8月14日の「アナザーストーリーズ」に大﨑洋さんが出演!
大﨑洋さんってどんな人なのか気になり調べてみました。
今回は、『大﨑洋(吉本興業会長)のプロフィールは?学歴や経歴についても!』
と言うタイトルで、大﨑洋さんについてお伝えしたいと思います。
どうぞ最後までごゆっくりお読みください。
Table of Contents
アナザーストーリーズ選
「笑いの革命者たち〜よしもとNSCの挑戦〜」
NSCは笑いの流れをどう変えたのか。
1期生に後のダウンタウンを見出した吉本の現会長は当時「アンチ吉本」をぶち上げ
若者の熱狂的な支持を得た。
笑いの革命者たちの物語
番組内容
1982年、NSC(吉本総合芸能学院)が大阪で開校した。
師匠について学ぶのが当たり前の時代、
師匠なしの学校から新たな笑いを生み出そうという試みだ。
当時、吉本の若手社員でNSCを担当した大﨑洋(後の会長)は、
1期生の中に後のダウンタウンを見出し、若者の熱狂的な支持を得る。
さらに、お笑い芸人を全国各地に移住させるプロジェクトで、地域密着型の笑いも追求。
彼らの挑戦は、日本の笑いの流れをどう変えたのか。
出演者
【司会】松嶋菜々子,【語り】濱田岳
引用:「アナザーストーリーズ 」の番組案内から
出展:www.works-i.com
おおさき ひろし 大﨑 洋 | |
---|---|
生誕 | 1953年7月28日(70歳) |
出身校 | 関西大学社会学部 |
職業 | 実業家 芸能プロモーター |
活動期間 | 1978年 – 現在 |
団体 | 吉本興業ホールディングス(取締役) |
著名な実績 | 著書『居場所。』 心斎橋筋2丁目劇場立ち上げ 吉本総合芸能学院(NSC)立ち上げ 東京事務所・新宿歌舞伎町の小学校跡地移転 |
影響を受けたもの | 笑福亭仁鶴 |
影響を与えたもの | ダウンタウン |
テレビ番組 | 『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』 『今日は竜介の一周忌やねん』 『カンブリア宮殿』 『新・週刊フジテレビ批評』 『アナザーストーリーズ 運命の分岐点』 |
肩書き | 内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局「わくわく地方生活実現会議」委員 公益社団法人「2025年日本国際博覧会協会」シニアアドバイザー |
出展:Wikipedia
出展:www.amazon.co.jp
大阪府堺市出身。
1978年に吉本興業株式会社入社。
数々のタレントのマネージャーを担当。
1980年に東京事務所開設時に東京勤務となる。
1986年にプロデューサーとして「心斎橋筋2丁目劇場」を立ち上げ、
この劇場から多くの人気タレントを輩出。
1997年にチーフプロデューサーとして東京支社へ。
音楽・出版事業、スポーツマネジメント事業、デジタルコンテンツ事業、映画事業など、
数々の新規事業を立ち上げる。
2001年に取締役、その後、専務取締役、取締役副社長を経て、
2007年に代表取締役副社長、
2009年に代表取締役社長、
2018年に共同代表取締役CEO、
2019年に代表取締役会長に就任。
沖縄国際映画祭、全国47都道府県に「住みます芸人」を住ませるなど、
次々と新施策を成功させる。
2018年2月に内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局
「わくわく地方生活実現会議」委員に就任。
2019年12月に公益社団法人「2025年日本国際博覧会協会」シニアアドバイザーに就任。
出展:Wikipedia
いかがだったでしょうか?
今回は、『大﨑洋(吉本興業会長)のプロフィールは?学歴や経歴についても!』
と言うタイトルで、大﨑洋さんについてお伝えしました。
昔、大阪のNHKホールか何かで、大行列に遭遇!
「何の行列ですか?」と問うと、
「お笑いに決まっとるやないかい」みたいな返答で、
”お笑い”の裾野の広さに驚いた事がありました。
大﨑洋さんは、きっとその頂点にいらっしゃるのでしょうね~♪
今回も最後までお読みいただき有難うございました。