11月2日の「徹子の部屋」に、大迫傑さんが出演!
大迫傑と検索すれば必ず”シューズ”と出ますので、
大迫傑さんのシューズについて気になり調べてみました。
今回は、『大迫傑のシューズの問題点とは?練習で履けない意外な理由についても!』
と言うタイトルで、大迫傑のシューズについてお伝えしたいと思います。
どうぞ最後までごゆっくりお読みください。
Table of Contents
出展:mainichikirei.jp
徹子の部屋 プロランナー 大迫傑
〜日本マラソン界“孤高のエース”!意外な素顔は〜
プロランナー・大迫傑さんが今日のゲストです。
日本マラソン界のエース、大迫傑さんがゲスト。
番組内容
過去2回日本記録を更新(現在は歴代2位)、
東京オリンピックでは6位入賞を果たした大迫さん。
もともとストイックな性格で、今は心肺機能を高めるために単身で米アリゾナや
ケニアの高地に住み、月1000km走っているという。
大迫さんは目下、来年のパリオリンピックの1枠をかけて猛特訓中!
ほか、プライベートでの意外な素顔も。
引用:「徹子の部屋」の番組案内より
出展:X
名前:大迫 傑(おおさこ すぐる)
| ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
選手情報 | ||||||||||||||||||
フルネーム | 大迫 傑 | |||||||||||||||||
ラテン文字 | OSAKO Suguru | |||||||||||||||||
国籍 | ||||||||||||||||||
競技 | 陸上競技 | |||||||||||||||||
種目 | 長距離走・マラソン | |||||||||||||||||
所属 | ナイキ | |||||||||||||||||
大学 | 早稲田大学スポーツ科学部卒業 | |||||||||||||||||
生年月日 | 1991年5月23日(32歳) | |||||||||||||||||
生誕地 | 東京都町田市 | |||||||||||||||||
身長 | 170 cm[1] | |||||||||||||||||
体重 | 52 kg[1] | |||||||||||||||||
自己ベスト | ||||||||||||||||||
1500m | 3分40秒49(2016年) | |||||||||||||||||
3000m | 7分40秒09(2014年) | |||||||||||||||||
5000m | 13分08秒40(2015年) | |||||||||||||||||
10000m | 27分36秒93(2020年) | |||||||||||||||||
ハーフマラソン | 1時間01分01秒(2018年) | |||||||||||||||||
マラソン | 2時間05分29秒(2020年) | |||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||
大迫 傑 | |
---|---|
YouTube | |
チャンネル | |
活動期間 | 2020/10/22 - |
ジャンル | 陸上競技(長距離走・駅伝・マラソン) |
登録者数 | 5.59万人 |
総再生回数 | 3,358,859 |
チャンネル登録者数・総再生回数は 2021/12/21時点。 |
出展:Wikipedia
ナイキ厚底シューズはこれまでにないモデルのため、最初は戸惑う選手が多い。
大迫傑は初めて『ズーム ヴェイパーフライ 4%』を履いたときの感触をこう振り返っている。
「本当にびっくりしましたね。ふかふかでクッションがあるんだけど、反発もある。
こんなシューズは初めてでした。これだけ地面からの反発力をもらって走ることは
なかなかないので、これでマラソンを走れるのかなと思いましたね」
大迫はナイキ厚底シューズを着用して、ボストン(2時間10分28秒)、
福岡国際(2時間7分19秒)、シカゴ(2時間5分50秒)とタイムを短縮。
MGCは3位に終わったが、昨年3月の東京では二度目の日本記録(当時)となる
2時間5分29秒をマークした。
そして、今夏の東京五輪でも6位入賞の快挙を成し遂げている。
出展:https://number.bunshun.jp/
大迫傑は、日本人で初めてナイキの厚底シューズを取り入れた選手ですが、
意外な事に、大迫はトレーニングでナイキ厚底シューズを履くことは少ないと言います。
一体その理由は何なのでしょうか?
最近、厚底シューズを履いている選手に故障者が続出している事について、
関係者は次のように発言している様です。
「厚底シューズが出てきてタイムはものすごく伸びましたし、選手も自信をつけています。
ただ、あのシューズを頻繁に履いていると、股関節周りや仙腸関節周りのケガ
(疲労骨折など)が増えるように感じています。
そのため厚底シューズの使用方法を考えるようになりました」
「練習内容によって厚底シューズを履いていいものと、履かないものに分けています。
楽に進むシューズですので、
走るために必要な筋肉が落ちてしまう危険もあると考えています。
1年ほど前からは、股関節周りや仙腸関節周りを強化するような
トレーニングを入れるようになり、今年はその箇所の故障が減りました。
便利なものは何でもそうですけど、人間の使い方次第なんじゃないかなと思いますね」
出展:https://number.bunshun.jp/
どうやら“魔法のシューズ”とまで言われる厚底シューズは、
やはり『諸刃の剣』と言えるのかも知れませんね。
いかがだったでしょうか?
今回は、『大迫傑のシューズの問題点とは?練習で履けない意外な理由についても!』
と言うタイトルで、大迫傑のシューズについてお伝えしました。
日本人で初めてナイキの厚底シューズを取り入れた大迫傑選手。
その使い分けにも徹底している事は流石としか言い様がありません。
今後のご活躍に益々期待したいと思います。
今回も最後までお読みいただき有難うございました。