9月10日の「美の壺」に脇屋友詞さんが出演!
脇屋友詞さんってどんな人なのか気になり調べてみました。
今回は、『脇屋友詞(中国料理店オーナーシェフ)のプロフは?学歴や経歴についても!』
と言うタイトルで、脇屋友詞さんについてお伝えしたいと思います。
どうぞ最後までごゆっくりお読みください。
Table of Contents
美の壺 選「煙の魔法 燻製(くんせい)」
食材を煙でいぶして、香り深く変身させる燻製(くんせい)。
人気店のイチオシから、アウトドア料理、中国の伝統料理、秋田の「いぶりがっこ」まで、
奥深い魅力に迫る!
出展:X
名前:脇屋 友詞(わきや ゆうじ)
生年月日:1958年3月20日(65歳)
出身地:北海道芦別市
最終学歴:東京都大田区立大森第八中学校
職業・活動:中国料理店オーナーシェフ、一般社団法人全日本・食学会常任理事
出展:X
父親は易学者。
子供の頃、病気がちだった母親の代わりに台所に立ったのが、料理の道に入るきっかけとなった。
東京・赤坂の『山王飯店』を振り出しに、東京ヒルトンホテル、キャピトル東急ホテルなどで
修行を積む。
東京都立川市のリーセントパークホテル総料理長などを経て、石鍋裕の指名を受けて1996年に
『トゥーランドット游仙境』の代表取締役総料理長に就任。
1997年パンパシフィックホテル横浜中国料理総料理長も兼務し、
2001年には東京・赤坂に『Wakiya一笑美茶樓』(わきや いちえみちゃろう)をオープン、
オーナーシェフを務める。
2017年、農林水産省料理人顕彰制度「料理マスターズ」シルバー賞受賞。
中国料理(主に上海料理)にフランス料理の要素を取り入れた
「ヌーベルシノワ」(Nouvelle chinois) の先駆者として知られる。
NHK『きょうの料理』をはじめ、テレビ出演も多くこなす、知名度の高い料理人のひとりである。
2019年3月時点で中学1年生の男女の双子の父である。
2012年10月からはテレビ番組『アイアンシェフ』(フジテレビ)で中華のアイアンシェフとして
レギュラー出演。
前身番組の『料理の鉄人』(フジテレビ)では1994年に挑戦者として出演し鉄人坂井宏行との
ウニをテーマにした対決で惜敗するも、1997年に再び挑戦者として出演し鉄人の陳建一を
パパイヤ対決で破った。
その後レギュラー放送が終了した1999年の特番で新鉄人候補として紹介されるも、
その後番組が作られることは無く、13年越しの鉄人就任を果たすことになった。
もともと知名度の高さや腕の確かさもあり、
番組開始前からアイアンシェフ就任が有力視されていた。
中学は東京都大田区立大森第八中学校。
桑野信義とは同級生。
また、1学年上の先輩に鈴木雅之がいる。
出展:wikipedia
コチラの記事も読まれています!
いかがだったでしょうか?
今回は、『脇屋友詞(中国料理店オーナーシェフ)のプロフは?学歴や経歴についても!』
と言うタイトルで、脇屋友詞さんについてお伝えしました。
最近中国料理を頂く機会が減りましたが、
脇屋友詞さんの料理!とても美味しそうですね~♪
是非一度食してみたく思います。
今回も最後までお読みいただき有難うございました。