11月10日の「首都圏情報ネタドリ!」に、川内潤さんが出演!
川内潤さんってどんな人なのか気になり調べてみました。
今回は、『川内潤(NPO法人となりの介護代表)のプロフは?学歴や経歴についても!』
と言うタイトルで、川内潤さんについてお伝えしたいと思います。
どうぞ最後までごゆっくりお読みください。
Table of Contents
首都圏情報ネタドリ!
突然 介護も担ったら…ビジネスケアラーの悩みに答えます
働きながら介護を担うビジネスケアラー。
2030年には318万人に上るといわれている。
事前の備えは?両立のカギは?当事者たちの悩みに専門家がスタジオで生回答する。
番組内容
働きながら家族の介護を担う“ビジネスケアラー”。
国は、その数が2030年に318万人に上るという推計を発表した。
超高齢社会を迎える日本で誰もが当事者になりうる課題にどう備えればよいのか。
今回、番組では、ビジネスケアラーの当事者が抱える悩みに専門家たちが生回答。
遠距離の親の介護は?会社にはどう伝える?施設と在宅はどう選択?など、
“備えていれば必ず変わる”という仕事と介護の「両立の要点」を伝える。
出演者
【解説】NPO法人となりの介護 代表…川内潤,
介護離職防止対策推進機構 代表理事…和氣美枝,
【キャスター】合原明子,【語り】江原正士
引用:「首都圏情報ネタドリ!」の番組案内から
出展:X
名前:川内 潤(かわうち じゅん)
生年:1980年(43歳)
出身地: 神奈川県 伊勢原市
最終学歴:上智大学文学部社会福祉学科卒業
職業:NPO法人となりの介護 代表、社会福祉士、介護支援専門員、介護福祉士
出展:X
1980年生まれ。
上智大学文学部社会福祉学科卒業。
老人ホーム紹介事業、外資系コンサル会社、在宅・施設介護職員を経て、
2008年に市民団体「となりのかいご」設立。
2014年に「となりのかいご」をNPO法人化、代表理事に就任。
ミッションは「家族を大切に思い一生懸命介護するからこそ虐待してしまうプロセスを断ち切る」
こと。
誰もが自然に家族の介護に向かうことができる社会の実現を目指し日々奮闘中。
著書に「もし明日、親が倒れても仕事を辞めずにすむ方法」(ポプラ社)他がある。
出展:https://www.g-soumu.com/
コチラの記事も読まれています!
いかがだったでしょうか?
今回は、『川内潤(NPO法人となりの介護代表)のプロフは?学歴や経歴についても!』
と言うタイトルで、川内潤さんについてお伝えしました。
今回も最後までお読みいただき有難うございました。