17日総理記者会見で、朝日新聞の「布マスクが不評ですが」質問に対し
総理の「御社でも3300円で売ってるじゃん」の切り返しがあったりして、
ネットでは3300円マスクは【アサヒノマスク】としてトレンド入りしましたね。
今回は『アサヒノマスクは3300円でも売り切れ?アベノマスクはタダでも要らない?』
と言うタイトルで、改めて二つのマスクの比較などを試みてみました。
どうぞ最後までごゆっくりお読みください。
目次
マスクの比較
アサヒノマスク アベノマスク

引用:twitter
二つのマスクを比較して見ましたら、印象は随分違いますのに、
コスパは殆ど同じなのですね。
それでも装着感は随分違いそうで、安心感安定感の差は一目瞭然です。

アサヒノマスク
アサヒノマスクは安倍総理の「御社でも3300円の・・」という発言から、
3300円のマスクってとんでもないって感じになって、
“朝日新聞のぼったくり”みたいに言われてましたが、
よく調べてみると伝統工芸品とも言える由緒正しい、価格に見合う立派なマスク!
朝日新聞としても定価そのままに媒体で紹介してただけで全く”ぼったくり”に非ず。
安倍総理にしても、「それだけ需要がありますよね」って言いたかっただけで、
誰も攻撃してないのですよね。
ネットでは製造会社が可哀想とか声が出てましたが、安倍総理の発言のおかげで
その本当の価値が世に知れることになり楽天でも品切れ状態になってしまいました(笑)
今回の新型コロナに伴うマスク不足を受けて立ち上げた地元プロジェクト!
泉大津の職人さんたちの手作りのマスクにもっと光が当たって欲しいと思います。
スポンサーリンク
アベノマスク
アベノマスクは品質以前の問題がありました。
何よりも配布にかる労力・費用が莫大な割に喜ばれない事が最初から分かってましたね。
しかも不良品だとか返品だとかの問題多発で、「受け取り拒否」の話もあった程です。
この様な事に使うお金があるなら、他に使い道があるはずですよね。
マスク自体も見るからに小さくて、洗えるはずのマスクが縮むのが怖くて洗えないなんて
シャレにならない印象があります。
せめて、大きさにはこだわって欲しかったと思います。
正直に言ってお金の使い方をもっと考えてほしい、勿体ない気持ちでいっぱいです。

ネットの反応
アゴでる #アベノマスク って小さすぎるし粗悪品だからいらないけど、この #マスク なら欲しいなー
首相の「 #アサヒノマスク」発言が物議 #2枚3300円 の製造元、調べてみると… – 毎日新聞 https://t.co/VSGVItHsjW
— 光田義隆 (@yoshi_mitsuta) April 21, 2020
「特大ブーメラン」が突き刺さったとすれば朝日新聞にではなく、よく内容を確かめもせずに大阪府泉大津市のコロナ対策貢献と地方創生を揶揄することになった安倍首相にだな。
→ 首相の「アサヒノマスク」発言が物議 2枚3300円の製造元、調べてみると… – 毎日新聞 https://t.co/LislegcWjk— 伊丹和弘@マリサポ兼記者 (@itami_k) April 21, 2020
「質問した朝日新聞記者に対し、首相は語気を強めて“反撃”した」
リアルタイムで会見を聴いていたけど、穏やかに話していたと思う。内容も、朝日のも含めて布マスク需要の肯定だった。間違った情報を出してこのように煽るのはマッチポンプならぬマッチ&油注ぎ行為に見える。https://t.co/3JuU364VQj— 須賀原洋行 講談社まんが学術文庫カミュ『異邦人』カフカ『変身』発売中 (@tebasakitoriri) April 21, 2020
アベノマスク(海外製の粗悪品)と朝日のマスク(国産) コスパがほぼ同じと判明してしまう https://t.co/5u6SvINEyi #アベノマスク #アサヒノマスク pic.twitter.com/3KXNVblBQA
— ヴィト〈ケンモ〉シュタイン (@wittkenmostein) April 21, 2020
3300円の超高性能マスクの画像貼っときますね。アベノマスクとゴッチャにするとか、マヌケにも程がある。その他の部分も高密度になってたり、医療用レベルの脱脂綿使ってたり、物凄い工夫してんのに、馬鹿がアサヒノマスクとか言ってるわけ。日本企業の中小企業の努力をどう思ってんだか。 pic.twitter.com/U7hfD8JNBC
— riot (@riot_and_demo) April 18, 2020
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は『アサヒノマスクは3300円でも売り切れ?アベノマスクはタダでも要らない?』
と言うタイトルで、改めて二つのマスクの比較などをしてみました。
アベノマスクも配った以上は多くの人に喜んでもらいたいし、
アサヒノマスクもその素晴らしさがもっと広く知られるべきだと思います。
今回も最後までお読みいただき有難うございました。