2月18日の「サイエンスZERO」に渡部直樹さんが出演!
渡部直樹さんってどんな人なのか気になり調べてみました。
今回は、『渡部直樹(北海道大学低温科学研究所所長)のプロフと学歴や経歴についても!』
と言うタイトルで、渡部直樹さんについてお伝えしたいと思います。
どうぞ最後までごゆっくりお読みください。
Table of Contents
サイエンスZERO 雪と氷のワンダーランド!“雪氷学”
水が凍ってできる雪や氷を探究する「雪氷学」!
最新研究は分子レベルのふしぎな氷が滑る理由から、宇宙と生命のふしぎな関係まで!
雪と氷のワンダーランドへようこそ!
番組内容
世界有数の豪雪地帯・日本で育まれた「雪氷学」。
雪の結晶を観察すると、大人気の「パウダースノー」のふしぎな姿に遭遇!
「氷の上で滑るのはなぜ?」ツルツル滑るには、実は新幹線と同じ速さで動く分子の存在が!
さらに「宇宙で最も多い固体は氷」!?
実験から生命の素となる物質が宇宙の氷なくして作られないことを世界で初めて実証!
雪と氷のワンダーランドの先には、熱〜い雪氷学の科学者たちの姿がありました!
出演者
【ゲスト】北海道大学低温科学研究所所長…渡部直樹,
【出演】井上咲楽,浅井理,
【語り】川野剛稔
引用:「サイエンスZERO」の番組案内から
出展:北海道大学 低温科学研究所
名前:渡部 直樹(わたなべ なおき)
年齢:不明
出身地:不明
最終学歴:東京都立大学大学院 理学研究科物理学専攻(博士課程)
東京都立大学大学院 理学研究科物理学専攻(修士課程)
職業:北海道大学低温科学研究所所長、理学博士
出展:X
1993年 RFイオントラップを用いた炭素クラスターイオン・分子反応の研究で
東京都立大学博士号取得、
1993~1996年 理化学研究所で、放射光を用いた多価イオン、分子の光イオン化の研究に従事。
1996年より北大・低温研にて、星間空間における原子・分子過程を中心に研究を続けている。
2000~2001年の間、University College London (UK)にて客員研究員。
出展:http://www.lowtem.hokudai.ac.jp/
2022年04月 – 現在 北海道大学低温科学研究所 所長
2018年04月 – 現在 北海道大学ディスティングイッシュトプロフェッサー
2009年10月 – 現在 北海道大学 低温科学研究所 教授
2020年10月 – 2022年03月 北海道大学総長補佐
2006年 – 2009年09月 北海道大学 低温科学研究所 准教授
1996年07月 – 2006年 北海道大学 低温科学研究所 助手
2000年08月 – 2001年08月 ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン
Department of Physics and Astronomy 客員研究員
1994年04月 – 1996年06月 理化学研究所 原子物理研究室 基礎科学特別研究員
1993年10月 – 1994年03月 理化学研究所 奨励研究員
出展:https://researchers.general.hokudai.ac.jp/
いかがだったでしょうか?
今回は、『渡部直樹(北海道大学低温科学研究所所長)のプロフと学歴や経歴についても!』
と言うタイトルで、渡部直樹さんについてお伝えしました。
今回も最後までお読みいただき有難うございました。