5月5日の「美の壺」に深井晃子さんが出演!
深井晃子さんってどんな人なのか気になり調べてみました。
今回は、『深井晃子(京都服飾文化研究財団)のプロフィールは?学歴や経歴についても!』
と言うタイトルで、深井晃子さんについてお伝えしたいと思います。
どうぞ最後までごゆっくりお読みください。
Table of Contents
出展:www.nhk.jp
美の壺 選「ひらり華麗に 蝶(ちょう)」
「蝶」は古より色や模様の美しさから芸術家を魅了してきた。
七宝家・並河靖之は究極の色を追求し、
デザイナー・森英恵は蝶のデザインで世界に羽ばたいた。
蝶の奥深い世界へ。
5月5日 日曜 23:00 -23:30 NHKEテレ1東京
「春の女神」、ギフチョウの撮影に密着
▽儚い命の輝きを活写
▽金銀箔を背景に乱舞する蝶の絵画
▽江戸の画家・伊藤若冲の「芍薬群蝶図」
▽明治を代表する七宝家・並河靖之・テレビ初公開の作品も!
▽圧巻の輝き!超絶技巧が生み出す螺鈿の蝶
▽蝶のデザインで世界を魅了!デザイナー・森英恵さんの信念とは
▽華麗なドレスが続々登場!
▽伝統の西陣織に蝶の輝き▽人々の夢をのせて羽ばたく!<File 580>
出演者
【出演】草刈正雄,粟野咲莉,
写真家(昆虫)…海野和男,
美術家…小松孝英,橋本千毅,
京都服飾文化研究財団…深井晃子,
機業店経営…佐竹美都子,
【語り】木村多江
引用:「美の壺」の番組案内から
出展:Qonversations
名前:深井 晃子(ふかい あきこ)
生年月日:1943年9月10日(80歳)
出身地:岡山県
最終学歴:お茶の水女子大学大学院家政学研究科修士課程 修了
職業:京都服飾文化研究財団理事
岡山県出身。
1962年、岡山県立高梁高等学校卒業。
お茶の水女子大学家政学部被服学科卒業後、同大学院家政学研究科修士課程修了、
西洋服飾史専攻。
建築家と結婚して渡仏。
パリ第4大学ソルボンヌ芸術考古学部で美学・美術史を聴講。
1979年より京都服飾文化研究財団に勤務。
パリコレ、ミラノコレクションを20年以上にわたって視察。
2004年、お茶の水女子大学から名誉博士授与。
国際日本文化研究センター共同研究員、共立女子大学講師、政策研究大学院大学客員教授、
神戸女子大学教授を経て、2000年から2008年まで静岡文化芸術大学大学院教授。
文化資源学会理事(2001-2010)。
出展:Wikipedia
いかがだったでしょうか?
今回は、『深井晃子(京都服飾文化研究財団)のプロフィールは?学歴や経歴についても!』
と言うタイトルで、深井晃子さんについてお伝えしました。
今回も最後までお読みいただき有難うございました。