022
サンデーステーション
新型コロナウイルス
全国の新規感染者数 25483人
京都府、大阪府、和歌山県、兵庫県、鳥取県、広島県、福岡県、熊本県で過去最多
感染拡大
感染爆発
オミクロン株 pic.twitter.com/OdbIkPxcV3— たの(^o^)さん (@o19289789) January 16, 2022
しています。L452R変異株スクリーニング検査の結果、94%がオミクロン株(疑い含)ではないかと。(鳥取県は53日間、感染者ゼロだったので)一気にオミクロンだけが広がるという形になりやすい。抑えていたところは逆にオミクロンが広がりやすいということもあるのかもしれません。
— はな (@aoihana1213) January 14, 2022
新型コロナ 新たに24人感染確認 計1830人に|NHK 鳥取県のニュース https://t.co/5z2NmKAgNn
..12日時点の病床の使用率は33.4%、重症者用病床使用なし。これまで発表されていた感染者のうち、あらたに20人が「オミクロン株」感染確認。
県内のオミクロン株感染者は、あわせて49人に。..— kinchan (@kinta_chan) January 13, 2022
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、『鳥取県(オミクロン株)感染者最新情報!ウィルスの特徴や注意点は?』
というタイトルで、鳥取県のオミクロン株に関する最新情報をお伝えしました。
最後にもう一度オミクロン株の特徴をまとめます。
① 驚異の感染力(感染爆発すれば医療機関などインフラが破綻する)
② 風邪に似てる(特徴等から油断を誘う狡猾な戦略とも考えられる)
③ 後遺症の問題(全く未知である)
今回も最後までお読みいただき有難うございました。