5月2日の「カンブリア宮殿」に山元正博さんが出演!
山元正博さんってどんな人なのか気になり調べてみました。
今回は、『山元正博(河内源一郎商店会長)のプロフィールは?学歴や経歴についても!』
と言うタイトルで、山元正博 さんについてお伝えしたいと思います。
どうぞ最後までごゆっくりお読みください。
Table of Contents
カンブリア宮殿
【食材を劇的に変える!おいしさを生む食の革命の全貌】
森伊蔵など有名焼酎から絶品の霜降り牛肉まで…。
食の企業がこぞって頼りにする老舗メーカーがあった。
5月2日 木曜 23:06 -23:55 テレ東
“森伊蔵”“魔王”“村尾”…誰もが聞いたことのある人気の焼酎だが、
実は、これらにはある共通点がある。
実は、使っている麹菌が全て同じ「河内菌」だという。
その河内菌を作っているのが、鹿児島にある『河内源一郎商店』という種麹メーカーだ。
この「河内菌」は、創業者である河内源一郎が見つけ出したもので、
気温が高くても腐敗しない、これまでとは違う性質の麹菌。
今では全国の焼酎メーカーの8割が、この「河内菌」を使っているという。
その「河内菌」を今も守り続けている人こそ、河内源一郎商店の3代目・山元正博だ。
山元は『河内菌の力はこんなもんじゃない』と言った祖父の言葉を胸に、
焼酎だけでなく、“食・観光・環境”とあらゆる面で使える麹菌の研究を進め、
独自商品を次々に生み出していた!
麹の可能性を追求し、ビジネスを無限に広げようと奮闘する、老舗メーカーの挑戦に迫る。
出演者
【ゲスト】河内源一郎商店 会長 山元正博
【МC】村上龍 小池栄子
引用:「カンブリア宮殿」の番組案内から
出展:みんなの発酵BLEND
名前:山元 正博(やまもと まさひろ)
生年月日:1950年3月17日(74歳)
出身地:鹿児島県鹿児島市清水町
最終学歴:東京大学大学院修士課程(農学部応用微生物研究所終了)
職業:河内源一郎商店 会長
出展:YouTube
山元 正博(やまもと まさひろ、1950年3月17日 – )は、日本の微生物学者。
博士(農学)。
株式会社源麹研究所 代表取締役会長、株式会社河内源一郎商店 代表取締役社長。
鹿児島県鹿児島市清水町生まれ。在霧島スロバキア共和国名誉領事。
1950年(昭和25年)3月17日 鹿児島県鹿児島市清水町に代々続いている
種麹屋・株式会社河内源一郎商店の代表取締役をつとめた父・山元正明と
河内源一郎の一人娘である母・昌子の長男として生まれる。
1963年(昭和38年)鹿児島市立清水小学校卒業
1966年(昭和41年)ラ・サール中学卒業
1969年(昭和44年)ラ・サール高校卒業
1970年(昭和45年)東京大学入学
1977年(昭和52年)東京大学大学院修士課程(農学部応用微生物研究所終了)
1987年(昭和62年)株式会社河内源一郎商店代表取締役。
1994年(平成6年)霧島高原ビール株式会社を設立、社長に就任。
1999年(平成11年)日本人初となる、チェコ外務大臣表彰受賞。
チェコ政府から要請を受け、チェコ政府観光局日本代表部代表に就任。
2008年(平成22年)スロバキア名誉領事に就任。
出展:https://in-shoku.info/
いかがだったでしょうか?
今回は、『山元正博(河内源一郎商店会長)のプロフィールは?学歴や経歴についても!』
と言うタイトルで、山元正博さんについてお伝えしました。
今回も最後までお読みいただき有難うございました。