2月24 日 の「徹子の部屋」に末唯mieさんが出演!
末唯mieさんってどんな人なのか改めて調べてみました。
今回は、『末唯mieのプロフィールと最終学歴は?経歴や活動についても!』
と言うタイトルで、末唯mieさんについてお伝えしたいと思います。
どうぞ最後までごゆっくりお読みください。
Table of Contents
徹子の部屋 未唯mie
〜ピンク・レディー解散後3億円の借金を…〜
未唯mieさんが今日のゲストです。
ゲスト
ピンク・レディーでのデビューから47年、
「ミーちゃん」として人気を博した未唯mieさんがゲスト。
黒柳さんとは『ザ・ベストテン』で毎週会っていた旧知の仲。
当時の貴重な写真とともに、思い出話に花を咲かせる。
番組内容
未唯mieさんはピンク・レディー解散後、29歳の時に自身の事務所を設立。
仲間に経営を任せていたところ、数年で3億円に上る借金を抱えてしまったと明かす。
当時は自分で電車やバスに乗ることもできなかったというが、
そこから一念発起して経営の勉強をし、3年で借金を返済。
華やかな姿の裏にあった知られざるエピソードに、黒柳さんは…。
引用:「徹子の部屋」の番組案内から
出展:www.iwate-np.co.jp
未唯mie | |
---|---|
出生名 | 根本 美鶴代 |
別名 | ミー (ピンク・レディー時代) MIE (1981年 – 1997年) 未唯 (1998年 – 2005年) |
生誕 | 1958年3月9日(64歳) |
出身地 | |
学歴 | 常葉高校卒業 |
ジャンル | アイドル歌謡曲、J-POP |
職業 | 歌手、女優 |
担当楽器 | 歌 |
活動期間 | 1976年 – |
レーベル | ビクター音楽産業 (1981年 – 1983年) CBS・ソニー (1984年 – 1986年) ポリドール・レコード (1988年 – 1992年) サンリオ (1994年) ファンハウス (1995年) MHO (2006年 – 2007年) |
共同作業者 | ピンク・レディー アニメタルレディー |
公式サイト | mie doux |
未唯mie(みい、本名:根本 美鶴代(ねもと みつよ)、1958年(昭和33年)3月9日 – )は、
日本の歌手、女優、タレント。
静岡県静岡市葵区出身。
血液型はA型。
1976年、ピンク・レディーのメンバーのひとり、ミーとしてメジャーデビューを果たした。
ピンク・レディーが解散した後、しばらくは「MIE」という芸名であったが、
1998年に未唯(みい)に改名した。
2006年からは表記を「未唯mie」に改めた。
出展:Wikipedia
出展:https://www.sponichi.co.jp/
常葉高校卒業。
1976年、ピンク・レディーとしてビクター音楽産業、
T&C ミュージックからメジャーデビューをし数々のヒット曲を出し一世を風靡した。
1981年のグループ解散後はソロ歌手のほか、タレント、女優など幅広く活躍。
ピンク・レディーは幾度か再結成されている。
1984年には、TBS系ドラマ『不良少女とよばれて』の主題歌となった「NEVER」が大ヒット。
1998年からはアニメタルファミリーのアニメタルレディーとしても活動。
それが切っ掛けでアニメタルのプロデューサー・佃淳三(つくだ・じゅんぞう)と結婚したが
2004年に離婚。
近年はホール公演やディナーショーばかりではなく、小規模客席数のライブハウスなどでも
多く公演を行っている。
2017年12月30日、TBS系「第59回日本レコード大賞」(新国立劇場)において、
「没後10年・作詞家デビュー50年・特別賞」を受賞した恩師・阿久悠の功績を讃え、
レコ大の舞台には39年ぶり・直近のコンサートツアーからは6年ぶりにピンク・レディーとして
ステージに立ち、同じく恩師である都倉俊一の指揮によるオーケストラにて
「ぺッパー警部」「ウォンテッド」「UFO」の3曲を「レコ大SPメドレー」として披露。
翌年の2018年12月30日の「第60回日本レコード大賞」にも、
「UFO」での1978年レコ大受賞当時の司会者・高橋圭三への追悼で再びステージに立った。
2017年よりも1曲多い「UFO」「S・O・S」「渚のシンドバッド」「サウスポー」の
4曲ノンストップメドレーを披露した。
2021年10月12日、日本テレビ乃木坂スター誕生!2sdシーズン初回にて、
乃木坂46と「S.O.S」「サウスポー」「UFO」「渚のシンドバッド」を披露した。
出展:Wikipedia
いかがだったでしょうか?
今回は、『末唯mieのプロフィールと最終学歴は?経歴や活動についても!』
と言うタイトルで、末唯mieさんについてお伝えしました。
あのピンクレディのミーが64歳だなんて・・・ウソでしょ!
祭りの夜にピンクレディの「渚のシンドバット」や
狩人の「あずさ2号」がガンガン響いてたのが、まるで昨日の様ですが・・・
番組のミーを観ながら、しばしノスタルジーに浸ってみます。
今回も最後までお読みいただき有難うございました。