2月25日の「美の壺」に小島有香子さんが出演!
小島有香子さんってどんな人なのか気になり調べてみました。
今回は、『小島有香子(ガラス造形作家)のプロフィールは?学歴や経歴についても!』
と言うタイトルで、小島有香子さんについてお伝えしたいと思います。
どうぞ最後までごゆっくりお読みください。
Table of Contents
美の壺 選「光を奏でる ガラス」
暮らしに欠かせない「ガラス」。
普段使いの器から、アート作品、伝統工芸、ステンドグラス、茶室に至るまで、
無限の可能性を秘めたガラスの多彩な世界をご紹介!
番組内容
国内屈指のガラス会社の「ワイングラス」。
繊細なラインを生み出す、吹きガラスの技!
▽ベネチアで製作する三嶋りつ惠さんによる、躍動感あふれるガラス作品
▽工業用のガラスを削り出して作る、神秘のグラデーション!
▽和の文様が引き立てる、砂糖菓子のような「パート・ド・ヴェール」
▽洋館を彩る、小川三知のステンドグラス
▽世界で活躍するデザイナー・吉岡徳仁さんによる「ガラスの茶室」とは?!
<File532>
出演者
【出演】草刈正雄,ガラス作家…三嶋りつ惠,ガラス造形作家…小島有香子,
ガラス工芸作家…石田征希,デザイナー…吉岡徳仁,
【語り】木村多江
出展:note
名前:小島 有香子(こじま ゆかこ)
年齢:1979年(45歳)
出身地:千葉県
最終学歴:多摩美術大学立体デザイン専攻クラフトデザイン専修ガラスコース卒業
富山ガラス造形研究所研究科修了
職業:ガラス造形作家
出展:毎日新聞
千葉県出身。
多摩美術大学立体デザイン専攻クラフトデザイン専修ガラスコース卒業。
富山ガラス造形研究所研究科修了。
「国際ガラス展・金沢2007」第10回展記念特別賞。
「第五十四回 日本伝統工芸展(2007)」高松宮記念賞。
「第4回 現代ガラス大賞展・富山2011」大賞。
「工芸都市高岡2015クラフトコンペティション」ファクトリークラフト優秀賞。
「富山ガラス大賞展・2018(国際展)」銀賞。
国内外のギャラリーや美術館等で展覧会多数。
国立工芸館(石川)、富山市ガラス美術館(富山)、
石川県能登島ガラス美術館(石川)などに収蔵。
ザ・リッツカールトンホテル西安(中国)やグランドセイコースタジオ雫石(岩手)の
設置作品も手掛ける。
現在、富山市に工房を構え制作。
出展:https://www.japandesign.ne.jp/
1979 石川県金沢市生まれ 千葉県出身
2001 多摩美術大学 立体デザイン専攻 クラフトデザイン専修ガラスコース 卒業
2004 富山ガラス造形研究所 造形科 卒業
2006 富山ガラス造形研究所 研究科 修了
2009 南怡島のガラス工房にて3ヶ月間滞在制作(韓国)
2011 京畿世界陶磁ビエンナーレ 韓日ガラス造形ワークショップに招待参加(韓国)
出展:https://art-scenes.net/
いかがだったでしょうか?
今回は、『小島有香子(ガラス造形作家)のプロフィールは?学歴や経歴についても!』
と言うタイトルで、小島有香子さんについてお伝えしました。
これ程美しいガラスのグラデーションを
見た事がありませんでした。
小島先生素晴らしいですね~♪
今回も最後までお読みいただき有難うございました。