11月12日の「美の壺」に三桝正典さんが出演!
三桝正典さんってどんな人なのか気になり調べてみました。
今回は、『三桝正典(美術家)のプロフィールは?学歴や経歴についても!』
と言うタイトルで、三桝正典さんについてお伝えしたいと思います。
どうぞ最後までごゆっくりお読みください。
Table of Contents
美の壺 選「不朽のデザイン 市松模様」
アニメから火がつき大人気となった「市松模様」。
縄文土器・埴輪・切子・やきもの・庭・ふすまなど、あらゆるものを美しく飾ってきた、
市松模様の知られざる魅力に迫る!
番組内容
スーツから靴下まで、市松模様を毎日身につける狂言師・茂山逸平さん。
愛用歴20年の市松アイテム大公開!
▽縄文土器や埴輪にも!写楽も描いた「市松」の名の由来の人物とは?!
▽漆黒市松のスタイリッシュな江戸切子に、3500の四角がうごめく市松模様の九谷焼。
現代にいきる、市松模様ならではの美
▽京都・東福寺にある重森三玲の市松模様の庭。
その意図を孫が読み解く!
▽古民家に輝く、市松のふすま絵!<File520>
出演者
【出演】草刈正雄,狂言師…茂山逸平,
多摩美術大学芸術人類学研究所所長…鶴岡真弓,
江戸切子職人…石塚春樹,
陶芸家…戸出雅彦,
作庭家…重森千青,
美術家…三桝正典,
【語り】木村多江
出展:www.hiroshimapeacemedia.jp
名前:三桝 正典(みます まさのり)
生年:1960年(63歳)
出身地:広島県
最終学歴:高知大学教育学部特設美術過程(版画科)卒業
職業:美術家、広島女学院大学児童教育学科教授
出展:www.hiroshimapeacemedia.jp
1960年 | 広島に生まれる。 | |
1994年 | 第3回公募広島の美術展(大賞・広島市現代美術館) 第5回TAMON賞(優秀賞・柏市文化会館) 第5回青木繁記念大賞展(奨励賞・石橋美術館) | |
2012年 | 「アートイン白雪楼」(蘭島閣美術館・白雪楼) | |
2012年 | ~ | 各地にて襖絵・掛軸・屏風制作公開展示 |
2019年 | 「三桝正典 ジャパニーズ・モダン展」(美術館あーとあい・きさ) | |
2020年 | 「印象派のいろは展」新作襖絵・屏風特別展示(ひろしま美術館) |
出展:https://jakyosai-hiroshima.jp/
いかがだったでしょうか?
今回は、『三桝正典(美術家)のプロフィールは?学歴や経歴についても!』
と言うタイトルで、三桝正典さんについてお伝えしました。
今回も最後までお読みいただき有難うございました。