8月25日の「サイエンスZERO」に吉田直紀さんが出演!
吉田直紀さんってどんな人なのか気になり調べてみました。
今回は、『吉田直紀(東京大学大学院理学系研究科教授)のプロフと学歴や経歴について!』
と言うタイトルで、吉田直紀さんについてお伝えしたいと思います。
どうぞ最後までごゆっくりお読みください。
Table of Contents
サイエンスZERO ついに見えた!宇宙の夜明け ジェイムズ・ウェッブ最新報告
宇宙に最初の星・銀河・ブラックホールが誕生した“宇宙の夜明け”と呼ばれる時代。
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の観測から見えてきた、その驚きの姿に迫る!
8月25日 日曜 23:30 -0:00 NHKEテレ1東京
番組内容
2021年に打ち上げられたジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡。
本格的な観測開始から2年、見えてきたのは、最初の星・銀河・ブラックホールが誕生した
“宇宙の夜明け”と呼ばれる時代。
そこでは「明るすぎる銀河」「想定外の数の超巨大ブラックホール」など
従来の理論で説明できない現象が!
さらに私たち生命の材料ともなった「重元素の起源」も明らかに。
最新の観測から見えてきた「宇宙の夜明け」その驚きの姿に迫る。
出演者
【ゲスト】東京大学大学院理学系研究科教授…吉田直紀,
【出演】井上咲楽,浅井理,
【語り】川野剛稔
引用:「サイエンスZERO」の番組案内から
出展:サイエンスリポート – 情報・システム研究機構
名前:吉田 直紀(よしだ なおき)
生年:1973年(51歳)
出身地:千葉県
最終学歴: マックスプランク宇宙物理学研究所博士課程 修了
職業:東京大学大学院理学系研究科教授
専門分野:宇宙物理学
出展:WPI-Forum – 日本学術振興会
東京大学大学院理学系研究科教授。
Ph.D.。1973年、千葉県生まれ。
マックスプランク宇宙物理学研究所博士課程修了。
専門は宇宙物理学。
主な研究テーマは、観測的宇宙論と宇宙物理学。
とくに大規模構造数値シミュレーションを用いた星、銀河、ブラックホールの
形成についての研究を行っている。
『やさしくわかる!文系のための東大の先生が教える光の不思議』より
出展:https://www.hmv.co.jp/
いかがだったでしょうか?
今回は、『吉田直紀(東京大学大学院理学系研究科教授)のプロフと学歴や経歴について!』
と言うタイトルで、吉田直紀さんについてお伝えしました。
「現在の宇宙のおよそ96パーセントは、暗黒エネルギーと暗黒物質という
正体不明のものに支配されているようなのです。」
宇宙のほぼ全部が暗黒で正体不明なら、
青く輝く美しい地球は本当に奇跡の天体ですよね~♪
今回も最後までお読みいただき有難うございました。