12月7日の「新プロジェクトX」に近藤久禎さんが出演!?
近藤久禎さんってどんな人なのか気になり調べてみました。
今回は、『近藤久禎( DMAT事務局局長)のプロフィールは?学歴や経歴についても!』
というタイトルで、近藤久禎さんについてお伝えしたいと思います。
どうぞ最後までごゆっくりお読みください。
Table of Contents
出展:NHKオンデマンド
新プロジェクトX クルーズ船 集団感染 〜災害派遣医療チーム 葛藤の記録〜
新型コロナという新たな恐怖に直面したクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」。
712人が感染した大規模クラスター。
混乱と脅威に立ち向かった医療者たちのドラマ。
12月7日 土曜 20:00 -20:45 NHK総合1・東京
新型コロナ初期に世界の注目を集めた豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス」。
712人が感染する大規模クラスターとなり新たなウイルスを前に不安と恐怖が渦巻いた。
そこに乗り込んだのが、災害医療のスペシャリスト集団「DMAT」。
震災や水害の現場で活躍してきた指揮官や元トラック運転手の隊員が集結。
「船の中で亡くなる人を、一人も出さない」という志を立て闘った。
あの船で何が起きていたのか、知られざる葛藤の記録。
出演者
【出演】医師…近藤久禎,
医師・藤沢市民病院副院長…阿南英明,
DMAT事務局…鈴木教久,
【語り】田口トモロヲ
引用:「新プロジェクトX」の番組案内から
出展:毎日新聞
名前:近藤 久禎(こんどう ひさよし)
生年:1970年(54歳)
出身地: 不明
最終学歴:日本医科大学大学院医学研究科 修了
職業:DMAT事務局局長、医師
出展:NHKニュース
2004年03月日本医科大学大学院医学研究科卒業
2004年07月厚生労働省 技官
2009年04月国立病院機構災害医療センター教育研修室長
2010年04月厚生労働省DMAT事務局次長(併任)
海外では、
1998年11月国際協力事業団ニカラグアハリケーン災害救済国際緊急援助隊医療チーム隊員、
1999年9月国際協力事業団台湾地震災害救援国際緊急援助隊医療チーム隊員、
2000年3月国際協力事業団モザンビーク洪水災害救援国際緊急援助隊医療チーム副団長、
2009年10月 国際協力事業団西スマトラ地震災害救援国際緊急援助隊医療チーム副団長として
活動を行った。
国内では、
2007年新潟県中越沖地震で本部活動や事務局支援を行い、救護班として派遣。
2011年東日本大震災では、福島医大でDMAT活動拠点本部活動、岩手県庁でDMAT調整本部活動、
福島県庁でDMAT調整本部活動、緊急被ばく医療調整本部活動、OFC医療班活動、
一次立ち入り会場の現場統括などの活動を行った。
出展:https://www.jk-tunnel.or.jp/
こちらの記事も読まれています!
いかがだったでしょうか?
今回は、『近藤久禎( DMAT事務局局長)のプロフィールは?学歴や経歴についても!』
というタイトルで、近藤久禎さんについてお伝えしました。
今回も最後までお読みいただき有難うございました。