11月12日の「美の壺」に茂山逸平さんが出演!
茂山逸平さんってどんな人なのか気になり調べてみました。
今回は、『茂山逸平(狂言師)のプロフィールは?学歴や経歴と活動についても!』
と言うタイトルで、茂山逸平さんについてお伝えしたいと思います。
どうぞ最後までごゆっくりお読みください。
Table of Contents
美の壺 選「不朽のデザイン 市松模様」
アニメから火がつき大人気となった「市松模様」。
縄文土器・埴輪・切子・やきもの・庭・ふすまなど、あらゆるものを美しく飾ってきた、
市松模様の知られざる魅力に迫る!
番組内容
スーツから靴下まで、市松模様を毎日身につける狂言師・茂山逸平さん。
愛用歴20年の市松アイテム大公開!
▽縄文土器や埴輪にも!写楽も描いた「市松」の名の由来の人物とは?!
▽漆黒市松のスタイリッシュな江戸切子に、3500の四角がうごめく市松模様の九谷焼。
現代にいきる、市松模様ならではの美
▽京都・東福寺にある重森三玲の市松模様の庭。
その意図を孫が読み解く!
▽古民家に輝く、市松のふすま絵!<File520>
出演者
【出演】草刈正雄,狂言師…茂山逸平,
多摩美術大学芸術人類学研究所所長…鶴岡真弓,
江戸切子職人…石塚春樹,
陶芸家…戸出雅彦,
作庭家…重森千青,
美術家…三桝正典,
【語り】木村多江
出展:X
しげやま いっぺい 茂山 逸平 | |
---|---|
生年月日 | 1979年6月12日(44歳) |
出身地 | |
職業 | 狂言方大蔵流能楽師 |
活動期間 | 1983年– 現在 |
活動内容 | 狂言 |
配偶者 | あり |
著名な家族 | 祖父:四世茂山千作 伯父:五世茂山千作 父:二世茂山七五三 兄:茂山宗彦 長男:茂山慶和 従兄:十四世茂山千五郎 従兄:茂山茂 |
公式サイト | お豆腐狂言 茂山千五郎家 |
出展:Wikipedia
最終学歴:立命館大学文学部日本史学専攻中退
出展:www.kobe-np.co.jp
京都府京都市出身。
東山高等学校卒業。
立命館大学文学部日本史学専攻中退。
父・二世茂山七五三、祖父・四世茂山千作、曽祖父・三世茂山千作に師事。
その後、『業平餅』の童で初舞台(1983年)を踏んだ。
1994年には、兄・宗彦、従兄弟の茂と「花形狂言少年隊」を結成。
2000年からは、心・技・体、教育的古典狂言推進準備研修練磨の会(TOPPA!)を
正邦(現在の十四世千五郎)、宗彦、茂、童司(現在の三世千之丞)と共に主催。
俳優としても、連続テレビ小説『京、ふたり』、『オードリー』、
NHK大河ドラマ『武蔵 MUSASHI』(NHK総合)などに出演するなど活躍。
兄・宗彦も同じく、連続テレビ小説『ふたりっ子』、『ちりとてちん』に出演している。
2006年9月17日より、文化庁新進芸術家海外研修制度の研修員としてフランス留学のため休業。
2007年9月帰国。
2008年結婚。2009年1月 長男誕生。
出展:Wikipedia
いかがだったでしょうか?
今回は、『茂山逸平(狂言師)のプロフィールは?学歴や経歴と活動についても!』
と言うタイトルで、茂山逸平さんについてお伝えしました。
今回も最後までお読みいただき有難うございました。