7月9日 の「サイエンスZERO」に田島木綿子さんが出演!
田島木綿子さんってどんな人なのか気になり調べてみました。
今回は、『田島木綿子(クジラ博士)のプロフィールは?学歴や経歴についても!』
と言うタイトルで、田島木綿子さんについてお伝えしたいと思います。
どうぞ最後までごゆっくりお読みください。
Table of Contents
サイエンスZERO
漂着するクジラたち ストランディングがひも解く海の世界
クジラなどが漂着するストランディング。
研究者は、死んでしまった個体から謎に満ちた生態に迫り、新種が見つかることも。
漂着個体を通して、海洋汚染の実情に迫る研究も。
番組内容
クジラやイルカなど海の生き物が河川に迷い込んだり、
陸に打ちあがったりするストランディング。
その現場に駆けつけ、死んでしまった生物と向き合う研究者たちがいる。
漂着個体を通して、クジラたちの謎に満ちた生態に迫り、
時にはそこから新種が見つかることも!
さらに、漂着生物に蓄積する有害な化学物質を分析し、海洋汚染の実態を把握する研究も。
知られざる海の世界を私たちに教えてくれる、ストランディング研究の最前線。
出演者
【ゲスト】国立科学博物館研究主幹…田島木綿子,
【出演】井上咲楽,浅井理,【語り】川野剛稔
引用:「サイエンスZERO」の番組案内から
出展:www.kujira-town.jp
名前:田島 木綿子(たじま ゆうこ)
生年:1971年(52歳)
出身地:埼玉県
最終学歴:日本獣医生命科学大学(旧日本獣医畜産大学)獣医学科卒業
職業:国立科学博物館研究主幹
出展:Twitter
国立科学博物館動物研究部脊椎動物研究グループ研究主幹。
筑波大学大学院生命環境科学研究科准教授。
博士(獣医学)。
1971年生まれ。
日本獣医生命科学大学(旧日本獣医畜産大学)獣医学科卒業。
学部時代にカナダのバンクーバーで出合った野生のオルカ(シャチ)に魅了され、
海の哺乳類の研究者として生きていくと心に決める。
東京大学大学院農学生命科学研究科にて博士号取得後、同研究科の特定研究員を経て、
2005年からアメリカのMarine Mammal Commissionの
招聘研究員としてテキサス大学医学部と
The Marine Mammal Centerに在籍。
2006年に国立科学博物館動物研究部支援研究員を経て、現職に至る。
海の哺乳類のストランディング個体の解剖調査や博物館の標本化作業で日本中を飛び回っている。
獣医学の知見を活かし、海と陸の哺乳類の繁殖戦略についても詳しい。
出展:https://www.hmv.co.jp/
いかがだったでしょうか?
今回は、『田島木綿子(クジラ博士)のプロフィールは?学歴や経歴についても!』
と言うタイトルで、田島木綿子さんについてお伝えしました。
「ストランディング」という言葉さえも知りませんでした。
今夜はクジラ博士のお話をじっくり聞きたいと思います。
今回も最後までお読みいただき有難うございました。