6月14日の「芸能きわみ堂」にいずみ朔庵さんが出演!
いずみ朔庵さんってどんな人なのか気になり調べてみました。
今回は、『いずみ朔庵(イラストレーター)のプロフィールは?学歴や経歴についても!』
と言うタイトルで、いずみ朔庵さんについてお伝えしたいと思います。
どうぞ最後までごゆっくりお読みください。
Table of Contents
出展:www.nhk.jp
芸能きわみ堂(7) 江戸の物売り大活躍!
江戸時代にはコンビニ以上に便利と言われた、様々な物売りたちが大活躍!
▽舞踊「水売り」「紅売り」「あめ売り」や落語を通じて、当時の風俗を解き明かす
▽ゲストは桂幸丸
6月14日 金曜 21:00 -21:30 NHKEテレ1東京
番組内容
江戸時代、庶民の生活を支えた様々な「物売り」たち。
季節や時間に応じた豊富な品ぞろえは、コンビニ以上に便利!
江戸市中の活気に満ちた営みを、落語や舞踊を通して体感する。
商品の魅力を巧みに織り込んだ「口上」や、キャッッチーな「売り声」にご注目!
【演目】「水売り」西川大樹、「紅売り」坂東朋奈、「あめ売り」猿若清三郎
【ゲスト】桂幸丸(落語家)、いずみ朔庵(イラストレーター)
【解説】阿部さとみ(舞踊評論家)
出演者
【司会】高橋英樹,大久保佳代子,
【アナウンサー】庭木櫻子,
【出演】西川大樹,坂東朋奈,猿若清三郎,
【ゲスト】桂幸丸,いずみ朔庵,
【解説】阿部さとみ,
【語り】河本邦弘
引用:「芸能きわみ堂」の番組案内から
出展:ガジェット通信 GetNews
名前:いずみ 朔庵(いずみ さくあん)
年齢:不明
出身地:愛知県
最終学歴:大学卒業(名称等詳細不明)
職業:イラストレーター
出展:www.tokaiedu.co.jp
イラストレーター、江戸文化喧伝家。
日本文化に関するものや、歴史、時代物を得意とし、特に江戸文化に造詣が深い。
とっつきにくいものをマンガやイラスト、文章などで親しみやすくひも解くのが得意。
企画、江戸解説、メディア出演などジャンルを超えて活躍している。
著書に「財布でひも解く江戸あんない~マンガで辿る江戸時代の暮らしと遊び~」(誠文堂新光社)
「ウチの江戸美人」(晶文社)、漫画部分担当で「14歳からの文楽のすゝめ」(実業乃日本社)。
ポーラ文化研究所Webにて「ウチの江戸美人」連載中。
江戸文化歴史検定2級。甲賀流忍者検定中級。
・アメリカの日本人作家ファイル art as 1(vol.2~vol.4)掲載。
・玄光社ファッションイラストレーションファイル(2012~2018)掲載
・玄光社イラストレーションファイル(2019~)掲載
・東京浅草画廊 Gei藝 取扱作家
出展:https://www.sakuan.net/
2000年頃 イラストレーターとして活動開始
出展:https://sc-p.co.jp/
いかがだったでしょうか?
今回は、『いずみ朔庵(イラストレーター)のプロフィールは?学歴や経歴についても!』
と言うタイトルで、いずみ朔庵さんについてお伝えしました。
今回も最後までお読みいただき有難うございました。