2月11日の「美の壺」に柳原尚之さんが出演!
柳原尚之さんってどんな人なのか気になり調べてみました。
今回は、『柳原尚之(料理研究家)のプロフィールは?学歴や経歴についても!』
と言うタイトルで、柳原尚之さんについてお伝えしたいと思います。
どうぞ最後までごゆっくりお読みください。
Table of Contents
美の壺 選「和食の原点 ごはん」
日本の伝統食「ごはん」。
柳原尚之さんによる炊き方の極意、有本葉子さんこだわりのおひつ、
老舗旅館ならではの伝統のかまど炊きなど、ごはんの美と魅力に迫る!
番組内容
ふっくらつやつや、白いごはん!「もっちり」から「しっかり」まで、
好みに合う米と炊飯道具を専門店が提案!
▽近茶流・柳原尚之さんが披露する、極上ごはんの炊き方!
▽料理研究家・有元葉子さんが提唱。おいしいごはんの秘訣は「おひつ」にあり!
▽秋田杉と竹で作る、伝統のおひつの職人技。
▽鎌倉の寺で受け継がれる粥(かゆ)
▽奈良県吉野郡の旅館では、かまど炊きの香ばしいごはんでおもてなし!<File529>
出演者
【出演】草刈正雄,
料理研究家…有元葉子,料理研究家…柳原尚之,
桶樽職人…福島輝久,山口太幹,
【語り】木村多江
出展:tokyo-chifuren.sakura.ne.jp
名前:柳原 尚之(やなぎはら なおゆき)
生年:1979年(45歳)
出身地:東京都港区
最終学歴:東京農業大学農学部醸造学科 卒業
東京農業大学大学院農学研究科醸造学専攻後期博士課程修了、(醸造学博士)
職業:料理研究家
出展:muuseo.com
暁星幼稚園、暁星小学校、暁星中学校・高等学校を経て、東京農業大学農学部醸造学科を卒業。
農大で発酵食品学を学んだ後、小豆島の醤油会社・マルキン忠勇に研究員として勤務した。
また、オランダ帆船「スワンファンマッカム号」でキッチンを担当。
船で唯一のアジア人クルーであった。
その後は父の一成とともに、柳原料理教室にて日本料理および茶懐石の研究指導にあたる。
またNHK Eテレ『きょうの料理』に出演するきじまりゅうた、陳建太郎とともに、
同番組の男性料理人ユニット「おかず青年隊」3代目メンバーを務める。
2009年から2013年毎年3月に奈良東大寺で行われるお水取り(修二会)にて、
練行衆の食事をつくる院士(いんじ)として参籠する。
2010年11月、アメリカの食大学CIA(The Culinary Institute of America)のカリフォルニア校
(ナパバレー)で開催された食関連のカンファレンスWOF(World of Flavor)に、
日本を代表するあらゆる分野のシェフ総勢39名のチームオブジャパンの一員として参加、
プレゼンテーションを行う。
2015年には文化庁から文化交流使に任命され、ニュージーランド、ブラジル、カナダ、
アメリカ合衆国の4か国に日本料理を広めて回った。
2018年2月農林水産省により、日本食普及の親善大使に任命される。
令和4年3月に,東京農業大学大学院農学研究科醸造学専攻後期博士課程修了し,
博士(醸造学)を授与される。
博士論文のテーマは「江戸期の酢に関する研究」
出展:Wikipedia
いかがだったでしょうか?
今回は、『柳原尚之(料理研究家)のプロフィールは?学歴や経歴についても!』
と言うタイトルで、柳原尚之さんについてお伝えしました。
今回も最後までお読みいただき有難うございました。