4月9日の「ザ・ノンフィクション」に加藤颯人(秋山木工丁稚)さんが出演!
加藤颯人(秋山木工丁稚)さんってどんな人なのか気になり調べてみました。
今回は、『加藤颯人(秋山木工丁稚)のプロフィールと最終学歴や経歴についても!』
と言うタイトルで、加藤颯人(秋山木工丁稚)さんについてお伝えしたいと思います。
どうぞ最後までごゆっくりお読みください。
Table of Contents
出展:times.abema.tv
ザ・ノンフィクション
ボクらの丁稚物語 2023 前編〜泣き虫同期の6年〜
ケータイ・恋愛・酒・タバコは禁止の共同生活…
男女問わず全員丸刈り…令和の時代に「丁稚奉公」で職人を目指す家具製作会社に
飛び込んだ2人の涙と迷いの6年の記録
番組内容
令和の時代に若者たちを徹底的に叱って育てる会社がある…
横浜市にある家具製作会社「秋山木工」。
一流の職人を目指し入社した新人は、住み込みで5年間修業する、いわゆる“丁稚奉公”。
酒もタバコも恋愛も禁止、私用のケータイを持つことは許されず、家族への連絡は手紙。
おまけに修業期間は、男性も女性も丸刈りだ。
2022年春…職人を目指す新人がやってくるはずの日。
毎年、自己紹介の大きな声が聞こえてくる秋山木工だが様子が違っていた。
10年前には、毎年10人以上いた職人希望者も、年々その数は減り、この年はゼロに…
1年前に入社した2人も1年持たずに辞め、残っている“丁稚”は3人だけ。
2017年に入社、京都で8代続く造園会社の後継ぎとして
職人たちを率いるリーダーを目指す加藤(27)。
入社同期の内藤(28)は、京都大学を中退し、実家の家具会社を継ぐために修業中。
唯一の後輩は、2019年入社の山田(21)だ。
本来ならば、2017年入社で6年目となる加藤と内藤は、5年の丁稚修業期間を終え、
「職人」に昇格しているはず…しかし、「職人としての技術や人間性も足りない」と、
秋山利輝社長(79)は2人の職人昇格に「待った」を掛けていた。
「職人希望の若者がいない」「丁稚が次々と辞めてしまう」という現実。
令和の時代の丁稚制度は果たして存続できるのか…一流の家具職人を目指し、
“丁稚”の道を選んだ2人の若者の6年を追った…
引用:「ザ・ノンフィクション」の番組案内から
出展:https://kagunews.co.jp/
名前:加藤 颯人(かとう はやと)
年齢:28歳
出身地:京都府
最終学歴:東京農業大学
職業:秋山木工株式会社勤務(丁稚)
出展:times.abema.tv
2017年に丁稚修行の世界に入った加藤颯人(はやと)さん(28)の実家は、
京都で造園業を営んでいる。
大学卒業後に父親の会社に入って造園の仕事をすることを考えていたが
「人としてどう生きていくのか学びなさい」と父親から秋山社長を紹介され、丁稚修行を決心した。
12月の家具展示即売会では、父親のために製作した社長室に置くデスクを披露した。
父親も初めて実物を見た。
「すでに製作中の写真は送っていたのですが、塗装して仕上げた色を実際に見た父は、
感動して塗装工場の親方のところまであいさつに行きました」と話した。
スケッチブックのレポートを通じて日々の製作過程を親に報告していた。
丁稚になって4年目になってから仕事を任せてもらえるようになった。
「どうすれば上の人と同じ仕事ができるのか意識して技術の向上を自分から求めていくようになり、
最近はこれを失敗したら、みんなの給料に響くような仕事まで任せてもらえるようになりました。
仕事に対する責任感は、木工も造園も同じだと思います」。
5年間の修業中に自分がどう変わったか聞くと
「率先してごみを拾ったり、母や父にどうしたら喜んでもらえるか常に考えられるように
なりました。それが自分の力の原点となり、辞めずにしっかりと頑張ろうという気持ちに
なっています」という答えが返ってきた・・・。
丁稚としての厳しい修行に立ち向かう加藤颯人さんの素直な姿勢と、
自分以外の人の気持ちを思い遣り、
そのために何が出来るかを常に考えられるようになったという、
素晴らしい成長が見て取れるようですね。
出展:https://kagunews.co.jp/
こちらの記事も読まれています!
いかがだったでしょうか?
今回は、『加藤颯人(秋山木工丁稚)のプロフィールと最終学歴や経歴についても!』
と言うタイトルで、加藤颯人(秋山木工丁稚)さんについてお伝えしました。
丁稚という制度がまだ在るのですね~。
賛否は両論あるのでしょうが、
自分を「ある型」に嵌めてでも成長しようとする場合は、
有効なのかも知れません。
番組の行方が興味深いですね~♪
今回も最後までお読みいただき有難うございました。