11月3日の「美の壺」に大角幸枝さんが出演!
大角幸枝さんってどんな人なのか気になり調べてみました。
今回は、『大角幸枝(金工作家・人間国宝)のプロフィールは?学歴や経歴についても!』
というタイトルで、大角幸枝さんについてお伝えしたいと思います。
どうぞ最後までごゆっくりお読みください。
Table of Contents
美の壺 選「豊かな輝き 金工」
2000年以上の歴史を誇る日本の金属工芸の技。
鍛金、鋳金、彫金、自由で豊かな金工の世界へご案内。
手作りのカトラリー、人間国宝の雄大な花器、繊細な銀細工など登場。
11月3日 日曜 23:00 -23:30 NHKEテレ1東京
弥生時代に始まり2000年以上の歴史を誇る日本の「金工」。
伝統の技が生み出すのは固く冷たい金属のイメージが吹き飛ぶような、多様で自由な世界!
▽1枚の金属板をたたき続け・・・人間国宝の雄大な器
▽山形の古民家で生まれる手作りスプーン
▽大迫力!高温に溶かした金属を操る富山・高岡の鋳物
▽秋田発!ユニークな銀のアクセサリー
▽これも金属?!たんぽぽの綿毛まで・・・本物そっくりの草花<File 590>
出演者
【出演】草刈正雄,金工作家・人間国宝…大角幸枝,
【語り】木村多江
引用:「美の壺」の番組案内から
出展:nippon.com
名前:大角 幸枝(おおすみ ゆきえ)
生年:1945年(79歳)
出身地:静岡県掛川市
最終学歴:東京藝術大学美術学部芸術学科 卒業
職業:金工作家・人間国宝
出展:三越伊勢丹
1945年静岡県生まれ。
1969年東京藝術大学美術学部芸術学科卒業後、
彫金の桂盛行、鹿島一谷、鍛金の関谷四郎に師事。
1987年に日本工芸会総裁賞を受賞し、以後受賞多数。
2010年紫綬褒章受章、15年重要無形文化財「鍛金」保持者に認定。
出展:https://search.yahoo.co.jp/
こちらの記事も読まれています!
いかがだったでしょうか?
今回は、『大角幸枝(金工作家・人間国宝)のプロフィールは?学歴や経歴についても!』
というタイトルで、大角幸枝さんについてお伝えしました。
今回も最後までお読みいただき有難うございました。