各地域で新型コロナワクチン接種は高齢者から若い世代に進んでいる状況ですが、
ネットに不慣れな方々へのサポートが足りているのか気になる処でもあります。
今回は、『小千谷市新型コロナワクチン接種の予約方法は?安全性は?』
と言うタイトルで、小千谷市のワクチン接種の情報をお伝えしたいと思います。
どうぞ最後までごゆっくりお読み下さい。
Table of Contents
新型コロナワクチン接種はお済みですか?
お年寄りのワクチン接種は進んだみたいだニャ~
ワクチン接種は全国的に下記の順に実施される予定です。
①医療従事者等
②高齢者(令和3年度中に65歳に達する、昭和32年4月1日以前に生まれた方)
③高齢者以外で基礎疾患を有する方や高齢者施設等で従事されている方
④それ以外の方
この順序で実施されると小千谷市のワクチン接種は9月~10月頃がピークになるかと思われます。
対象者と受けられる時期(小千谷市)
64歳以下の方 |
---|
接種券発送:7月8日(60歳から64歳の方) 7月13日(50歳から59歳の方) 8月2日(40歳から49歳の方) 8月中旬以降(30歳から39歳の方) 未定(12歳から29歳の方) |
予約開始 :接種券が到着次第(40歳から64歳の方) |
接種開始 :ー |
優先対象者(基礎疾患がある方など) |
---|
接種券発送:事前申請により発送(基礎疾患のある方) 事前申請により発送(高齢者施設等の従事者) |
予約開始 :ー |
接種開始 :7月中旬頃(基礎疾患のある方) |
65歳以上の高齢者の方 |
---|
接種券発送:発送済み |
予約開始 :開始済み |
接種開始 :4月19日(高齢者施設等の入所者) 5月7日(一部地域の集団接種) 5月17日(集団接種) 6月14日(個別接種) |
接種までの流れは?(全国共通)
接種は原則、住民票のある市区町村で、定められた医療機関や公共施設などの会場で行います。
接種までの流れは以下のとおりです。
出典:厚生労働省 画像制作:Yahoo! JAPAN(厚生労働省の資料を元に作成)
接種の流れ①『接種券が届く』
接種開始時期の前に、市区町村から「接種券」と「接種のお知らせ」が郵送で届きます。なお、以下に該当する方は住所以外の場所で接種ができる見込みです。 ・入院入所中で住所地以外の医療機関や施設で接種する方 ・基礎疾患治療中の医療機関で接種する方 ・お住まいが住所地と異なる方
接種の流れ②『接種日時を予約する』
接種には予約が必要です。「接種のお知らせ」内に記載の番号に電話をするか、各自治体のホームページなどで予約ができます。 ・厚生労働省が準備した「コロナワクチンナビ」では接種会場を探すことができます。
接種の流れ③『接種会場へ行く』
当日は「接種券」と「本人確認書類」を忘れずに持参してください。会場では医師による予診も行われます。
接種の流れ④『接種と待機』
接種は筋肉注射のため、肩を出しやすい服装がおすすめです。なお、接種後は必ず15分以上、経過観察を行うため、会場で安静に待機をしてください。これは急激なアレルギー反応や体調の変化が出た場合に備えるためです。
新型コロナワクチン接種場所と予約方法は?
