4月26日の「あしたも晴れ!人生レシピ」に北原照久さんが出演!
北原照久さんってどんな人なのか気になり調べてみました。
今回は、『北原照久(ブリキのおもちゃ博物館館長)のプロフは?学歴や経歴についても!』
と言うタイトルで、北原照久さんについてお伝えしたいと思います。
どうぞ最後までごゆっくりお読みください。
Table of Contents
あしたも晴れ!人生レシピ「魅惑のコレクションライフ」
あるものを集めることにハマっている人たちを紹介。
コレクターになることで出会いが広がり、責任感まで芽生えてしまうという、
コレクションの深い世界をお届けします!
4月26日 金曜 20:00 -20:45 NHKEテレ1東京
番組内容
好き!だから集めたい・・と思っているうちにコレクターになってしまった人たちの物語。
アンティークボタンと運命的な出会いを果たした女性や、昭和レトログッズを集めるうちに、
伝え残す使命感まで抱くようになった男性。
ミュージアムグッズを集めるうちに、博物館についての研究を始めるようになった女性も。
スタジオでは、石が大好きなとよた真帆さん、北原照久さんがそれぞれの
コレクションについて熱く楽しいトークを展開!
出演者
【ゲスト】とよた真帆,
【講師】ブリキのおもちゃ博物館館長…北原照久,
【司会】賀来千香子,芳賀健太郎,
【語り】堀内賢雄
引用:「あしたも晴れ!人生レシピ」の番組案内から
出展:本郷中学校
きたはら てるひさ 北原 照久 | |
---|---|
生誕 | 1948年1月30日(76歳) 東京都中央区 |
国籍 | |
出身校 | 青山学院大学経済学部卒業 |
職業 | トーイズ、トイズプランニング代表取締役、ブリキのおもちゃ博物館館長 |
テレビ番組 | 開運!なんでも鑑定団 |
出展:Wikipedia
出展:X
東京都中央区京橋出身。
本郷高等学校、青山学院大学経済学部卒業。
実家のミルクホールが空襲で焼け、戦後父親がスキー専門店と喫茶店を営んでいた。
青山学院大学時代にオーストリアにスキー留学した際、ものを大切にする現地の人たちの
文化に触れ、古い時計等の生活骨董品・ポスター等の収集を始めた。
ある時、知り合いのデザイナーの家でインテリアとして飾られていたブリキのおもちゃに出会い、
興味を持ち収集を始める。
帰国後、地方の玩具店などに眠っていたブリキのおもちゃを精力的に収集し、
やがてマスコミにも注目されるようになり、今やブリキのおもちゃコレクターの第一人者として
世界的に知られている。
その後イベントがきっかけで、「多くの人にコレクションを見て楽しんでもらいたい」という
思いから、1986年4月、横浜山手に「ブリキのおもちゃ博物館」を開館。
現在、6か所でコレクションを常設展示中。
2003年11月から6年間、フロリダ州ディズニーワールドにて「Tin Toy Stories Made in Japan」
を、2010年3月には、香港のシティープラザでもイベントを開催。
現在、鑑定士としてレギュラー出演しているテレビ東京「開運!なんでも鑑定団」は、
2013年11月12日で放送1000回を迎える長寿番組で、初回から出演している。
2014年10月24日第27回東京国際映画祭の特別プログラムとしてジョン・ラセターが語る
『クール・ジャパン』と題された講演が行われた。
その中でピクサーのラセターが、短編アニメ部門で1988年にアカデミー賞を受賞した作品
ティン・トイ(TIN TOY)は後にトイ・ストーリーに発展する作品だが、
北原の著書に触れたところからインスピレーションが湧き、
訪日時には「ブリキのおもちゃ博物館」も訪ね、そこで構想が固まった旨を語った。
第24回「ベストジーニスト2007」受賞
2007年度 第56回「横浜文化賞」受賞
2008年-2009年度、よこはま教師塾(横浜市教育委員会)塾長に就任
2009年4月より、テレビ東京放送番組審議会委員に就任
2016年グッドエイジア賞受賞
2016年ジャパンシガーアワード受賞
2008年より日本おもちゃ大賞審査委員長
東京2020オリンピック・パラリンピックマスコット審査会委員
2019年6月 より北原照久オンラインサロンを開設
出展:Wikipedia
いかがだったでしょうか?
今回は、『北原照久(ブリキのおもちゃ博物館館長)のプロフは?学歴や経歴についても!』
と言うタイトルで、北原照久さんについてお伝えしました。
ブリキのおもちゃは金属製なのに何故か温もりが有りますね。
それにしても、あのトイ・ストーリーの構想が
ブリキのおもちゃ博物館で固まったとは驚きですね~♪
今回も最後までお読みいただき有難うございました。