2月20日 の「すてきにハンドメイド」にKoyun由紀子さんが出演!
Koyun由紀子さんってどんな人なのか気になり調べてみました。
今回は、『Koyun由紀子(古代織物研究家)のプロフィールは?学歴や経歴についても!』
と言うタイトルで、Koyun由紀子さんについてお伝えしたいと思います。
どうぞ最後までごゆっくりお読みください。
Table of Contents
すてきにハンドメイド 手芸で巡る世界旅 トルコ キリム
トルコや中央アジアを中心に発展した平織りの織物キリム。
特徴は、鮮やかな配色と思いを込めたモチーフ。
ゲストのDXTEENの大久保波留さん、寺尾香信さんも感動!
2月20日 木曜 21:30 -21:55 NHKEテレ1東京
トルコや中央アジアを中心に発展した平織りの織物キリムを紹介!
羊とともに生活していた遊牧民の生活必需品として重宝されてきたキリム。
鮮やかな配色と思いを込めたモチーフは、それぞれの部族や家系ごとに受け継がれてきました。
講師はトルコにホームステイの経験をもつ古代染織技法研究家のKoyun由紀子さん。
ゲストはDXTEENの大久保波留さん、寺尾香信さん。
スタジオで黙々とキリム織りに集中する姿は必見です!
出演者
【司会】洋輔,
【ゲスト】DXTEEN,
【講師】古代織物研究家…Koyun由紀子,
【語り】藤井ゆきよ
引用:「すてきにハンドメイド」の番組案内から
出展:つくりら
名前:Koyun由紀子(こゆん ゆきこ)
生年月日:不明
出身地:長崎県五島市
最終学歴:不明
職業:キリム手織工房「Koyun」主宰、キリム教室講師
出展:NHK
1996年:トルコに渡航し、現地でキリム織りを習得。
その後、キリムの魅力に取り憑かれ、技術の習得と研究を深める。
1998年:キリム教室をスタートし、教室活動を本格化。
新百合ヶ丘、白金高輪、青山、大磯、京都などで教室を開講し、
多くの生徒にキリムの魅力を伝える。
2019年:初の著書『はじめての、小さなキリムと小物たち』を日本文芸社から出版。
キリムの基本的な技法や小物の作り方を紹介し、初心者から上級者まで幅広い読者層に支持される。
〇 キリム教室の運営:新百合ヶ丘、白金高輪、青山、大磯、京都などでキリム教室を開講し、
初心者から上級者まで幅広い層に指導。
生徒一人ひとりのペースに合わせた指導を行い、キリムの魅力を伝えている。
〇 ワークショップの開催:東京スピニングパーティーなどのイベントでワークショップを開催し、
キリム織りの技術や歴史を伝える活動を行っている。
〇 著書の執筆:『はじめての、小さなキリムと小物たち』をはじめとする著書を通じて、
キリムの魅力や技法を広く紹介している。
Koyun由紀子さんは、NHK文化センターなどで講師を務めるほか、
個展や合同展示会も多数開催しています。
また、著書『はじめての、小さなキリムと小物たち』は、
キリムの基本的な技法や小物の作り方を紹介し、
初心者から上級者まで幅広い読者層に支持されています。
こちらの記事も読まれています!
いかがだったでしょうか?
今回は、『Koyun由紀子(古代織物研究家)のプロフィールは?学歴や経歴についても!』
と言うタイトルで、Koyun由紀子さんについてお伝えしました。
Koyun由紀子さんは、トルコのキリム織りをはじめとする伝統的な手織物の研究・伝承に
情熱を注ぎ、教室や著書を通じてその魅力を広めています。
また、グァテマラのマヤ織りやアンデスの染織技法の研究・復元にも取り組み、
プリミティブテキスタイルの世界を深く掘り下げています。
その活動は多岐にわたり、手織物の魅力を多くの人々に伝え続けています。
今回も最後までお読みいただき有難うございました。