接種場所と予約方法(小千谷市のホームページから)
接種場所
種別 会場 対象者 接種開始日 高齢者施設等 市内の各施設 施設に入所している高齢者 令和3年4月19日(月曜日) 地域会場 ・片貝総合センター
・東山住民センター
・真人ふれあい交流館
・岩沢住民センター会場のある地域にお住いの高齢者 令和3年5月7日(金曜日) 集団接種会場 ・小千谷総合病院
・イオン小千谷店・65歳以上
・基礎疾患を有する方
・50歳以上令和3年5月17日(月曜日) 個別接種 小千谷さくら病院 ・65歳以上
・基礎疾患を有する方
・50歳以上令和3年6月14日(月曜日) 上記のほか、かかりつけの医院にお尋ねください ※種別をクリックすると詳細へ移動します。
地域会場での接種
- 開始日/令和3年5月7日(金曜日)
- 地域会場/片貝総合センター、東山住民センター、真人ふれあい交流館、岩沢住民センター
※各接種会場の日程については、接種券に同封の文書をご覧ください。
集団接種会場での接種
会場 接種開始日 イオン小千谷店 令和3年5月17日(月曜日)から 小千谷総合病院 令和3年5月27日(木曜日)から ※各接種会場の日程については、接種券に同封の文書をご覧ください。
個別接種
会場 曜日 時間(予定) 小千谷さくら病院 各医院による 各医院による かかりつけの医院にお尋ねください
※医院によって異なります予約方法
接種券が届いた方は、あわてずに、下記のいずれかの方法で予約してください。(予約には接種券に記載の番号が必要です)
予約方法の詳細は、接種券に同封する文書をご確認ください。市役所窓口での予約や、予約専用電話番号以外での電話予約は受け付けできませんので、ご注意ください。
電話
(小千谷市コロナワクチン電話予約センター)
- 受付時間は、午前9時から午後5時です。
- 予約専用電話番号は、接種券に同封する文書をご確認ください。
- 回線が大変混み合い、つながりにくくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
スマートフォン、パソコンなど
(Web予約システム)
- 24時間受付可能です。
- Web予約サイトをご利用の際は、あらかじめ利用者登録が必要です。
- 利用者登録をした方が、ご家族等の分を代理で予約することができます。(1登録につき10人分まで)
この場合、ご家族等の情報登録後、お一人ずつ選択し、予約をとる必要があります。- メール受信制限をされている方は、ojiya@reams-reservesys.infoからのメールを受信できるように設定してください。
- 予約サイト利用マニュアル はこちらから [PDFファイル/3.03MB]
新しい生活様式のまるごと空間除菌対策に!
99%の強力な殺菌効果!
新型コロナワクチン接種の予約方法は?(全国共通)
予約の方法とかは?
まず、お役所から「接種券」と「接種のお知らせ」が届くんだニャ
市区町村から届く「接種のお知らせ」に従って下記の手順で進めます。
➀ 自分の接種時期が来ましたら接種できる医療機関・接種場所を確認します。
② 電話やインターネットで予約します。
③ 当日は「接種券」と「本人確認書類」(免許証等)持参で会場に行きます。
新型コロナワクチン接種の安全性は?
ワクチンの安全性については短期的には深刻な副作用は無い模様です。
長期的には未だデータがありませんので不明との事です。
もちろん、ワクチン接種は強制的なものではありません。
ネットの反応
片貝花火11月に延期 ワクチン接種進展見込む | 新潟日報
新型コロナウイルス感染拡大を考慮し、例年9月に新潟県小千谷市片貝町で花火を打ち上げる片貝まつりの延期…https://t.co/nFST7okpQl
— ニュースコレクト (@newscollect_jp) June 5, 2021
【ワクチン】 片貝花火11月に延期: 片貝花火11月に延期ワクチン接種進展見込む. 2021/06/05 22:20. 新型コロナウイルス感染拡大を考慮し、例年9月に新潟県小千谷市 … https://t.co/7TBOdpvPwN | #ワクチン
— 医療ニュース速報 (@Medical_News_J) June 5, 2021
〈新型コロナ〉新潟県内初 商業施設でのワクチン集団接種訓練 “スペース不足”の課題もhttps://t.co/7YRg5Mzu1f
※小千谷市…イオン小千谷店の空きテナントのスペースを有効活用…— 新潟発!! 地域情報サイト「ミンツ」 (@mints_niigata) March 15, 2021
コチラの記事も読まれています!
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は『小千谷市新型コロナワクチン接種の予約方法は?安全性は?』
と言うタイトルで、小千谷市のワクチン接種の情報をお伝えしました。
新型コロナワクチン接種は副反応の有無など気になる点もありますが、
様子を伺いながらワクチン接種の順番を待つしかないのでしょうね。
今回も最後までお読みいただき有難うございました。
小千谷市でのワクチン接種はどんな状況かな?