折元洋巳(犯罪・防犯評論家)のプロフィールと経歴のまとめ

【PR】

   

 

 

折元洋巳のニュース

 

ホンマでっか!?TV - フジテレビ出展:フジテレビ

 

2025年10月29日(水)放送の「ホンマでっか!?TV」(フジテレビ系)に、

犯罪・防犯評論家の折元洋巳さんが出演します。

テーマは「失敗しない家選びのコツSP」。

番組では、元大阪府警の経験を持つ折元さんが、防犯の観点から“泥棒に狙われにくい家”や

“安全な住宅選び”について解説する予定です。

 

 

 

 

折元洋巳のプロフィール

 

折元 洋巳 | 一般社団法人日本刑事技術協会
出典:一般社団法人日本刑事技術協会

 

名前:折元洋巳(おりもと ひろみ)

生年月日(年齢):1963年(62歳)

出身地:大阪府

最終学歴:大阪体育大学 卒業

職業:犯罪・防犯評論家/一般社団法人全国防犯啓蒙推進機構 理事長

 

 

 

 

折元洋巳の経歴

 

読売テレビ「ZIP!かんさい」【公式】 on X: "《防犯知識 ...出典:X

 

警察官としての歩み

折元洋巳さんは大阪府出身。大学卒業後、大阪府警察に入庁し、約20年間にわたって警察官として勤務しました。
配属先は地域課、第一機動隊、警備部、留置管理課など多岐にわたり、現場の最前線で捜査・防犯・治安維持に尽力。
特に留置場勤務の経験では、延べ1,000人を超える犯罪者と直接向き合い、犯罪心理や再犯傾向を実際の観察から分析しました。
この経験が後の「犯罪者の視点から考える防犯理論」の基礎となります。

民間防犯コンサルタントへの転身

警察を退官後、防犯分野の知識と経験を一般社会へ還元するため、民間の防犯コンサルタントとして活動を開始。
犯罪者心理を逆手に取った“実践的防犯術”をテーマに全国各地で講演を行い、企業・自治体・教育機関向けセミナーでは、生活防犯・防災・危機管理の専門家として信頼を得ています。
講演回数は170回を超え、テレビ出演も40回以上。防犯意識の啓蒙活動を長年続けています。

一般社団法人 全国防犯啓蒙推進機構を設立

2018年、一般社団法人全国防犯啓蒙推進機構を立ち上げ、理事長に就任。
地域防犯・企業セキュリティ・子どもや高齢者の防犯教育などを目的に、警察OBやセキュリティ企業と連携した啓発事業を推進しています。
「防犯をもっと身近に」をモットーに、講演・出版・メディア出演を通じて社会全体の安全意識向上に貢献しています。

メディア・著作活動

折元さんは数多くのテレビ番組に出演し、ホンマでっか!?TVや報道番組などで、防犯や危機管理の専門家としてコメントを行っています。
また、著書『留置場日記 〜1,000人の犯罪者が教えてくれた本当の話〜』では、警察官時代の実体験をもとに、犯罪者の心理構造と防犯のヒントを紹介しています。
講演テーマは「泥棒が嫌う家・狙う家」「犯罪者の心理と防犯意識」「地域と防犯の関係」など、多岐にわたります。

現在の活動

現在も一般社団法人全国防犯啓蒙推進機構の理事長として、防犯啓発事業や企業セミナーを継続。
「防犯はモノではなく意識から始まる」を信条に、日常生活に即した防犯アドバイスを発信しています。
SNSでも防犯ニュースや生活の危険信号を発信し、一般市民に寄り添う実践的な啓蒙活動を続けています。

 

 

 

 

折元洋巳のXの反応

 

「今夜のホンマでっか!?TVに出演します!テーマは“防犯と家選び”です」

「犯罪者の心理は“隙”を狙う。隙を作らない生活こそ最大の防犯」

「安全な街は、みんなの防犯意識で作られる」

「警察での経験を社会に還元したい——その思いで講演を続けています」

 

 

折元洋巳のまとめ

 

折元洋巳さんは、元大阪府警の実務経験を活かし、

“犯罪者の心理を知る防犯専門家”として活動する第一人者です。

机上の理論ではなく、現場体験に基づいた防犯術は、多くの市民や企業から高い評価を得ています。

今夜の「ホンマでっか!?TV」では、防犯の基本である「狙われない家」「隙を見せない暮らし」を、

一般視聴者にもわかりやすく紹介することが期待されます。

 

こちらの記事も読まれています!

内山里江(建築家・間取り評論家)のプロフィールと経歴のまとめ

なちゅ(芸能人不動産)のプロフィールは?経歴についても!

 

出典

 

・フジテレビ「ホンマでっか!?TV」公式サイト

・一般社団法人全国防犯啓蒙推進機構 公式サイト

・システムブレーン講師紹介ページ

・折元コンサルティングファーム公式サイト

・著書『留置場日記 〜1,000人の犯罪者が教えてくれた本当の話〜』

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です