山本久美(エスワイフード 代表)のプロフィールと経歴まとめ

【PR】

   

山本久美 プロフィール・経歴まとめ(株式会社エスワイフード 代表取締役)

プロフィール

  • 名前(よみ):山本 久美(やまもと くみ、旧姓:塩澤)

  • 生年月日/出身地:1967年6月6日/静岡県静岡市生まれ、愛知県名古屋市育ち

  • 学歴:愛知教育大学卒業(1990年)職業経歴

    • 名古屋市内公立小学校教諭、小学生男子ミニバスケットボール監督(全国3回優勝)

    • 2000年に結婚後、専業主婦

    • 2000年代初頭より株式会社エスワイフードに入社、役員に就任

    • 2016年8月、夫の急逝を受け代表取締役に就任、現在に至る

 

スポンサーリンク

 

 

 


🧭 経歴詳細と転機

少年期〜教育者として(1980〜2000年)

  • 名古屋市立守山中学校にてバスケットボール部所属、中学3年間で全国大会3連覇を果たす

  • 愛知教育大学進学後も指導に注力、卒業後は小学校教諭として勤務

  • 監督として男子ミニバスケットクラブを率い、全国優勝を3度導くなど、教育者としての人間力を培う

経営への参画と新たな挑戦(2000年〜2016年)

  • 2000年に結婚を機に教職を離れ、専業主婦となるが、徐々に父の経営するエスワイフード(居酒屋事業)に関わり始める

  • 店内のかわら版「てばさ記」を担当し、顧客視点でのコミュニケーションを重視する姿勢を育む

代表就任と組織再編(2016年〜現在)

  • 2016年8月、創業者である夫・山本重雄氏が急逝。専業主婦であった立場から、急遽代表取締役に就任

  • 就任直後は経営ノウハウに不慣れながらも、「てばさ記」を書き続けることで気づきを得て、自ら代表を引き受ける覚悟を決める

  • トップダウンからボトムアップ体制への移行、各部門の専門人材を育成する構造改革を推進。代表就任2年目には過去最高益を更新(2019年時点)


🔍 リーダーシップと経営哲学

  • 山本氏が掲げる社訓「立派な変人たれ」は、創業者の志を受け継いだ社風づくりを象徴するスローガン。変化を楽しみ、ユニークでチャレンジし続ける姿勢を社内に浸透させている

  • 経営にあたっては「ケチケチ戦略」を採用。新規出店は抑えながら収益体質を強化し、安定的成長を実現

  • 社員とのコミュニケーションを重視し、社長と呼ばず「代表」という立場に徹する姿勢を貫いている。将来的には後継者へのバトンタッチも視野に

スポンサーリンク

 

 

 


📈 エスワイフードの足跡と展開

  • 日本全国、海外(香港・台湾・マレーシア)に「世界の山ちゃん」展開を継続中。海外第1号店は香港尖沙咀店(2014年)、以降マレーシア・台湾・タイに展開

  • 2019年には令和元年決算で年商過去最高(約81億円)を記録

  • コロナ禍に際しても社員と協力し、新業態や通販展開などで柔軟な対応を実施


🎤 メディア発信・講演実績

  • 「極限のリーダーシップ」連載や創業手帳など複数媒体で取材され、経営哲学と組織再編のストーリーが注目されている

  • 2025年5月には沖縄政経懇話会で「守るために変わる〜多角化戦略〜」をテーマに講演予定

 

 

 

 


📝 総まとめ:山本久美とは?

山本久美さんは、元小学校教諭で、全国制覇のスポーツ指導実績を持つ人材育成のプロ。突如専業主婦から経営トップへと転身し、「世界の山ちゃん」の経営をわずか数年で再生と成長へ導いた、希有な女性リーダーです。

夫が残した理念と顧客愛を受け継ぎつつ、「立派な変人たれ」の旗印のもと、従業員とともにボトムアップ型の企業文化を築き上げています。飲食業界のみならず、女性経営者・企業承継・社会起業家にも示唆に富んだモデルケースとして注目に値します。

今後も多角化戦略や国際展開を推進しながら、新たな時代に適応し続ける姿勢に注目です。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です