6月2日の「あしたも晴れ!人生レシピ」に伏木亨さんが出演!
伏木亨さんってどんな人なのか気になり調べてみました。
今回は、『伏木亨(食品化学者)のプロフィールは?学歴や経歴についても!』
と言うタイトルで、伏木亨さんについてお伝えしたいと思います。
どうぞ最後までごゆっくりお読みください。
Table of Contents
あしたも晴れ!人生レシピ
「しあわせ おいしい!“だし”ライフ」
「だし」を上手に活用しませんか?
日本料理家の野﨑さんが、家で簡単にできるだしのとり方を紹介!
365日だしライフを送る女性は洋食にもだしを使います。情報満載!
番組内容
だしは、かりゅうやパックが便利。
でも、自宅でとれば、香り豊かでうまみのあるものに!
日本料理家の野崎洋光さんに、簡単なだしのとり方を教えていただきます。
365日、だしライフを送っている女性は、フレンチトーストなど洋食にもだしを活用。
減塩など健康にもつながっているという。さらに、だしで人生が変わり、
飲むだしの開発を手がけた人も。
だしの魅力は無限大。
うまみの秘密もスタジオで専門家が解説します!
出演者
【ゲスト】IKKO,【講師】甲子園大学 学長…伏木亨,
【司会】賀来千香子,小澤康喬,【語り】堀内賢雄
引用:「あしたも晴れ!人生レシピ」の番組案内から
出展:twitter
名前:伏木 亨(ふしき とおる)
生年月日:1953年1月13日(70歳)
出身地:京都府
最終学歴:京都大学農学部食品工学科卒業。
同大学大学院農学研究科食品工学専攻博士課程指導認定退学。
職業:食品化学者、京都大学名誉教授。甲子園大学副学長。
出展:twitter
京都府生まれ。
1975年京都大学農学部食品工学科卒業。
1980年同大学大学院農学研究科食品工学専攻博士課程指導認定退学。
1981年「ミルク中のγ-グルタミルトランスフェラーゼと、その乳腺における機能に関する研究」で
農学博士。
1980年京都大学農学部助手(岩井和夫研究室)、助教授、1994年教授、農学研究科教授。
2009年より京都大学白眉センター長(3年間)。
2015年、龍谷大学農学部食品栄養学科教授、龍谷大学食の嗜好研究センター長。
2018年同大学農学研究科(新設)長。
2008年安藤百福賞、2009年日本栄養・食糧学会賞、
2012年、日本農芸化学会賞、飯島食品科学賞、
2014年、日本味と匂学会賞授賞、紫綬褒章受章。
2018年農水省日本食普及特別親善大使。
日本栄養・食糧学会評議員、日本香辛料研究会会長、NPO法人日本料理アカデミー理事、
一般社団法人和食文化国民会議会長を務める。
2021年より甲子園大学副学長。
出展:wikipedia
いかがだったでしょうか?
今回は、『伏木亨(食品化学者)のプロフィールは?学歴や経歴についても!』
と言うタイトルで、伏木亨さんについてお伝えしました。
以前から思ってますが、”だし”というものには
不思議で、奥深く、そしてほっとするものが在りますよね~♪
今回も最後までお読みいただき有難うございました。