Table of Contents
石川紀彦のニュース

出展:TBS FREE
2025年8月10日(日)午前7:00より放送のTBS系列番組『健康カプセル!ゲンキの時間』に、
ニューハート・ワタナベ国際病院の副院長、石川紀彦先生がご出演されます。
今回は心臓疾患に限らず幅広い分野で活躍されている石川先生が、スタジオで専門的な観点から、
最新治療や患者へのアプローチについて分かりやすく解説される予定です。
ともに出演する総長の渡邊剛先生との息の合ったトークにも注目です。
スポンサーリンク
石川紀彦のプロフィール

出展:日刊ゲンダイDIGITAL
名前:石川 紀彦(いしかわ のりひこ)
生年月日/年齢:非公開
出身地:非掲載
最終学歴:金沢大学 医学部 卒業(1993年)、同大学院 医学博士号取得(1998年)
職業:医師(医学博士)、ニューハート・ワタナベ国際病院 副院長 兼 内分泌・呼吸器外科部長
スポンサーリンク
石川紀彦の経歴

出展:ニューハート・ワタナベ国際病院
石川先生のキャリアは、診療と研究、国内外の研鑽を通じて築かれた、
まさに“医師の鏡”とも言える歩みです。
金沢大学時代とキャリア初期
1993年に金沢大学医学部を卒業後、同大学の外科学第一講座に入局。
1994年~1996年には厚生連高岡病院や金沢西病院で外科診療に従事し、
1998年には大学院を修了し博士号取得。
その後、横浜栄共済病院や石川県立中央病院で心臓血管外科や呼吸器外科のスキルを磨きました。
国際経験と大学での指導
2004年には米国イーストカロライナ大学のロボティクス研究センターにて臨床助教授として留学し、
低侵襲手術技術に触れる貴重な機会を得ます。
帰国後は金沢大学講師や附属病院の科長として後進の指導にも力を入れました。
ニューハートでのリーダーシップ
2014年より同院において内分泌外科部長として、
2016年からは副院長兼内分泌・呼吸器外科部長として、病院の診療体制を支え続けています。
高い医療スキルに加えマネジメントの手腕も評価されています。
資格と所属学会
日本外科学会 指導医・専門医
日本内分泌外科学会 専門医
日本呼吸器外科学会 専門医
日本心臓血管外科専門医
ロボット心臓手術関連の認定術者・プロクター(国際A級)
他、多数の学会で指導的立場
さらに、日本ロボット外科学会では理事としても活動するなど、
医療の発展にも広く寄与されています。
石川紀彦のXの反応
8/10(日)朝7:00~TBS系列「健康カプセル!ゲンキの時間」に渡邊剛医師&石川紀彦医師が出演予定ですhttps://t.co/0d8paMAfJT
— ニューハート・ワタナベ国際病院【公式】 (@newheartW) August 6, 2025
10月9日発売「PHPからだスマイル 11月号」に、石川紀彦医師の監修記事「なんだかすごく疲れやすいで疑うべき病気-甲状腺疾患-」が掲載されました
— ニューハート・ワタナベ国際病院【公式】 (@newheartW) October 7, 2024
【#甲状腺手術 のどの傷をなくやる技術が】 #更年期 と見過ごされがちな「#甲状腺機能疾患」について #ニューハート・ワタナベ国際病院 副院長の内分泌外科専門医、石川紀彦医師に伺う後編。ダビンチ(医療ロボット)を使用した最先端の治療とは。@newheartW https://t.co/LBHweZ8tef
— FRaU(フラウ) (@frau_tw) October 10, 2023
こちらの記事も読まれています!
石川紀彦のまとめ
石川紀彦先生は、内分泌・呼吸器・心臓外科を横断する幅広い専門性と、
ロボット手術を含む低侵襲技術の先端を行く実践力を兼ね備えた、日本屈指の外科医です。
国内外の研鑽を経て、教育・診療・研究のいずれにも優れたリーダーとして評価されており、
ニューハート・ワタナベ国際病院の副院長として多彩な医療を牽引されています。
今回の『健康カプセル!ゲンキの時間』では、石川先生の専門領域に触れつつ、
身近な健康へのヒントが得られる絶好の機会。
技術だけでなく、患者を想う温かさも伝わってくる内容になることが期待できます。
8月10日の朝はぜひ石川先生のトークを通じて、医療の今と未来に触れてみてください。